ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2409534
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

牛伏寺〜鉢伏山〜前鉢伏山

2020年06月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
14.6km
登り
1,041m
下り
1,027m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:28
合計
5:28
6:58
95
8:33
8:34
7
8:41
8:42
38
9:20
9:24
2
9:26
9:26
15
9:41
9:41
5
9:46
9:51
2
9:53
9:54
14
10:08
10:08
14
10:22
10:38
12
10:50
10:50
30
11:20
11:20
6
11:26
11:26
60
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道「塩尻北IC」降車
牛伏寺駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
・牛伏寺〜車道出合〜鉢伏山
林道分岐迄は車道歩き
登山道は標識整備、やや草が茂り始めている箇所があり
朝露に濡れる箇所もありますが、踏み跡は明瞭
木段が交差に組まれた直登が本日一番の辛い急坂
・車道出合〜鉢伏山荘
車道脇の笹原の中にショートカットする登山道があります
ない個所は車に注意
・鉢伏山荘〜鉢伏山〜前鉢伏山
殆ど平坦と言って良いくらいの緩やかで歩き易い登山道
・車道出合〜牛伏寺
途中一箇所だけロープの張ってある急坂があります
尾根も痩せているので、通過の際、滑落注意
以外は快適な尾根歩きです。
広い駐車スペース
尾根を辿るコースを下山に使うと、丁度この駐車スペースに降りられます
2020年06月24日 06:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 6:58
広い駐車スペース
尾根を辿るコースを下山に使うと、丁度この駐車スペースに降りられます
案内板
「しののめの道」だそう。美ヶ原高原ロングトレイル市街地編でしょうね!いつかまた歩きたいと思います。
2020年06月24日 06:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 6:59
案内板
「しののめの道」だそう。美ヶ原高原ロングトレイル市街地編でしょうね!いつかまた歩きたいと思います。
砂防堰堤見学コースの案内板も
2020年06月24日 06:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:59
砂防堰堤見学コースの案内板も
森に埋もれるようにひっそりと堰堤湖
2020年06月24日 07:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:00
森に埋もれるようにひっそりと堰堤湖
牛伏寺参道入口
下山後、参拝します。この分岐は右へ。
2020年06月24日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:02
牛伏寺参道入口
下山後、参拝します。この分岐は右へ。
標識もあります
2020年06月24日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:02
標識もあります
橋を渡ると左折する様子
2020年06月24日 07:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:13
橋を渡ると左折する様子
フランス式階段流路の案内板
2020年06月24日 07:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:15
フランス式階段流路の案内板
整然とした流れに見とれてしまいます
2020年06月24日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:16
整然とした流れに見とれてしまいます
貴重な写真の展示
2020年06月24日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:20
貴重な写真の展示
子供が喜びそうな飛び石。これからの季節、水遊びが楽しそう
2020年06月24日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:20
子供が喜びそうな飛び石。これからの季節、水遊びが楽しそう
卯の花の匂う垣根に、ホトトギス早も来鳴きて、忍び音漏らす夏は来ぬ♪
2020年06月24日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:22
卯の花の匂う垣根に、ホトトギス早も来鳴きて、忍び音漏らす夏は来ぬ♪
ゆっくり読んでいたいところですが、とりあえず写真に収めました
2020年06月24日 07:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:23
ゆっくり読んでいたいところですが、とりあえず写真に収めました
後でゆっくり読みます(^^;
2020年06月24日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:24
後でゆっくり読みます(^^;
積まれた石垣の美しさにも感動
2020年06月24日 07:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:25
積まれた石垣の美しさにも感動
チェーンが張ってあり、ここからは一般車通行禁止
2020年06月24日 07:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:25
チェーンが張ってあり、ここからは一般車通行禁止
明治時代の堰堤なのですか!百年以上も長く治水事業を行ってきたのですね(*_*)
2020年06月24日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:27
明治時代の堰堤なのですか!百年以上も長く治水事業を行ってきたのですね(*_*)
右側に靴を濡らさずに渡れる木橋
2020年06月24日 07:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:28
右側に靴を濡らさずに渡れる木橋
左側に靴を濡らさず通れる木橋
2020年06月24日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:32
左側に靴を濡らさず通れる木橋
分岐
林道と別れ、登山道が始まりました。標識完備(^.^)
2020年06月24日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:36
分岐
林道と別れ、登山道が始まりました。標識完備(^.^)
沢沿いに、険しそうな谷の奥深くへ分け入っていく感じ
2020年06月24日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:36
沢沿いに、険しそうな谷の奥深くへ分け入っていく感じ
尚も堰堤は続いています
2020年06月24日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:38
尚も堰堤は続いています
整然と組まれた石の上を流れる水なのに、まるで自然の滝のように馴染んでいます
2020年06月24日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:40
整然と組まれた石の上を流れる水なのに、まるで自然の滝のように馴染んでいます
美ヶ原高原トレイルの標識完備
2020年06月24日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:44
美ヶ原高原トレイルの標識完備
賑やかな標識群
この辺りから急坂
2020年06月24日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:45
賑やかな標識群
この辺りから急坂
日影沢四号堰堤
2020年06月24日 07:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:48
日影沢四号堰堤
ちょっと恐ろしげな名の谷へ
2020年06月24日 07:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:55
ちょっと恐ろしげな名の谷へ
霧が立ち込めて来ました。天気予報に見事裏切られたようです(T_T)
2020年06月24日 08:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:00
霧が立ち込めて来ました。天気予報に見事裏切られたようです(T_T)
木組みの上に土を盛り、植樹をして森を再生させるのでしょうか?
2020年06月24日 08:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:06
木組みの上に土を盛り、植樹をして森を再生させるのでしょうか?
左へ行くと展望台
今日は展望がなさそうなのでパス!
2020年06月24日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:10
左へ行くと展望台
今日は展望がなさそうなのでパス!
新緑の美しさも相まって、ため息の出る自然林。崩壊地が全てこんな自然林に覆われる日が来ることを願わずにはいられません。
2020年06月24日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:16
新緑の美しさも相まって、ため息の出る自然林。崩壊地が全てこんな自然林に覆われる日が来ることを願わずにはいられません。
標高1466m
500m位登りました。山頂までの標高差500m。
2020年06月24日 08:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:21
標高1466m
500m位登りました。山頂までの標高差500m。
尾根に到達
2020年06月24日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:24
尾根に到達
快適な散歩道
急斜面の直登の辛さはありましたけれど、こんな快適な道に巡り合える故に、山歩きは止められません(^^ゞ
2020年06月24日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:25
快適な散歩道
急斜面の直登の辛さはありましたけれど、こんな快適な道に巡り合える故に、山歩きは止められません(^^ゞ
シナノキ
信濃の国の名の由来と聞いたことがあります。大木をなんとも愛おしく感じます、
2020年06月24日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:29
シナノキ
信濃の国の名の由来と聞いたことがあります。大木をなんとも愛おしく感じます、
クリンソウ群落
2020年06月24日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:29
クリンソウ群落
展望場所
足元に松本市街。残念ながら北アルプスの山並みは見えず、晴れていたらどんな景色が見られるのかと、想像するのみ(/_;)
2020年06月24日 08:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:30
展望場所
足元に松本市街。残念ながら北アルプスの山並みは見えず、晴れていたらどんな景色が見られるのかと、想像するのみ(/_;)
短い背丈の笹原に囲まれる緩やかな登り
2020年06月24日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:33
短い背丈の笹原に囲まれる緩やかな登り
分岐
下山時は左へ(尾根沿いに行く予定)
2020年06月24日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:34
分岐
下山時は左へ(尾根沿いに行く予定)
素晴らしい新緑の道(^.^)
2020年06月24日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:35
素晴らしい新緑の道(^.^)
ブナノキ権現
よく歩かれていた道だったのでしょうか?
2020年06月24日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:36
ブナノキ権現
よく歩かれていた道だったのでしょうか?
またまた快適な散歩道
2020年06月24日 08:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:39
またまた快適な散歩道
車道出合
ここからずっと舗装道歩きと思いましたが、笹原をショートカットする登山道がありました。
2020年06月24日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:41
車道出合
ここからずっと舗装道歩きと思いましたが、笹原をショートカットする登山道がありました。
レンゲツツジ出現

2020年06月24日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:43
レンゲツツジ出現

予報は当てにならず、展望なし(/_;)でも、レンゲツツジが綺麗ですから、良しとしましょう
2020年06月24日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:04
予報は当てにならず、展望なし(/_;)でも、レンゲツツジが綺麗ですから、良しとしましょう
時折、雲が吹き払われ、鉢伏山荘がちらり
2020年06月24日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:07
時折、雲が吹き払われ、鉢伏山荘がちらり
緑の笹原に点々とレンゲツツジの橙色が映えます
2020年06月24日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:12
緑の笹原に点々とレンゲツツジの橙色が映えます
諏訪湖方面
晴れていれば諏訪湖も望めるのでは?15年以上前に来ていますが、鉢伏山荘まで車利用で、この辺りの景色は全く記憶にありません。
2020年06月24日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:14
諏訪湖方面
晴れていれば諏訪湖も望めるのでは?15年以上前に来ていますが、鉢伏山荘まで車利用で、この辺りの景色は全く記憶にありません。
見事です
2020年06月24日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:14
見事です
晴れていれば、歩いて来た車道の背後に、北アルプスの山並みが見えるのでしょう
2020年06月24日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:16
晴れていれば、歩いて来た車道の背後に、北アルプスの山並みが見えるのでしょう
左が鉢伏山の山頂付近と思います
2020年06月24日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:17
左が鉢伏山の山頂付近と思います
鉢伏山荘
ここで入山料金を払います。登山者は100円でした。
2020年06月24日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:21
鉢伏山荘
ここで入山料金を払います。登山者は100円でした。
扉温泉コース分岐
雪を掻き分けて歩いた2014年4月の吹雪の日の思い出が甦ります。あの日の厳しさを思うと、山の表情の優しさに驚くばかり!
2020年06月24日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:26
扉温泉コース分岐
雪を掻き分けて歩いた2014年4月の吹雪の日の思い出が甦ります。あの日の厳しさを思うと、山の表情の優しさに驚くばかり!
言葉は要りません
2020年06月24日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:28
言葉は要りません
右奥に前鉢伏山
この山を登り残しており、気になっていました。
2020年06月24日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:28
右奥に前鉢伏山
この山を登り残しており、気になっていました。
鉢伏山山頂に到着
2020年06月24日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 9:41
鉢伏山山頂に到着
三角点があるので山頂に間違いなし(^^;
2020年06月24日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:42
三角点があるので山頂に間違いなし(^^;
鳥居があり
2020年06月24日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:43
鳥居があり
祠がありましたが、こんな天気ですから、全く人影はありません
2020年06月24日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:44
祠がありましたが、こんな天気ですから、全く人影はありません
展望台
ちょっと風が強く、コーヒーブレイクを早々に切り上げ、下山開始
2020年06月24日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:46
展望台
ちょっと風が強く、コーヒーブレイクを早々に切り上げ、下山開始
標識は山頂となっていますが?
2020年06月24日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:51
標識は山頂となっていますが?
三角点の前を通り過ぎ、扉温泉コース分岐まで戻ります
2020年06月24日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:53
三角点の前を通り過ぎ、扉温泉コース分岐まで戻ります
展望台付近に人影
この後、観光客や登山者と頻繁に出会うようになりました。さすがにこの時期の鉢伏山は大賑わいなんですね!
2020年06月24日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:03
展望台付近に人影
この後、観光客や登山者と頻繁に出会うようになりました。さすがにこの時期の鉢伏山は大賑わいなんですね!
展望台に寄ります
2020年06月24日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:04
展望台に寄ります
稜線付近が雲に意地悪されていて不確かなのですが、王ヶ塔から茶臼山迄が見えているのでしょう
2020年06月24日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:05
稜線付近が雲に意地悪されていて不確かなのですが、王ヶ塔から茶臼山迄が見えているのでしょう
痛ましい事故でした
思ったより鉢伏山山頂の近くだったのに驚きました。ご冥福をお祈りします。
2020年06月24日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 10:09
痛ましい事故でした
思ったより鉢伏山山頂の近くだったのに驚きました。ご冥福をお祈りします。
前鉢伏山へは、殆ど平坦道
2020年06月24日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:12
前鉢伏山へは、殆ど平坦道
素晴らしい花に埋められた散歩道に、急遽出かけて来て良かったと、感動を噛み締めました
2020年06月24日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:12
素晴らしい花に埋められた散歩道に、急遽出かけて来て良かったと、感動を噛み締めました
遊歩道に入ります
2020年06月24日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:14
遊歩道に入ります
花の楽園
2020年06月24日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:14
花の楽園
前鉢伏山付近が最も密に群生していて、素晴らしいです。道理で鉢伏山近辺ではあまり人に出会わなかったのかもしれません。
2020年06月24日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 10:15
前鉢伏山付近が最も密に群生していて、素晴らしいです。道理で鉢伏山近辺ではあまり人に出会わなかったのかもしれません。
右奥は三峰山でしょうか?
2020年06月24日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:16
右奥は三峰山でしょうか?
ずっと花に埋もれていたい♪
2020年06月24日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:17
ずっと花に埋もれていたい♪
言葉は要りません
2020年06月24日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:19
言葉は要りません
前鉢伏山から、ちらりと鉢伏山が見えました
2020年06月24日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:21
前鉢伏山から、ちらりと鉢伏山が見えました
三角点
2020年06月24日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:22
三角点
晴れていればここからの北アルプスの眺めも素晴らしいでしょうね(/_;)
2020年06月24日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:22
晴れていればここからの北アルプスの眺めも素晴らしいでしょうね(/_;)
足元に塩尻市街を眺めながら、昼食休憩(^.^)
2020年06月24日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:23
足元に塩尻市街を眺めながら、昼食休憩(^.^)
名残を惜しみながら、下山開始。花は誰の為に咲くのでもないけれど、花によってどれほど多くの人が癒されることでしょう!
2020年06月24日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 10:36
名残を惜しみながら、下山開始。花は誰の為に咲くのでもないけれど、花によってどれほど多くの人が癒されることでしょう!
中央に王ヶ塔の電波塔群が見えました
2020年06月24日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:37
中央に王ヶ塔の電波塔群が見えました
一週間前が最高だったと通りがかりの方々が会話していました。ですが、こんなに見事な花が見られて、大満足。来年も見に来たくなります!
2020年06月24日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:41
一週間前が最高だったと通りがかりの方々が会話していました。ですが、こんなに見事な花が見られて、大満足。来年も見に来たくなります!
つい足を止め、際限なく撮影(^^;
2020年06月24日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 10:42
つい足を止め、際限なく撮影(^^;
三城方面
左寄りのピークは茶臼山でしょう。美ヶ原高原ロングトレイルのコースがすっきり見渡せず、残念(T_T)
2020年06月24日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:46
三城方面
左寄りのピークは茶臼山でしょう。美ヶ原高原ロングトレイルのコースがすっきり見渡せず、残念(T_T)
朝通りがかった時は蕾だった花が開いていました
2020年06月24日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:11
朝通りがかった時は蕾だった花が開いていました
ブナノキ権現に帰還
2020年06月24日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:25
ブナノキ権現に帰還
直進し、尾根を下ります
2020年06月24日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:25
直進し、尾根を下ります
ここにも快適な散歩道♪
2020年06月24日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:25
ここにも快適な散歩道♪
と思ったらロープの張ってある急坂も
2020年06月24日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:31
と思ったらロープの張ってある急坂も
おまけに痩せ尾根になり、足元注意!
2020年06月24日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:34
おまけに痩せ尾根になり、足元注意!
尾根沿いの緩やかな道
2020年06月24日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:49
尾根沿いの緩やかな道
森林浴を満喫
2020年06月24日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:52
森林浴を満喫
こんな素晴らしいコースなのに人に全く出会いません
2020年06月24日 11:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:54
こんな素晴らしいコースなのに人に全く出会いません
防獣柵を抜けます
2020年06月24日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:20
防獣柵を抜けます
駐車場に帰還
随分長くご無沙汰をしたお詫びとお礼参りを兼ね、これから牛伏寺に参拝します。
2020年06月24日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 12:26
駐車場に帰還
随分長くご無沙汰をしたお詫びとお礼参りを兼ね、これから牛伏寺に参拝します。
日差しが湖面を明るい色に変えていました
2020年06月24日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:49
日差しが湖面を明るい色に変えていました
この門は独特
2020年06月24日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:54
この門は独特
牛の銅像
2020年06月24日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:59
牛の銅像
朱塗りの山門
2020年06月24日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:00
朱塗りの山門
懐かしい鐘撞堂
厄除け祈願をし、力いっぱい鐘を突いた10年前のあの音が耳に響いて来るようです。平穏に過ぎた日々は決して当たり前ではなく、今更ながらご無沙汰を詫び、お礼を申し上げました。
2020年06月24日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:06
懐かしい鐘撞堂
厄除け祈願をし、力いっぱい鐘を突いた10年前のあの音が耳に響いて来るようです。平穏に過ぎた日々は決して当たり前ではなく、今更ながらご無沙汰を詫び、お礼を申し上げました。
牛さんたちに別れを告げて帰ります。いつかまた必ずお参りに来ようと決意。
2020年06月24日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:10
牛さんたちに別れを告げて帰ります。いつかまた必ずお参りに来ようと決意。
静かに佇む観音様
2020年06月24日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:11
静かに佇む観音様
目の前をカモシカさんが横断し、藪の中からこちらを眺めています。こんな里近くで夏毛のカモシカさんに出会え、早速幸運を頂けたような気がしました♪
2020年06月24日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:30
目の前をカモシカさんが横断し、藪の中からこちらを眺めています。こんな里近くで夏毛のカモシカさんに出会え、早速幸運を頂けたような気がしました♪

感想

牛伏寺には、10年前厄除け祈願のお参りをして以来
すっかりご無沙汰しておりました。
前回、牛伏山から物見石山、茶臼山に登り、
美ヶ原高原ロングトレイルの未踏部分を歩いた際
牛伏山登山口に置かれた牛の銅像を見て、いきなりそれを思い出し、
ご無沙汰をお詫びしながらお礼参りをせねばと俄かに思い立ち。
牛伏寺から美ヶ原ロングトレイルのコースで鉢伏山に登り
下山後、牛伏寺に参拝する計画を立てました。

梅雨時の天気予報は当てにならず、
登るにつれ、辺りを霧が立ち込めたのは残念でしたけれど
レンゲツツジが見頃との情報を記録でも見ており、気が急いて
雨に遭わず、満開のレンゲツツジが楽しめれば良しとしました。

鉢伏山には随分昔、車でちょろっと出かけた記憶があり
車道を歩いて登山など、夢にも思っていませんでしたから、
年月を経て、自分の考え方の変化に感慨深いものがあります。
緩やかな丘の上に立った感覚の山頂は記憶にありましたが
当然、前鉢伏山には行かずに帰り、最近気になっていました。
この時季、レンゲツツジが橙色になだらかな山頂付近を覆い、
寧ろ前鉢伏山の方が素晴らしく、足を運びたい山のように思います。

美ヶ原ロングトレイルのコースになっているので
牛伏川の治水工事の整然とした水の流れ、石組の美しさが見られ
明治時代からの長きに渡る工事を初めて知りました。
また、下りに使った尾根歩きも新緑が素晴らしく、森林浴が楽しめ
誰にも会わず、何故かもったいない気がする程良く踏まれた道、
標識も整備され、歩き易く、お薦めしたくなる周回コースです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら