ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243700
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

読図の下見@陣場周辺

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
472m
下り
478m

コースタイム

0900相模湖駅- あとで記入
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央線 立川〜相模湖480円 自宅からバスと電車あわせて1時間くらい
コース状況/
危険箇所等
地図読みの練習用に下見
●貝沢ルート(登り)
沢型は顕著で明瞭、ほとんどの枝沢に作業道もついており、よい練習ができそう
標高430あたりで大きな蜂3匹に威嚇された、要注意
作業道より上は、人があまり歩いてない模様
●小屋跡〜明王峠方面
夏道が地図とは違う経路を通っているので、これも練習にはちょうど良い
与瀬神社〜明王峠間は人も多く夏道も立派
●吉野矢の音周辺
翌日(11/11)に開催されるトレラン大会の為か、下草刈りされたばかりで立派
●イタドリ沢の頭方面(下り)
地図上の道から離れると、テープもまばらになり、練習にはよい感じ
下りの尾根は、かなり怪しい分岐1箇所
迷ってみても良いかも

※携帯電波(au)
貝沢の中間部で圏外。尾根上は概ね通信可

相模湖駅と登る山
相模湖駅と登る山
駅前食堂
朝食7時半〜
駅前食堂
朝食7時半〜
与瀬神社
貝沢
滝がある
最初の枝沢
水流アリ
最初の枝沢
水流アリ
水量計への作業道
水量計への作業道
水量計は何箇所かある
水量計は何箇所かある
林道終点
登山道入り口
枝沢探検
伐採中とのこと
枝沢探検
伐採中とのこと
登山道の方が不明瞭
1
登山道の方が不明瞭
峠にでた。東屋アリ。
峠にでた。東屋アリ。
同じく分岐。
トレランは明日開催
同じく分岐。
トレランは明日開催
下草が刈られて明瞭な道
明日の大会準備をしている方数名
下草が刈られて明瞭な道
明日の大会準備をしている方数名
吉野矢の音
直登ルートは、探さないと見つからない
吉野矢の音
直登ルートは、探さないと見つからない
伐採ベンチ
眺望・日当たりはあまり望まない方が良い
伐採ベンチ
眺望・日当たりはあまり望まない方が良い
巻き道ルートの合流
巻き道ルートの合流
尾根ルートの分岐
尾根ルートの分岐
栃谷とマレットゴルフ場を結ぶ道と合流
栃谷とマレットゴルフ場を結ぶ道と合流
イタドリ沢の頭
ここも眺望なし
イタドリ沢の頭
ここも眺望なし
uコードが埋め込んであった
1
uコードが埋め込んであった
こんな感じ
大沢の頭
テープはあまり無い
踏み跡少々。
暗くなると迷うかな?
大沢の頭
テープはあまり無い
踏み跡少々。
暗くなると迷うかな?
一応、夏道の尾根
一応、夏道の尾根
送電線の下に出る
送電線の下に出る
イチゴ畑のほうも確認
1
イチゴ畑のほうも確認
沢に下りてから道路に出た
沢に下りてから道路に出た
もう一度上り返して
もう一度上り返して
イチゴ苗を愛でながら日向ぼっこ
イチゴ苗を愛でながら日向ぼっこ
山村のイチョウ
小ぶりでかわいい
1
山村のイチョウ
小ぶりでかわいい
国体競技(登山)の会場だったんだって
国体競技(登山)の会場だったんだって
駅につづくトンネル
駅につづくトンネル
山越えの道をいってみる
山越えの道をいってみる
ドキドキ♪
この道もあまり人が入っていない感じ。既に暗くなってきて嫌な感じ。
1
この道もあまり人が入っていない感じ。既に暗くなってきて嫌な感じ。
南側はまだまだ明るい
南側はまだまだ明るい
ココだけなら子供と散策できそう
ココだけなら子供と散策できそう
藤野駅から温泉まで無料送迎バスあり
藤野駅から温泉まで無料送迎バスあり
下りてきた小渕ふれあいの森
1
下りてきた小渕ふれあいの森

感想

地図読み勉強会を企画してみたので、現地に下見にいってみた。

登りで迷いやすいのは、谷。
下りで迷いやすいのは、尾根。

ということで、駅から近く、行程も短めで、それほど人が入ってなさそうな所、
と目星を付けてみたのだが、まずまずのルートだった。

意図的にロストすることもできそうだし、
現在地確認の為に枝沢や支尾根に入るのも簡単。
ただし、眺望が無いのは我慢するしかないか・・・


電車での山登りは久しぶりだったけど、
立川駅から老若男女、登山者っぽい方がたくさんいてびっくりした。
作業ズボンとカッターシャツだとちょいと恥ずかしい。
もう少し小奇麗になろうかな。

途中、老夫婦2組と単独のおじいちゃん、おばちゃんと挨拶した。
どの人ものんびり山を楽しんでいる感じで、こちらも嬉しかった。

5〜6人の集団になると挨拶もちょっと躊躇してしまう。
鈴付けてる人はあんまりいなかったな。
もっといるかと思った。

明日がトレランの大会とのことで、
指導標識やテープを付けている方もいた。
山の中で競争とかイベントするのは、あんまり好まない方だけど、
陰で頑張っている人たちは応援したくなりますね。
日ごろ整備されてない登山道が整備されるというのもメリットですね。

●今日の体調
やはり下りになると、直ぐにひざが痛くなる
なんとかなんないかなぁ




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら