記録ID: 2444399
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 梅雨の晴れ間に逆さ燧と至仏山
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 864m
- 下り
- 863m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
皆さん天気様子見なのかな、満車ならず 乗合タクシー 1000円×2 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは山ノ鼻の至仏山登山口他 木道・階段は雨に濡れている時は注意 至仏山の蛇紋岩は良く磨かれていて光っている時は特に注意 そこには足を置かないように、狭い下りで仕方ない時は手を補助にする |
その他周辺情報 | 日帰り温泉多数 駐車場・戸倉・片品と国道沿い 私はポイントカードのある望郷の湯へ 日曜なのにコロナ自粛ですいていました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | サングラス 雲が多くても高い山は紫外線強し |
感想
梅雨にはいって晴れが無いまま七月も半ば過ぎ
体がなまるよー、天気を見ても日にちは過ぎる
天気図からかろうじて北(関東地方の)が期待できそう
尾瀬なら雷雲が出てもなんとかなるだろうと決行しました
結果は晴れ、足が攣りそうになりながらも花を楽しんできました
写真も撮りすぎたので半分くらいにし、知らない花や調べてもわからない花はカット
他の方のレコで初めて知る花など、知りえる範囲でのせました
それにしても山の空白はツライ足にきますね、間をあけたらダメですね
がんばりましょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する