ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243512
全員に公開
ハイキング
丹沢

鶴巻温泉から大山へ…clioneチームと山頂で合流

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
clione masataro その他1人
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,527m
下り
1,226m

コースタイム

※masataroルートです。
07:29 鶴巻温泉駅
08:14 善波峠
08:39 念仏山
09:18 高取山
10:11 蓑毛越
11:20 大山山頂
13:20 下山開始
15:00 阿夫利神社下社
16:10 大山ケーブルバス停
天候 今日も快晴(^^
気温は14℃くらいでしたが、日差し暖か。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:鶴巻温泉駅(masataro)
   秦野駅→ヤビツ峠(神奈中バス)(clioneチーム)
帰り:大山ケーブルバス停→伊勢原駅(神奈中バス)
コース状況/
危険箇所等
・全般的に危険箇所はありません。
・紅葉・行楽シーズンの大山は混雑します。
 (山頂の公衆トイレは大行列でした)

今日はひとりで鶴巻温泉スタート。
2012年11月10日 07:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 7:29
今日はひとりで鶴巻温泉スタート。
この高架の下をくぐって…
2012年11月10日 07:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 7:35
この高架の下をくぐって…
ちゃんと道標あります。
吾妻山へ。
2012年11月10日 07:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:36
ちゃんと道標あります。
吾妻山へ。
吾妻山へ向かいます。
2012年11月10日 07:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:40
吾妻山へ向かいます。
丸太の階段登ります。
2012年11月10日 07:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:43
丸太の階段登ります。
まだアザミが咲いてる。
2012年11月10日 07:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 7:44
まだアザミが咲いてる。
けっこう花が咲いていました。
2012年11月10日 07:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 7:45
けっこう花が咲いていました。
こちらが吾妻山。
あっという間に着いちゃいました。

先を急ぎます。
2012年11月10日 07:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:50
こちらが吾妻山。
あっという間に着いちゃいました。

先を急ぎます。
ハイキングに適したよい道です。
2012年11月10日 07:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:53
ハイキングに適したよい道です。
ノコンギク。
2012年11月10日 07:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 7:55
ノコンギク。
朝日が爽やかな道。
2012年11月10日 07:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 7:59
朝日が爽やかな道。
キク?
リュウノウギクかな?
2012年11月10日 08:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/10 8:04
キク?
リュウノウギクかな?
熊、出るそうです。
2012年11月10日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 21:19
熊、出るそうです。
善波峠。
大山まで、まだ9.5kmあります!
行くぞ〜
2012年11月10日 08:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 8:14
善波峠。
大山まで、まだ9.5kmあります!
行くぞ〜
こんな道。
2012年11月10日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 21:19
こんな道。
鉄塔の真下をくぐります。

あおぞらきれい。
2012年11月10日 08:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 8:34
鉄塔の真下をくぐります。

あおぞらきれい。
木々の間から富士山が見えた!
2012年11月10日 08:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/10 8:37
木々の間から富士山が見えた!
念仏山へ。
2012年11月10日 08:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 8:38
念仏山へ。
いい眺め♪
箱根の山は天下の険。
よく見えます。
2012年11月10日 08:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/10 8:39
いい眺め♪
箱根の山は天下の険。
よく見えます。
念仏山です。
お地蔵さんあります。
2012年11月10日 08:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:39
念仏山です。
お地蔵さんあります。
紅葉きれい。
何の木でしょう?
2012年11月10日 08:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/10 8:54
紅葉きれい。
何の木でしょう?
高取山へ急な登りが始まります。
2012年11月10日 09:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:06
高取山へ急な登りが始まります。
地味ながらキツイ。
2012年11月10日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 21:19
地味ながらキツイ。
高取山、着きました〜
3名の方が休憩中。
2012年11月10日 09:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:18
高取山、着きました〜
3名の方が休憩中。
一気に下ります。
登ったり、下ったり。
標高は全然上がりません。
2012年11月10日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 21:19
一気に下ります。
登ったり、下ったり。
標高は全然上がりません。
不動越。
大山まで5.5km。
2012年11月10日 09:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:34
不動越。
大山まで5.5km。
道路を横切ります。
2012年11月10日 09:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:35
道路を横切ります。
振り返って高取山。
2012年11月10日 09:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 9:36
振り返って高取山。
これは?
2012年11月10日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 21:19
これは?
歩き続けて2時間、やっと大山が木の裏に見えてきました。
2012年11月10日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 21:19
歩き続けて2時間、やっと大山が木の裏に見えてきました。
☆大混雑の秦野駅からバスで
ヤビツ峠へ。
さてさてスタートです!

以後、☆はclioneチーム
2012年11月10日 09:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:46
☆大混雑の秦野駅からバスで
ヤビツ峠へ。
さてさてスタートです!

以後、☆はclioneチーム
☆写真を撮る余裕があります。
まだ登り始めて数メートル(^-^;
2012年11月10日 09:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 9:48
☆写真を撮る余裕があります。
まだ登り始めて数メートル(^-^;
☆今日も青空(^-^)/
2012年11月10日 09:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 9:48
☆今日も青空(^-^)/
☆あみみさん 先は長いぜ!
2012年11月10日 09:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:53
☆あみみさん 先は長いぜ!
大山!見えた!
2012年11月10日 21:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 21:19
大山!見えた!
NTTの中継所です。
今日はしっかり携帯(電話)調査しました。
2012年11月10日 21:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 21:20
NTTの中継所です。
今日はしっかり携帯(電話)調査しました。
蓑毛越に着きました。
誰もいません。
2012年11月10日 10:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:11
蓑毛越に着きました。
誰もいません。
☆よろよろ登ってます(^-^;
2012年11月10日 10:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 10:12
☆よろよろ登ってます(^-^;
☆楽しそうだ♪よかった♪よかった♪
2012年11月10日 10:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 10:12
☆楽しそうだ♪よかった♪よかった♪
蓑毛越のベンチで小休憩のあとは、ガッツリ登りが始まります。
2012年11月10日 10:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:17
蓑毛越のベンチで小休憩のあとは、ガッツリ登りが始まります。
あまり紅くないですね。
2012年11月10日 10:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:20
あまり紅くないですね。
それでも青空の下のハイクは気持ちいいです。
2012年11月10日 21:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/10 21:20
それでも青空の下のハイクは気持ちいいです。
☆登山道のゴミを拾いながら登る人が多数いらっしゃいました。皆さま ごくろうさまです。
2012年11月10日 10:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 10:24
☆登山道のゴミを拾いながら登る人が多数いらっしゃいました。皆さま ごくろうさまです。
表参道にはこうしたお地蔵さまがいます。
2012年11月10日 21:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 21:20
表参道にはこうしたお地蔵さまがいます。
下社からのルートが合わさると一気にハイカーが増えてきました。
2012年11月10日 21:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 21:20
下社からのルートが合わさると一気にハイカーが増えてきました。
☆岩の急坂を登るのも始めてだろうね…

2012年11月10日 10:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 10:39
☆岩の急坂を登るのも始めてだろうね…

急勾配に皆さん四苦八苦しています。
2012年11月10日 21:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 21:20
急勾配に皆さん四苦八苦しています。
石碑のようなものがあります。
皆さんが休憩をされている場所は、スルーです。
2012年11月10日 10:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:49
石碑のようなものがあります。
皆さんが休憩をされている場所は、スルーです。
こんな石段。
2012年11月10日 10:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 10:54
こんな石段。
☆富士山だよ♪
2012年11月10日 11:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 11:03
☆富士山だよ♪
☆木々の葉も落ち、冬が来ました。
2012年11月10日 11:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 11:09
☆木々の葉も落ち、冬が来ました。
☆富士山を眺めながらまったり休憩…
実は目は虚ろ…疲れてます。
何を思っていることやら。
2012年11月10日 11:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 11:12
☆富士山を眺めながらまったり休憩…
実は目は虚ろ…疲れてます。
何を思っていることやら。
☆今日もすっきり富士山が見れて
幸せだぁ~♪
2012年11月10日 11:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 11:13
☆今日もすっきり富士山が見れて
幸せだぁ~♪
masataro、一足先に山頂です。
最後の方はたくさんの人が列をなしていました。
2012年11月10日 21:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 21:20
masataro、一足先に山頂です。
最後の方はたくさんの人が列をなしていました。
☆山頂直下は大行列。
あみみさんにはこのスローペースがありがたいようでした。
2012年11月10日 11:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 11:17
☆山頂直下は大行列。
あみみさんにはこのスローペースがありがたいようでした。
山頂からの富士山!
今日もきれいです♪
が、この方向からは、けっこうすそ野がでこぼこなのですね。
2012年11月10日 11:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/10 11:20
山頂からの富士山!
今日もきれいです♪
が、この方向からは、けっこうすそ野がでこぼこなのですね。
丹沢山塊もくっきり。
左・塔ノ岳
右・丹沢山
2012年11月10日 11:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 11:21
丹沢山塊もくっきり。
左・塔ノ岳
右・丹沢山
丹沢三峰も。
こんな風に見たのは初めて。
2012年11月10日 11:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/10 11:22
丹沢三峰も。
こんな風に見たのは初めて。
塔ノ岳には尊仏山荘が見えますね。
2012年11月10日 11:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/10 11:23
塔ノ岳には尊仏山荘が見えますね。
丹沢三峰ルート。
この稜線の端から端までを歩いたのだと実感。
2012年11月10日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 11:24
丹沢三峰ルート。
この稜線の端から端までを歩いたのだと実感。
clioneチームと無事に合流。
山頂はものすごい混雑でしたが、あみみさんは初の登山を成し遂げて満面の笑み。
2012年11月10日 21:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/10 21:20
clioneチームと無事に合流。
山頂はものすごい混雑でしたが、あみみさんは初の登山を成し遂げて満面の笑み。
手前は三ノ塔。
こんな景色を眺めながら…
2012年11月10日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 11:44
手前は三ノ塔。
こんな景色を眺めながら…
眺めのいい場所でランチにします〜♪

2012年11月10日 11:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/10 11:58
眺めのいい場所でランチにします〜♪

本日のランチ♪
ロールサンド(カツ ハムチーズ ブルーベリークリームチーズ ポテトサラダ エビアボカド)
具だくさんポトフ

あみみさんにも好評でした(^-^)/
2012年11月10日 21:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
11/10 21:22
本日のランチ♪
ロールサンド(カツ ハムチーズ ブルーベリークリームチーズ ポテトサラダ エビアボカド)
具だくさんポトフ

あみみさんにも好評でした(^-^)/
東方面の首都圏もよく見えます。
2012年11月10日 13:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 13:07
東方面の首都圏もよく見えます。
中央にスカイツリー。
2012年11月10日 13:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/10 13:08
中央にスカイツリー。
ギザギザの稜線に少しの紅葉。
2012年11月10日 13:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 13:10
ギザギザの稜線に少しの紅葉。
まあ、こんなものですかね。
2012年11月10日 13:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:11
まあ、こんなものですかね。
皆さん、眺望を楽しんでしました。

個人的には、富士山・丹沢山塊の眺めのほうが断然好き。
2012年11月10日 13:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 13:19
皆さん、眺望を楽しんでしました。

個人的には、富士山・丹沢山塊の眺めのほうが断然好き。
下山開始。
あみみさん、大丈夫ですかね?
2012年11月10日 13:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 13:45
下山開始。
あみみさん、大丈夫ですかね?
再び眺望のよい場所で。
山ガール…もとい山のおばちゃんたち歓談中。
2012年11月10日 13:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 13:46
再び眺望のよい場所で。
山ガール…もとい山のおばちゃんたち歓談中。
下り、さくさく下りていきます。
2012年11月10日 14:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 14:07
下り、さくさく下りていきます。
人がいないように見えますが、たくさんの人と一緒に下山しています。
2012年11月10日 14:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 14:08
人がいないように見えますが、たくさんの人と一緒に下山しています。
masataroが登ってきた尾根。
2012年11月10日 14:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 14:15
masataroが登ってきた尾根。
紅葉が綺麗なモミジもありました。
が、あみみさんの目には入らず…
2012年11月10日 21:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 21:22
紅葉が綺麗なモミジもありました。
が、あみみさんの目には入らず…
下社が近づいてきました。
2012年11月10日 14:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:46
下社が近づいてきました。
阿夫利神社下社にて。
「無事かえる」のかえるくん。

無事かえってきましたが、まだ女坂が待っています。
2012年11月10日 21:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 21:21
阿夫利神社下社にて。
「無事かえる」のかえるくん。

無事かえってきましたが、まだ女坂が待っています。
大山寺のわんこ。
かみつき癖があるとか。
終始寝ていました。
2012年11月10日 15:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 15:40
大山寺のわんこ。
かみつき癖があるとか。
終始寝ていました。
大山寺のもみじの紅葉にはまだ早かった…
11月23日からライトアップされるとのことです。
2012年11月10日 21:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 21:22
大山寺のもみじの紅葉にはまだ早かった…
11月23日からライトアップされるとのことです。
桜?桜でしょ!?

2012年11月10日 15:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 15:55
桜?桜でしょ!?

やまなみ登頂スタンプラリー、まだまだやっています!
大山スタンプ押しました!
2012年11月10日 16:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 16:01
やまなみ登頂スタンプラリー、まだまだやっています!
大山スタンプ押しました!
もうすぐゴールです。
きゃらぶき買って ワラビもち買って

clioneさん、あみみさん、お疲れ様でした。
2012年11月10日 16:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 16:03
もうすぐゴールです。
きゃらぶき買って ワラビもち買って

clioneさん、あみみさん、お疲れ様でした。
「弘法の里湯」にて打ち上げ〜
3人×2杯いただきました
(^-^)v
ワラビもちおいしかった~
2012年11月10日 17:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/10 17:44
「弘法の里湯」にて打ち上げ〜
3人×2杯いただきました
(^-^)v
ワラビもちおいしかった~

感想

clioneさんの飲み友達のあみみさん。
clioneさんに感化されたのか、「私も山に連れてって〜」というお話が。
このご要望にお応えして、今回の山行を計画しました。
ところがこのあみみさん、まったくスポーツをしないノン・スポーツウーマンなのです。
連れて行ってあげたいけど、どこへ連れて行くか…行き先に悩む私たち。

さて、今回考慮すべき条件は三つ。
1.初山行のあみみさんは体力面に不安あり。
2.ある程度、山と呼べる山へ連れて行きたい。
3.実はclioneさん、先週の甲武信ヶ岳で足の爪を負傷中。

結局、大山に決定となりました。
最短コースのヤビツ峠からなら、標高差500m、標準時間1時間10分くらいです。
爪を負傷中のclioneさんもあまり無理はできませんから、あみみさんと一緒に
ヤビツ峠から登ればちょうど良さそう。
問題は私(masa)なのですが、さすがにヤビツ峠からでは物足りない…
そこで、私だけ別行動にしてもらい、鶴巻温泉駅から山頂を目指すことにしました。
今年の正月に秦野駅から弘法山を経て大山方面へ向かったルートですので、
道に不安はなし。
「お昼ごろに山頂で落ち合う」という変則山行で決定しました♪

masataro、先行のスタートは7:30。
clioneチームはヤビツ峠を10:00にスタート予定ですから、2時間半早いスタートです。
歩き出すと、登りにかかったところで早速汗ばむ暑さ。
そう、低い場所はまだまだ暖かいのです。
先週の甲武信ヶ岳で真冬を経験してしまったで、状況の違いに多少戸惑い気味です(^^;
道の状況としては、歩きやすい道が続くので、淡々と歩くことができます。
しかも人が少ない。
8km以上先の「蓑毛越」までに出会った人は9人くらい。
こんな天気の良い土曜日に9人。
たった9人かぁ。

しかしこのルート、なめてはいけません。
高妻山・善波峠・念仏山・高取山…
登って下って、登って下って、時折急登も出てきます。
歩きだしから2時間40分、蓑毛越に着くころにはかなりの発汗と疲労感です…
しかも本番はここから。
ここからまだ600mを登らねば大山へたどり着けないのです。

蓑毛越からの道、戦う相手は大山への急登だけではありませんでした。
それは人。人混み。行列。
私の一番苦手とする相手でした。
ファミリー(つまり幼い子供)の後ろは大渋滞、登山マナーを知らない若者には割り込まれ…
山頂にたどり着いた時にはもうヨレヨレです。
肉体的疲労?精神的疲労?それすら私には分かりませんでした。

さて、先に到着した私(masataro)でしたが、無事に後着のclioneチームと11時30分に合流。
あみみさん、予想以上に頑張ってくれたようです(^^
とんでもないほど大混雑の山頂でしたが、富士山の見える裏側へ回ると意外と人が少なめ。
ここで久しぶりのclioneさんランチをいただきました。
人混みは閉口ですが、真っ青な空と富士山と丹沢山塊の眺めを見ながらのランチは贅沢でした。
あみみさんもclioneさんのランチに大満足されたようでした。

下山ですが…
「下山前にトイレ〜」
と言って向かった公衆トイレは女性側が40〜50人くらいの大行列。
これは恐るべしです。
上高地もこんななのですかね?

さて20分は優に待たされ、ようやく下山開始。
下山も基本的に行列です。
どれだけの人が山頂にいたのでしょうか。
それでも下りは時間を気にする必要がなかったので、周りに合わせてのんびり下山しました。
あみみさんはというと、軽快に下山していました。
初心者にありがちな「下山は楽♪」という認識があったようです。
甘く見てはいけませんよ、下りは。

阿夫利神社下社からはケーブルカーが使えるのですが、あみみさんの希望で女坂を下ります。
しかしながら、このあたりからあみみさんの動きがおかしくなってきました。
案の定、だいぶ足にきていたようです。
大山寺の紅葉にはまだ早く、白いわんこは爆睡中。
あまり見どころが無く下山となりました。
これならケーブルカーした方がよかったかもしれませんね。

帰りの電車、あみみさんは相当足にきていたようで、自力で足が組めないと言っていました。
明日・明後日あたりは歩くのが大変でしょうね。
でも本人は山ガール?デビューに大満足で帰って行かれました。
clioneさん、お疲れ様でした。
あとのフォローよろしくです(笑)

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1583人

コメント

40分遅ければ会っていたかも。。。
clioneさん、masataroさん、こんにちは。

写真とっても綺麗ですね。昨日はほんとに快晴で絶好の登山日和でした 自分が大山に着いたのが13:55分なので、もうちょっとで会っていましたね。トイレの大渋滞、見ましたよ。最初は何の渋滞は判らなかったです

自分も、上の娘の保育園時代のお母さん方に登山をしたいと言われてまして、どこが良いかな―と思っているのですが、やっぱり大山ですかね。塔ノ岳も初めてだと辛いかもしれないですからね。

ところであみみさん、今日は筋肉痛ですねきっと。。。
2012/11/11 18:47
それが…
Futaroさん、コメントありがとうございます。

情報によると、今日のあみみさん、足が元気になって外出したそうな。
どうなんでしょう

Futaroさんも大山あたりにいたのですよね。
入れ違いでしたが、仮に時間が合ってもあの大混雑ではどこに誰がいるか分からなかったと思います。

近くて、安全で、山らしい山ということで大山にしましたが、選択としては正解でした。
私とclioneさんは望みませんが、初心者としては人が多いほうが安心できたと思いますね
塔ノ岳はやはり体力的な問題がありますかね〜

実は私も大山北尾根に興味があるのです。
Futaroさんのレコを参考に、いつか挑戦してみたいですね。
2012/11/11 20:19
Futaroさん こんばんは♪
昨日も本当にいい天気 いい富士山でした♪


始めて登山の候補として、大山と眺めのいい三ノ塔のピストンを考えたのですが、女は下山後のお土産物を見るのも楽しいだろうと今回のコースにしました。

…が!くたびれすぎて参道の下り階段までも辛くて、お店に寄ることもなかったのです(;o;)

そうそうトイレは大山寺にキレイな公衆トイレが新設されていました。下社のトイレも行列してましたので、少し我慢して大山寺で。
女はやっぱりそのへんは困りもんです(*_*)

あみみさんとは反省会が近々あると思われ

うちのmasaさんそのうちお世話になります
2012/11/11 20:34
参戦表明?
masataroさん、clione師匠、おはようございます。

>うちのmasaさんそのうちお世話になります
24H参戦表明ですね。

トイレ20分待ちとはビックリですね。
もトップシーズンだと場所によっては
大行列です。

今回はお友達 もご一緒でいつもと違った
感じだったのでは。筋肉痛を楽しめれば「次はどこ」
になりますよ。
久しぶりのランチ写真、美味しそう。
2012/11/12 5:32
24Hは無理なので…
millionさん、おはようございます

・10時間以上歩いたことが無い
・夜の登山道が怖い
・睡眠が少ないと体調が悪くなる
・無理をすると膝が痛くなる

こんな軟弱な私に24Hが務まるとは思わないのですが…
clioneさんは鬼です

大山も前半戦は楽しかったですよ♪
あとは人・人・人・・・
ランチと富士山 で救われましたね
2012/11/12 8:52
眩暈がしそう・・・
masataroさん、clioneさんこんばんは!

眩暈がしそうなくらいの人出ですね

日曜日は天気が崩れることが分かっていましたので余計集中しちゃったんでしょうかね?

自分との余りの落差に感動すら覚えます
※自分は土曜日は所要で行けなかったので日曜日になりました
2012/11/12 23:51
なるほど!
timothyさん、どうもです

確かに、日曜日は天気が崩れることが分かっていましたからね
ひょっとしたら、いつも以上に混んでいたのかも知れません
高尾山同様、スニーカーやら普段履きやらで登られている方も多く見かけましたし…

感動していただけて光栄です
2012/11/13 8:50
鬼で〜す(^^)
millionプロ 聞いてくださいよ…
いつも美味しいランチを準備し
遠征の際は完璧な計画を立て
masaさんのために尽くしているのに
鬼ですって

まっ!楽しんでやっているんでいいんですけど
たまにはかわいい子には旅させないとね

あみみさんは筋肉痛にもならず元気にしているそうで…
スレンダーなお方なので筋肉痛になる筋肉がないのかと思われます
2012/11/13 22:28
眩暈しました(*_*)
timothyさんこんばんは★
ある程度は想定していた人の多さですが、
いや〜すごかったですねぇ〜
山頂は座る場所、足の踏み場なし

ある意味いい刺激になりました
私たちは静かな山を歩く通常営業に戻ります。。。たぶん
2012/11/13 23:25
人も凄いし、景色もですけど、、、
ランチが、いつもながら「凄い」です。

ポトフ、、、。
我が家のディナーに、お願いします。
2012/11/14 9:33
ポトフ~
Jpさん、こんばんは☆

どうやら、私はお呼びでない(*_*)

ポトフ美味しかったです。

出張ディナーにつきましては、本人にお問い合わせください
(-.-)
2012/11/14 20:59
何をおっしゃいます(^^)/~
jpさん こんばんは
今回のポトフですが、
jpさんがお作りになった海の幸とカブのホワイトシチューがヒントでした
今はカブが美味しくってお安い時期ですもんね

ご用命はいつでもど〜ぞ
体力には自信がありませんが…
2012/11/14 21:17
お近くでしたね(^^)
masataroさん、clioneさん、こんばんは
レコのタイトルを見て(!?)  さらに写真を拝見して キャー
私は三峰山に出掛けていたので、お近くでしたね!

三峰山 の写真の時間を見ると、私は下っているようで、ちょっと残念です
この日は青空でポカポカ陽気 よい一日でしたね(^^)

clioneさんのロールサンド、何種類も作るから手間がかかっている分、美味しさ倍増ですね
見た目もキレイshineこれを食べることが出来る人はシアワセだ〜
2012/11/14 23:01
キャーって
pippiさん、こんばんは

こちらこそ、pippiさんからコメントが入っているのを見て
「キャー」
でしたよ

お一人で大山三峰山に行かれていたのですね
あの辺が三峰山かな?などと思いながらシャッターを押していました。

私たちはまだ行ったことがないので、これからのヒルがいなくなる時期を狙って行ってみたいです。
個人的には鍋嵐も興味津々なのですが。。。

ランチの件…
皆さんからよく言われます。
やはり周囲を見渡すと、手作りのランチを広げている方って少ないですもんね〜
食べるだけの私としてはありがたい限りです

pippiさんとは行動範囲が似ているので、どこかでお会いできるかもしれませんね
2012/11/15 19:47
pippiさん いらっしゃいませ〜♪
毎週、西に東にアクティブに山を巡っているレコ楽しみにしています

↑のmasaさんのいうとおり、ヒルの心配がなくなったら行きたいと思っていたお山です。
この日も地図見ながら「大山三峰行かないとねぇ」と話していました。静かな山でよかった
ところで鍋嵐ってどこだ?

ランチお褒めいただいてありがとうございます。
ロールサンドを作っていると「敗退のロールサンド伝説」とともにfシェフを思い出します。
fシェフも今週は丹沢に戻られたようですね

今後ともよろしくです
2012/11/15 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら