ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2438802
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

お魚ハイク(芦屋〜宝塚南口)

2020年07月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:55
距離
16.5km
登り
1,119m
下り
1,249m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:10
合計
6:50
8:07
13
8:20
8:21
5
8:26
8:26
35
9:01
9:01
7
9:08
9:08
38
9:46
9:46
20
10:06
10:07
8
10:15
10:16
25
10:41
10:42
14
10:56
11:01
18
11:19
11:20
22
11:42
11:42
18
12:00
12:20
17
甲山方面展望地(コーヒーブレイク)
12:37
12:39
17
12:56
12:56
46
13:42
13:45
30
14:15
14:50
7
「まるさん松本」さん
14:57
宝塚南口駅
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急芦屋川、復路:阪急宝塚南口
コース状況/
危険箇所等
芦屋地獄谷の風吹岩直登コースは、プチバリエーション。
その他は、良く整備された登山道です。
ロックガーデン入口。
2020年07月18日 07:59撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 7:59
ロックガーデン入口。
高座の滝。護摩堂に鎮座ましますお不動さんに、お参りしました。
2020年07月18日 08:01撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 8:01
高座の滝。護摩堂に鎮座ましますお不動さんに、お参りしました。
芦屋地獄谷入り口。準備を整え出発!
2020年07月18日 08:06撮影 by  X-T10, FUJIFILM
4
7/18 8:06
芦屋地獄谷入り口。準備を整え出発!
カラスアゲハが舞っていました。
2020年07月18日 08:07撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 8:07
カラスアゲハが舞っていました。
今日も、スカルパで行きますよ。
2020年07月18日 08:21撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8
7/18 8:21
今日も、スカルパで行きますよ。
お~、今日は、水量多いです。
2020年07月18日 08:23撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8
7/18 8:23
お~、今日は、水量多いです。
小便滝。さすがに、勢いあります。
2020年07月18日 08:25撮影 by  X-T10, FUJIFILM
7
7/18 8:25
小便滝。さすがに、勢いあります。
更に上流へ向かう。
2020年07月18日 08:29撮影 by  X-T10, FUJIFILM
6
7/18 8:29
更に上流へ向かう。
ここは、なかなか立派な滝です。(左岸を巻く)
2020年07月18日 08:34撮影 by  X-T10, FUJIFILM
9
7/18 8:34
ここは、なかなか立派な滝です。(左岸を巻く)
沢を詰める。(この先で水は枯れる)
2020年07月18日 08:45撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 8:45
沢を詰める。(この先で水は枯れる)
風吹岩に飛び出しました。猫ちゃん多数。
2020年07月18日 08:59撮影 by  X-T10, FUJIFILM
6
7/18 8:59
風吹岩に飛び出しました。猫ちゃん多数。
人懐っこく近寄ってくる猫ちゃん達。あんたらは、兄弟やね。
2020年07月18日 08:59撮影 by  X-T10, FUJIFILM
8
7/18 8:59
人懐っこく近寄ってくる猫ちゃん達。あんたらは、兄弟やね。
風吹岩は、崩落の危険性があり、現在、立ち入り禁止です。
2020年07月18日 09:00撮影 by  X-T10, FUJIFILM
7
7/18 9:00
風吹岩は、崩落の危険性があり、現在、立ち入り禁止です。
横池にも立ち寄る。睡蓮がキレイでした。
2020年07月18日 09:07撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 9:07
横池にも立ち寄る。睡蓮がキレイでした。
アジサイ。
2020年07月18日 09:27撮影 by  X-T10, FUJIFILM
4
7/18 9:27
アジサイ。
立派なキノコ。
2020年07月18日 09:31撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 9:31
立派なキノコ。
紫のアジサイ。
2020年07月18日 09:34撮影 by  X-T10, FUJIFILM
7
7/18 9:34
紫のアジサイ。
雨ヶ峠。
2020年07月18日 09:45撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 9:45
雨ヶ峠。
東お多福山。(天気が良ければ、ここは、私のド定番のお昼寝場所。今日はスルーです)
2020年07月18日 09:53撮影 by  X-T10, FUJIFILM
6
7/18 9:53
東お多福山。(天気が良ければ、ここは、私のド定番のお昼寝場所。今日はスルーです)
大阪方面への展望。(ガスが濃い)
2020年07月18日 09:52撮影 by  X-T10, FUJIFILM
4
7/18 9:52
大阪方面への展望。(ガスが濃い)
アザミ。
2020年07月18日 09:56撮影 by  X-T10, FUJIFILM
7
7/18 9:56
アザミ。
草原を進む。
2020年07月18日 09:57撮影 by  X-T10, FUJIFILM
2
7/18 9:57
草原を進む。
蛇谷北山。(芦屋市最高峰だって。ここは、まだ芦屋やねんね。)
2020年07月18日 10:39撮影 by  X-T10, FUJIFILM
5
7/18 10:39
蛇谷北山。(芦屋市最高峰だって。ここは、まだ芦屋やねんね。)
石宝殿神社で、観音様にお参りしました。
2020年07月18日 10:56撮影 by  X-T10, FUJIFILM
4
7/18 10:56
石宝殿神社で、観音様にお参りしました。
アジサイ。
2020年07月18日 10:58撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 10:58
アジサイ。
ここで縦走路に合流。
2020年07月18日 10:59撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 10:59
ここで縦走路に合流。
カーブ113で、東縦走路に突入。
2020年07月18日 11:03撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 11:03
カーブ113で、東縦走路に突入。
甲山を見下ろす展望場所で、コーヒーブレイク。
2020年07月18日 12:11撮影 by  X-T10, FUJIFILM
6
7/18 12:11
甲山を見下ろす展望場所で、コーヒーブレイク。
ホットレモンとコーヒーを頂きました。
2020年07月18日 12:07撮影 by  X-T10, FUJIFILM
9
7/18 12:07
ホットレモンとコーヒーを頂きました。
濡れた靴を脱ぎ、フヤケた左足をひとまず乾かします。(靴下を固く絞って水を抜く)
2020年07月18日 12:06撮影 by  X-T10, FUJIFILM
6
7/18 12:06
濡れた靴を脱ぎ、フヤケた左足をひとまず乾かします。(靴下を固く絞って水を抜く)
おっ、ネジバナやん。可愛い。(なんで、こんなに、ねじれるんやろ~?面白い。)
2020年07月18日 12:37撮影 by  X-T10, FUJIFILM
4
7/18 12:37
おっ、ネジバナやん。可愛い。(なんで、こんなに、ねじれるんやろ~?面白い。)
大谷乗越。
2020年07月18日 12:56撮影 by  X-T10, FUJIFILM
1
7/18 12:56
大谷乗越。
アジサイの新芽。
2020年07月18日 13:17撮影 by  X-T10, FUJIFILM
3
7/18 13:17
アジサイの新芽。
塩尾寺にて、お参りしました。(優しい表情を浮かべる仏様)
2020年07月18日 13:44撮影 by  X-T10, FUJIFILM
5
7/18 13:44
塩尾寺にて、お参りしました。(優しい表情を浮かべる仏様)
夜景スポット。(右奥に、大阪ドームの屋根が光っていました)
2020年07月18日 13:52撮影 by  X-T10, FUJIFILM
7
7/18 13:52
夜景スポット。(右奥に、大阪ドームの屋根が光っていました)
宝塚南口にある「まるさん松本」さんでランチ。
2020年07月18日 14:50撮影 by  X-T10, FUJIFILM
6
7/18 14:50
宝塚南口にある「まるさん松本」さんでランチ。
お刺身定食。ご馳走様でした。大変、美味しゅうございました。
2020年07月18日 14:31撮影 by  X-T10, FUJIFILM
19
7/18 14:31
お刺身定食。ご馳走様でした。大変、美味しゅうございました。
宝塚南口。お疲れさまでした。
2020年07月18日 15:01撮影 by  X-T10, FUJIFILM
2
7/18 15:01
宝塚南口。お疲れさまでした。
おまけ。近所の酒屋で、日本酒をゲット!その名も「Ice Breaker」。お洒落なラベルに惹かれて購入。氷で割るとなかなか美味い。これから暑い季節にぴったりですね。
2020年07月18日 19:11撮影 by  X-T10, FUJIFILM
11
7/18 19:11
おまけ。近所の酒屋で、日本酒をゲット!その名も「Ice Breaker」。お洒落なラベルに惹かれて購入。氷で割るとなかなか美味い。これから暑い季節にぴったりですね。

感想

今日も、六甲山の東縦走路を歩きます。

芦屋地獄谷から取り付く。前日までの雨の影響か、水量がめっちゃ多い。滝を越えるときにもろにかぶって、いきなり、左足を水没させてしまう。(スパッツをつけるべきでした)。風吹岩直登コースを進み、風吹岩に詰め上げる。(風吹岩は相変わらず、立入禁止。猫ちゃんの集会所になっていました)

七曲りは通行止めとのことで、雨ヶ峠から東お多福山へと進む。蛇谷北山経由で縦走路を目指した。蛇谷北山で、トレラン2人組と出会って、一緒に下り始める。しばらく下るも道を外した様で、GPSで確認すると、正規の登山道は東に30mほどの場所にあった。そこから先頭に立って、道なき道をトラバースして正規の登山道に、無事、合流。後続に「道は、ここですよ!」と声を掛けて進もうとすると、「お~い。カメラ落としてませんか?」と私のカメラを届けてくれた。

藪こぎ中に落としてしまった様だ。やっばー。気が付いてもらえなかったら、絶対回収不能でした。本当に、ラッキーでした。お礼を言って、先へと進む。

東縦走路を下り、お目当ての「まるさん松本」さんへ。行列のできる人気店で、少し待って入店。皆がよく注文している、お刺身定食を私もオーダー。刺し身の鮮度は、ピカイチで、ボリューム満点!すっかり満足して、帰途に就いた。

今日も良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

夏は、沢歩きと「Ice Breaker」
カメラ、見つけてもらえて良かったですね!
靴も調子良さそうで何よりです。

「まるさん松本」は気になっていたお店でした。
タイトルのお魚ハイクって、そういう事だったんですね(笑)。

「Ice Breaker」、私も好きなお酒(ロック推奨)です。
最初は甘く香りパンチがあります(アルコール高め)が、
氷が溶けて行くほどに香りと味わいも変化します。
確かに夏にぴったりですね。

お疲れ様でした。

Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2020/7/19 3:44
Re: 夏は、沢歩きと「Ice Breaker」
「カメラ」は、本当にラッキーでした。
藪こぎ中、進むのに必死になっていると、チェストパックが開いた状態になっているのに気が付かず、落としてしまった様です。あやうく六甲の藻屑と化す所でした。
(過去にもカメラを藪こぎで落としたこと有り。[槍の手前の樅沢岳]。そのときは、ナイトハイク最中だったので、泣きそうになりながら、ヘッデンの光で歩き回って自力で奇跡的に回収できました。藪こぎする際は、カメラ落としに要注意ですね)

「Ice Breaker」は、テレビで女性に人気、とか紹介されていました。これロックで飲むと本当に美味しい。新ジャンルの日本酒だと思います。

「まるさん松本」は、人気ありますね。鮮度が高いお魚をリーズナブルに頂けるので、納得です。お刺身のみならず、お魚のアラ満載の出汁も、めちゃ美味でした。
ただ、全山縦走など、がっつりハイキング後は、食欲がでないので、山とは切り離して、飲みだけで行くのが良いかも知れませんね。
2020/7/19 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら