記録ID: 2438108
全員に公開
ハイキング
鳥海山
笙ヶ岳@鳥海山(象潟口ピストン)
2020年07月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 789m
- 下り
- 775m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ。風あり。気温20〜30℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石畳、岩場、ガレ場。メインコースは基本的に石畳で良く整備されています。御浜から笙ヶ岳までは土道も多く、やや狭い登山道。洗掘されているところもあります。分岐が多いので、標識と地図でしっかり確認しましょう。特徴的な地形なので、地図読みができれば大きく間違うことはないと思います。おかしいと思ったら引き返す。 御浜小屋のトイレが使えません。 |
その他周辺情報 | 宿泊は鉾立山荘が素泊まりできます(寝具、シャワーはオプション)。少し離れた大平山荘は食事と風呂もあります。温泉は麓の国道7号線沿いにたくさん。鳥海高原にもいくらかありますが、象潟口からはちょっと遠いかもしれません。いずれの山荘も冬季は休業します。コロナの影響は未確認。 |
写真
感想
昼過ぎから崩れる微妙な天気予報ですが、笙ヶ岳に向かいました。近いし、前回は8/4に行って、今度はニッコウキスゲの時期に来ようと思った覚えがあったので…。親父殿を連れているのでゆっくりペースです。天気予報も気になるし、親父殿も体力に不安があったしで御浜経由の純正ピストンをしたのですが、結果的にいろいろ余裕があったので鳥海湖を回っても良かったかなという。昨年と花の咲き方がずいぶん違う気がします。通りすがりに立ち話をした地元のベテランっぽい方も、今年のハクサンイチゲはイマイチとおっしゃっておりました。うーん。一期一会ですね。
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:2.0/3.0L+0.5L
行動食・非常食:ミニ羊羹1/4個、ゼリー1/4袋、ミニゼリー少々、干し梅少々
昼食:おにぎり2個
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する