武奈ヶ岳と釣瓶岳 ゆるゆるでいく?うりうりといく♪ひさびさ〜♫
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:47
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:46
天候 | 晴れ→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もう1台は葛川市民センター駐車場に駐車(スタート地点)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全てよく踏まれた登山道です。 道標や案内も豊富で道迷いの心配は少ない。 |
写真
[ウリ]ウリさん腰に手を当てる、は定番にしてるんですよ😁
あら?kouくんも腰に手を当ててるやん😄
恥ずかしがり屋のママさんは一緒に写ってくれませんでした😓
[ママ]お米を買いに行くのに最適の道でコメカイ道と教えて頂きました(^^)
[ウリ]かつて朽木の人々が高島の畑集落までお米を買いに行くのに使った生活道路なんですね🧐
感想
大雨の後にゆるゆる隊で登れるお山、いつもの伊吹山かな〜?と思っていたのですが急遽ウリウリさんがご一緒して下さるという事で、おススメコースを案内して頂きました。
車を二台での縦走コース。武奈ヶ岳から釣瓶岳、そしてイクワタ峠の稜線歩き🎵
武奈は今年初です。ここ二年はイン谷から登っていたので久しぶりの御殿山コース。
えっ?こんなに急やった?ゼーゼー、それでも青空で歩ける西南陵はいいですね〜(^^♪山頂から琵琶湖は望めませんでしたが満足です(^.^)
そして、初めての武奈からの稜線歩き、ウリウリさんおススメのコースは間違いなしですね!釣瓶岳を越えてお腹を空かせ「まだー?」とうるさいkouでしたが、ランチの場所から見える景色にはkouもママも見惚れてしまいました。
ここでまた、まったり(´ー`)ランチ🍴がしたい。何時間も居れる場所ですね。
ランチしながら目の前には蛇谷ヶ峰、いつかここを赤線でつなぎたい‼
kouには頑張ったら「スイッチを買ったげる!」と言うと、ランチ後に向かう気満々(おいおいっ💦)
ウリウリさん、本日もゆるゆる隊ペースにお付き合い下さりありがとうございました。第四弾も宜しくお願いします(^^)/
先日訪れた蛇谷ヶ峰のレコにkoumamaさんがコメントをくださったのが土曜日。その日はkouくんを山へと誘惑したものの友達と野球をする約束で振られてしまったとのこと。翌日曜日は是非とも山へ行きたいご様子のkoumamaさん。私も日曜日は仕事休みだったので、久しぶりにご一緒しましょうかとお誘いした。
パパさんが同行できない日の母子だけでの山行は、どうしても不安で、何度も行き慣れた人気のお山のごく一般的なコースになってしまいがちとのこと。そこで今回私と一緒の山行では、自分たちだけではなかなか挑戦出来ない比良の未踏の山を訪れたいと仰る。
ならば比良の主峰・武奈ヶ岳を稜線美が素晴らしい西南稜から目指し、山頂から北陵を歩いて釣瓶岳へ。さらに北上しイクワタ峠からコメカイ道で下山するというルートをご提案した。
車を2台使えるメリットを活かしてである。
50過ぎの中年オヤジに、美人人妻とその息子。なんだかへんてこりんで実に怪しげな組み合わせのコラボハイクも今回で3度目になる。
初めてご一緒したのが丁度1年前。比良の釈迦岳と堂満岳の2座を縦走した。
2度目は昨年11月の鈴鹿。T字尾根から御池岳。テーブルランドを散策したのち土倉岳からノタノ坂へ周回した。
いずれもお二人にとっては少しロングでハード。ちょっぴり冒険的な山行になったようだ。
今回も武奈ヶ岳より北側へ進むことは、恐らく母子だけではなかなかハードルが高いであろうと思ったのと、私自身もこの正月にyamanekoさんのご案内で初めて訪れて、その眺望の素晴らしさに感動した釣瓶岳北側やイクワタ峠付近。是非同じ感動を味わっていただきたいと思ったのだ。
梅雨の中休みで好天となる予報は的中し、比良で随一の稜線美を誇る武奈ヶ岳西南稜を山頂目指して登り詰めてゆく醍醐味を、まずは味わっていただくことが出来た。
花の少ない時期だが、稜線にはコナスビやオトギリソウといった黄色の小さな花の他に、ウツボグサが濃い紫色の花を咲かせていて美しかった。
とはいえ花に関心があるのは私だけで、しゃがみ込んで撮影なんかしているとどんどん置いてけぼりを喰らうのである。
さて武奈ヶ岳の山頂に辿り着くと、人気の二百名山は登山者で溢れている。そして驚いたのは登山者以上に数多くのトンボが群れを成して飛び交っているのだ。秋の気配さえ感じるのはトンボのせいだけでは無かった。先ほどまでの青空・好天が嘘のように雲がかかり陽射しが遮られたからで、吹く風も少し冷たい。まさかまさかのガスガスに隠れてていってしまう周囲の山々。特に琵琶湖方面の眺望が殆ど効かない。次に目指す釣瓶岳も雲の中である。
なんとも残念な気持ちで釣瓶岳へと歩みを進める。
ところが細川越を過ぎ、釣瓶岳へと登り返してゆくにつれ、次第にガスが晴れてゆくのである。まるで私たちの来訪を待ち構えていたかのごとく、目の前の霧が流れ去ってくれた。幸運である。
樹林に囲まれた釣瓶岳山頂はすぐに通過して、山頂北側の好展望地へと標高を少し下げる。イワヒメワラビやヒカゲノカズラの絨毯が敷き詰められた緩斜面へ出ると一気に視界が開けた。
多少の霞はあるものの、周囲の峰々や琵琶湖の眺望は素晴らしく、昼ご飯を待ちわびていたkouくんも暫し空腹を忘れて眺めに魅入っていたようだ。koumamaさんもとても気に入ってくれた様子で「わぁ〜、キレイ〜」の連発だった。
この比良で一番とも思える抜群のビュースポットでランチタイムにする。koumamaさんがこしらえてくださった生ハムと玉子のロールパンサンドを3つもご馳走になった。お腹も心も満腹になった。ありがとうございました。
昼食を終えイクワタ峠へと下りながら改めて蛇谷ヶ峰への稜線の美しさに見惚れる。koumamaさんは宿願の蛇谷〜釣瓶間の縦走を近いうちにチャレンジする決意をされたようだ。是非ご同行させていただきたいと思う。
なおkouくんに至っては、欲しいゲーム機を買ってくれるんやったら付き合ってもいいよ〜、と言いながらニヤリと笑っている。
秋に逢った後、ずいぶんと脚が伸びて背が高くなったkouくん。まだまだあどけない小学6年の少年であるが、これからますます身体も大きくなり精神的にも逞しくなられることだろう。
少年用の小さなザックとはサヨナラし、代わりにお母さんの大きな荷物を背負ってくれる頼り甲斐のある好青年へと成長される日も近いことだろうと感じた。
まあ、そんな事を他人の私が申し上げるのはお節介で失礼なことではあるのだが。
kouくん、koumamaさん、また近いうちにご一緒いたしましょう。
出来れば今度はパパさんにもご登場いただきたいところなのだが、そんな場合には私なんぞ出る幕は無く、お声がかかる筈もない話なのである。
僕は、日曜日ウリウリさんと武奈ヶ岳と釣瓶岳を縦走しました。赤坂山に登った時に、またウリウリさんと、ハードな山に挑戦したいなと、言っていたので久しぶりに一緒にのぼれたので嬉しかったです。
駐車場で地図を見せてもらった時、距離が長そうでいじめやと言ってしまいました。でもいつも歩いている距離と変わりませんでした。
頂上はトンボがいっぱいででびっくりしました。いつもは五月に登っているので、トンボはいなっかたけど7月になるとトンボがいっぱいでることがわかりました。
ウリウリさんは本当に歩くのが速いです。僕も速く歩けるようになりたいので教えてもらいました。今日一番楽しみにしていて野球の話ができたので、嬉しかったです。
ウリウリさんありがとうございました。
koumamaさん、kouくん、ウリウリさん、こんにちは。
王道ルート+人の少ないお薦めルートを歩かれたようですね。新緑の季節は少し過ぎてしまったかもしれませんが、緑の御殿山コースもいい感じですね。
ワサビ峠へ「悲しくなるほど?下って」の登り返しはこの季節は暑そう。積雪期は辺りに木も埋まって真っ白な激下りですけど、この季節はブッシュ状態なんですね。
武奈ヶ岳の北稜は人も少なめで、イクワタ峠北峰までのルートも好きなところです。
下りはコメカイ道利用だと歩き易いですものね。さすがウリウリさん、いいルートをご案内されましたね。
車2台だと北進できるからいいですね。私の場合国道の下りを自転車利用としますから逆ルートになるんです。
写真が無かったのですが人気の「栃生の湧水」はスルーかな? あの湧き水ってどうなのかな〜 裏を見てみると黒いホースが山の方へ続いているのを見たんです。先がどうなっているのか興味津々です。(いつも変な所に興味を持つんですけどね)
kouくん、トンボがたくさん飛んでいましたか? もう少し季節が進むと、トンボの色が赤色に変わりますよ。
no2さん、こんにちは(^^)お仕事はまだまだお忙しそうですね。
梅雨時期は諦めもつきますが。
3年ぶりの王道御殿山ルート、ここまではkouと二人でも平気ですが、武奈より先はいきなり人も減るし、二人ではためらってしまうので案内していただき心強かったです。
イクワタ峠から釣瓶までの道は、また歩いてみたいな〜と思いました🎵no2さんが歩かれた集落もよく見えて興味津々でした(^^)
ののさん、こんにちは。
ヤマレコで大人気の親子ユーザーさんをお連れして下手なルートをご案内できませんのでね、ちょっとプレッシャーですよね。
西南稜は過去にガスで眺望ゼロの中しか訪れたことがないと仰ってましたので、今回は天気に恵まれてホッとしました。
武奈ヶ岳より北側はお二人だけだとちょっと足を延ばしにくいエリアになっくると思いましたので、イクワタ峠までの絶景ルートをくっ付けた次第です。
後から考えると、もしかしたら比良で一番の稜線&絶景ルートかも知れませんね!しかも安全・快適で。距離も程よくて。
栃生の湧き水は有名なんですね。ちょうど登山口から出て左手のR161沿いですよね、お地蔵様が祀ってある。
乗用車でボトルやポリタンク持参して汲みにいらしてる人がいらっしゃいましたが、私たちは下山して車に乗り込んでしまってましたのでスルーしてしまいました。
次回はここで喉を潤してみたいと思います。
kouくん、koumamaさん、uriさん、お疲れ様でした。
まだ歩いたことのないこの山域、皆さんのレコでさらに興味が
深まるばかり。今のご時世、このような人の少ないところを歩く
のがいいですが、いざという時に不安があってなかなか入れませんが、
uriさんという強い味方が居れば、安心して行けますね。
雰囲気的に、なかなか行き辛くなってきましたが、落ち着いた
暁には、是非とも訪れたいと思います。その時は、お勧めルートを
ご紹介ください
kameさん、こんばんは。
山行中、釣瓶岳北陵から蛇谷ヶ峰への美しくて長い尾根を眺めながらkameさんの話題で盛り上がってたんですよ。
以前から比良をご案内するなら、先ずはこの蛇谷〜釣瓶の縦走かな、と考えておりました。koumamaさんにとっても宿願のルートでして、是非とも不思議な繋がりの私たちの組み合わせで歩いてみたいと願っております。
kameさんにとってはお住まいからのアプローチが少し遠くてお手間をおかけしますが、涼しくなった秋ごろに是非よろしくお願いいたします😁
安心して皆で山を楽しめるよう、コロナの再拡大なく収束していってくれる事を願うばかりですね。
kameさん、こんばんは(^^)
ウリウリ先生と出会われてしまったので?是非、比良もお越し下さいませ
kouもウリウリさん、カメさんと一緒にロングを歩くぞー!と意気込んでおります!
御在所の難ルートもお願いします、こちらも楽しみにしております(^^)v
(ママ)
今年は猿投山の日にいけませんでした。
比良に鈴鹿でまた一緒に歩いてほしいです。お母さんは登りが遅いし、僕は下りが苦手なので置いていかないでください。
(kou)
kouくん、koumamaさん、uriさん、こんばんは。
是非とも、初比良は、皆さんお勧めのルートを楽しませていただきたいと
思います。その時は、よろしくお願いします。
また、鈴鹿の難ルート、こちらも皆さんご一緒に行きましょう
比良山系は2月に登って以来ご無沙汰です。
19日は金曜日の天気予報を覆しての好天…
比良山系も考えましたが、天女花とニッコウ
キスゲの誘惑に勝てず、他の山に行ってしま
いました😅
ここまで歩ければ蛇谷ヶ峰までも歩けます
ね。汗体臭な自分は、もうちぃと涼しい秋に
チャレンジです。
アサヒスーパードライ👍
shibasentaさん、こんばんは。
ゲップが出るぐらいたくさんのニッコウキスゲと可憐で美しいオオヤマレンゲの咲く大日ヶ岳のレコ、拝見させていただきました😆
私は未踏の山ですが、稜線が美しく山毛欅林も壮麗でいい山ですね。花も多いし。是非訪れてみたくなりました。
比良の標高ですと、これから時期はちぃと辛くなりますが、涼しくなりましたら是非訪れて下さい。
私は別山で、kouくんファミリーは伊吹山で、shibasentaさんとは超々ニアミス続き❗いつかそのうちお目にかかれるといいなぁとkoumamaさんと先日も話していたのです。
しかしお顔を存じ上げませんのでね・・・恐らく色白で仔犬のような可愛らしい御顔立ちの方かと想像してるんですけどね😁
shibasenta さん、こんばんは(^^)
2月ですか
遠征。。。もう諦めがついた感じです(>_<)
kouの夏休みも短いし、今更お盆のオートキャンプ場もとれないし。
ひるがの高原でキャンプ+大日ヶ岳はまだ狙っているのですが(もちろん?kouと二人で平日に)夏場はキツイと聞くのでヨワヨワ隊では怪しい(^-^;
涼しい比良ですれ違ったらお声かけ下さいね(^^)/
koumamaさん、kouくん、uriuriさん、こんばんは〜♪
青空に、緑鮮やかな景色。
貴重な梅雨の晴れ間ですね
まぁ、今頃、本当は梅雨なんか開けていて、、
という感じだったはずです‼
なので、夏のギラギラ太陽が待ち遠しくなってしまいますが。。
kouくん、スイッチ買ってもらってやりたいのは何ていうの?
参考までに、おっちゃんに教えてください
fujimonさん、おはようございます(^^)
なんとかお天気がもった週末でした。
前回の伊吹山から3週間ぶりバテバテですね。。。(>_<)
いいな〜雷鳥沢、雷鳥の赤ちゃんカワ(・∀・)イイ!!
雷鳥沢はパパも行ってみたい!と食いついて?くれたので、今年は無理でもまた訪れたい。
成績が上がったらスイッチを買ったげると約束し早1年。。。
成績も上がり、お山も頑張ってクリスマスプレゼントできるといいんですがね
(ママ)
クラスの男子で持っていないのは4人です。
フォートナイトしたい!
(kou)
fujimonさん、
何回も言いますけど、釣瓶でおます❗(笑)
武奈ヶ岳・釣瓶岳はもちろんですが比良の山々もなかなか良いところがあります。谷ではそろそろイワタバコが咲き始めます。
お住まいからのアプローチが遠いかと思いますが、是非こちら方面にもお越し下さいね!
どこかでお目にかかれますように。
地肌は白いのですが、日焼け止めを塗らずに
山ばっか行ってますので、肌の色は松崎◯げる
です😅
フォートナイト…ウチの下の坊主も、ヘビス
ナとかイミフなことを言って友達と遊んでます。
一応受験生なんですけどね🙄
ひるがのも夜は涼しそうですね。上高地なら
テント泊で行けるのでは。小梨平ならお風呂も
あって、なかなかいいと聞きますが👍
shibasentaさん、こんばんは。
ニアミスが続き、どんな人だろうと噂しておりました〰️(^^)
kouに「ヘビスナって知ってる?」と聞くとニヤーッ😁と、買ってくれるの?とおねだりが始まりました💦成績が良くなくとも、そろそろ買ったげようかと思っていたのですが、蛇谷から釣瓶頑張ってもらいます(^^)v
武奈から蛇谷とレベルを上げたいところですが、それはママも無理ですね。。。(ToT)
お盆休み、毎年行ってる白馬のキャンプ場も人数制限。。。
開き直って県内に籠るか?💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する