ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2423170
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【過去レコ_1981年(大学3年)】3月の剣岳 八ツ峰縦走 

1981年03月16日(月) ~ 1981年03月21日(土)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
mi_no その他1人
GPS
128:00
距離
39.1km
登り
2,882m
下り
3,352m

コースタイム

写真は白黒フィルムで撮影、当時、自分で現像したものです。雪の反射が強く、コントラストが飛んでいます。
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
(入山)新宿から夜行急行で信濃大町駅、タクシーで大町ゲートまで.
(下山)馬場島に下山後、伊折まで雪道を歩く.
コース状況/
危険箇所等
1981年当時も冬期の危険地域として指定されており、富山県登山届出条例に従って事前に届けてから入山した.
ナイフエッジを進む
ナイフエッジを進む
フィルム撮影機(シングル8)
フィルム撮影機(シングル8)
八ッ峰 喫三稜、空荷でルートを開く(雪庇がきわどい)
八ッ峰 喫三稜、空荷でルートを開く(雪庇がきわどい)
雪壁を登攀、ザイルの中間ビレーを取れず
雪壁を登攀、ザイルの中間ビレーを取れず
長次郎谷の先に剱岳
長次郎谷の先に剱岳
八ッ峰妻付近より、別山・立山方面. 手前は源次郎尾根
八ッ峰妻付近より、別山・立山方面. 手前は源次郎尾根
稜線にトレースを刻む
1
稜線にトレースを刻む
八ッ峰 の頭
八ッ峰の頭からの眺め;主稜線を剱岳へ向かうパーティ
八ッ峰の頭からの眺め;主稜線を剱岳へ向かうパーティ
早月尾根を下る
馬場島から振り返る
馬場島から振り返る

感想

大学3年の3月、山岳部OBのK.Y氏に誘われて、積雪期剱岳八ッ峰をアルパインスタイルで縦走。経験豊かなOBと一緒とは言え、当時学生で積雪期にこのルートをトレースした者はほとんどいなかったのではないかと思う。2週間の食料にザイルなどを加えると30kgほどのザックで、急な雪壁でザックの重さに体が引きはがされそうになったの思い出す。また昼になって気温が上がると雪崩の音が谷に響いていた。K.Y氏は後ろから8丱侫ルム映写機(フジシングル8)を回して記録しており、雪稜ではほとんどのピッチを学生の私がリードした。(フィルム記録については、昔VHSに変換したビデオが残っており、これが再生可能ならデジタル化してYouTubeにアップしたいと考えている)

---当時の山行記録から---
3/16:冬期大町ゲートから徒歩開始〜黒四ダムのトンネル〜黒四ダム〜黒部川へ、雪洞泊。
3/17:(晴)膝くらいのラッセル、ハシゴ段乗越へは先行パーティと交代でラッセル。ハシゴ段第一尾根末端に雪洞泊.
3/18:(快晴)八ッ峰末端から登攀開始〜P3手前まで。雪を切り欠きツェルト。
3/19:(快晴)ナイフリッジの登攀、I峰手前で垂直の雪壁が悪かった。V峰に雪洞、快適。
3/20:(快晴)后Ν困離灰襪悗2回の懸垂、B峰へは急な雪壁、縞まではほとんど三ノ窓側を進む。八ッ峰の頭15:00着。池ノ谷乗越に大雪洞を作り快適。
3/21:(曇)ザイル無しで剱へ、9:00剱岳頂上。あとは気が遠くなるほど長い早月尾根を下山、14:20馬場島。さらにくたくたな足を引きづって伊折18:30着。 その晩、富山市内に単身赴任中のOB宅に泊めてもらいごちそうになった。
*計画は実働10日・予備5日であったが、異常なほどの好天に恵まれ6日間で積雪期剱岳八ッ峰の縦走を完走。なおほとんどが私がトップで、K.Y氏は後ろから8弍納無,魏鵑靴討い拭積雪期のすばらしい映像記録が残った。
----------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

すごいの一言です。
素晴らしいです。
雪の剱岳を登るなんて想像できません。

YouTubeありますか?
探してみます。
2024/1/31 0:44
ケイケイさん 
 古い記録への訪問ありがとうございます。フィルムビデオのデジタル化は済んで内輪で試写会はしたのですが、YouTubeへのアップは未だです。フィルムビデオには音声が無いので、BGMを追加してアップします。20分の長編のですが、2月末までにはアップしたいと思います。
2024/1/31 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら