ガッツリ丹沢ハイク♪(塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・鍋割山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:43
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,413m
- 下り
- 2,413m
コースタイム
・04:15 駒止茶屋 (1h35m)
・05:20 花立山荘 (1h05m)〜この辺りで夜景撮影
・06:10 塔ノ岳 (50m)
・06:50 御来光撮影後、尊仏山荘にてモーニングコーヒーを頂く〜40分滞在
・07:50 丹沢山 (1h)〜20分休憩 8:10出発
・10:00 蛭ヶ岳 (1h50m)
・10:35 ランチ休憩35分
・12:05 丹沢山 (1h30m)〜10分休憩 12:15出発
・12:55 塔ノ岳 (40m)
・13:20 尊仏山荘にて本日2度目のコーヒーを頂く〜25分休憩
・14:20 鍋割山 (1h)
・16:50 どんぐりハウス (2h30m )
・TOTAL14時間10分
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・大倉バス停に24h利用できるトイレがありますが深夜は電気が点きません。 ・近くに自販機もあります。 ・バス停裏には平日8時半から無料の駐車場もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは「どんぐりハウス」横と二俣あたりに有ります。 ・危険箇所なし。 ・迷い箇所なし。 ・全体的によく整備されていて歩きやすい登山道です。 ・山頂&稜線は風が強い箇所があり寒いです〜要防寒防風対策。 ・各山小屋が通年営業なので安心です。 ・下山後の温泉は「弘法の里湯」800円/人。 |
写真
感想
さてさて今回はどこへ行きましょう?
行きたい山は沢山あるのですが中々休みと天気がかみ合わない。
今回もいくつか候補がありましたがなんと全て雪マーク。
山は80cm以上の積雪予報で・・・
ラッセル&ルーファイで敗退の可能性大なので無理はしません。
この日、天気の良い山域は関東のみ。
であれば・・・久しぶりに地元の丹沢へ遊びに行こう!
でも普通に遊びに行ったのでは面白くないので以前からやってみたかった
ナイトハイク&塔ノ岳御来光&ガッツリ山行!
コレで決定です。
いくら関東が温かいとはいえ防寒対策は万全に。
飲料もしっかり準備し出発です。
前泊予定の大倉までは自宅から55km! 近っ!!
わざわざ前泊することもないのですが、そこは気分を盛り上げないと〜(笑)。
いつものように弁当に晩酌〜星空を楽しみながら就寝です。
翌〜1時半起床。
無理やりおにぎりを詰めこんで着替えを済ませ・・・ヘッ電つけて準備万端。
ナイトハイクいざ出発〜!
今日は新月!月がないので星がきれい!
真っ暗闇の中歩き始めます。
舗装道から登山道へ入り、だんだん傾斜がきつくなってきます。
分岐を左手に行き「大倉高原山の家」で夜景を楽しみます。
空気が澄んでいて新月で・・・とても綺麗な夜景です。
闇夜の中、登山道を進んで行き「駒止茶屋」「堀山の家」と通過していきます。
富士山以外、ナイトハイクは経験がないのでペースがつかめずCTと変らないペース。
花立山荘あたりで東の空がうっすらと赤くなりここでかみさん夜景撮影タイムです。
この寒い中三脚立ててよくやりますね〜(汗)。
私はキャップをニットに、上に1枚追加で羽織り、夏用手袋から秋冬用グローブに
とじっとしていては寒いので装備をどんどん温かい物に切り替えていきます。
しばらく時間がたって・・・。
ぼちぼち行かないとご来光に間に合いませんよ〜!
かみさんどうやら納得の1枚が撮れたみたい。
「は〜い お待たせ〜!」とのん気に返事してます。
しつこいようですが、だまって待っている人は本当に寒い。
筋肉冷えちゃうから早くしてくれ〜!
相変わらずのマイペース。
ゼーハーいいながらなんとか日の出10分前に山頂到着!
ご来光、そして薄くピンクに染まる美しい富士山。
なんて素晴らしい景色でしょう。
まるで絵を見ているようです。
かみさん三脚立てて撮影しているのですが東の御来光、西の富士とあっち向いたり
こっち向いたり・・・ずいぶん忙しそうですね〜(笑)。
はたから見ているとかなり滑稽です(笑)。
ご来光を楽しんだらお洒落にモーニングコーヒーでも頂きましょうか〜!
尊仏山荘で冷えた体を温めながらゆったりコーヒーを頂きます。
あまりに心地よくて30分も滞在しちゃいました。
体も温まったしぼちぼち出発しましょう。
この先の予定は特に決めていません。
ペースと時間次第で丹沢山でやめるか蛭を通り越して臼ヶ岳まで行くか。
暗くなっても塔ノ岳まで戻れればなんとかなるし気分と体力次第というお気楽な
山歩き・・・なんだかとってもリラックスです。
丹沢山到着。
ここまで1時間かかりました。
ペースはやっぱりCTに近い。
急ぐ理由も目的も特にないし・・・ココまでの時間から蛭ヶ岳までにしようと決定〜。
丹沢山・・・ここはfall家が百名山ハントをするきっかけになった山。
記念すべき百名山第1座目の山です。
いつからかfall家恒例になった山頂ポーズですが最初の頃は特に無かったので
ここで改めて1座目の山頂ポーズを撮影。
満足したところで蛭ヶ岳を目指します。
かみさんは2年ぶりの丹沢にして2度目の蛭ヶ岳。
私は1年ぶりの丹沢で3度目の蛭ヶ岳。
2年前には鬼ヶ岩大変に感じたよね〜とか、このクマ笹の道長く感じたよね〜とか
思い出話をしたり、2年前にはなかった蛭ヶ岳直下の木道に驚いたりしながら
のんびり楽しみながら歩き、山頂到着です。
丹沢山の標柱は新しくなっていましたが蛭ヶ岳は変ってませんね〜!
なんかなつかし〜。
さてここでランチ。
今日はラクチンなので豪華棒ラーメンです(笑)。
以前の九州遠征でGETした大分ラーメンに特製の分厚いチャーシュー。
ワカメにメンマに煮玉子に・・・満足満腹のランチを楽しみました。
さてさて十分楽しんだので帰路につきますか。
丹沢山を通過し塔ノ岳到着。
時間は〜まだ大丈夫だな。
なんかゆとりがあるのでまたまたコーヒー頂いちゃいました〜!
美味しいコーヒーを飲み終えたらもう一歩き。
鍋割山を経由し無事大倉到着。
休憩しまくりで14時間。
久しぶりの丹沢を目一杯満喫しました。
帰りは弘法の里湯で疲れをいやし横浜へと帰りました。
特に縛られるモノもなくのんびり山を楽しむ。
なつかしく、そしてなんだかとてもリラックス。
なにも意識していなかったのですが下山後にGPSを見たら31.5km。
fall家の1日最長記録でした。
なんともいえない充実感と心地よい疲労感!
と〜っても満喫出来た1日となりました。
未踏の百名山ハント・・・今年はもう打ち止めかも〜!?
鍋割まで歩かれましたかー!!凄いです。
私は断念しました(^^;)
にしても、すき焼き弁当に焼豚に大分ラーメン、
これは豪華&滅茶苦茶美味そう♪
写真も躍動感が感じられ素敵です。
お疲れ様でした。
歩き始めたころのお互いのコメントが懐かしくてfall
さんレコと並んだのがうれしくなりました。
山行内容といい、奥様の写真といい、うちよりずっと
先を行ってますね!
同じ日とは思えない天候が超愉快です。
お互い楽しい山行を続けましょう
いい天気に恵まれ、
日の出もみて、
美味しいコーヒーで、まったりとして、
富士山
美味しいラーメンでお腹も満たされて、
青空のもと、気分も爽快!!
百名山の出発点となった丹沢山で、気分も新たに
本当に素晴らしい1日で、何よりでしたね
ロング挑戦への意気込みを感じました
冗談でーす
P.S.
もう冬眠していますので、百はお預けです。ご安心を
fallさん、地元へおかえりなさい♪
原点に立ち返る山行、良いですね。
丹沢を平日に歩けるのは羨ましいです。
土日は言うまでもなく…ですから(-_-;)
私はまだ当面、大倉尾根の予定は怖くて入れられません。
新しい丹沢山の看板、初めてみました!
新しすぎて重みがないかなと思ったりして
実はロング挑戦への序章?
いやはや、fallさん夫妻の目指すところは私の想像の域を超えてます
充実の山行、お疲れさまでした。
fallさん、こんにちわ。
ご無沙汰しております。
丹沢(´・ω`・)エッ?っと思ったら30km越えで
夜中の出発でありましたかっ!
ガッツリ、大変お疲れさまでした。
尊仏山荘のミー君の写真は今まで見た中でも
一番(・∀・)イイ!!雰囲気のお写真だなぁ、と。
さすがwifeさんであります。
大分ラーメン、九州各県バージョンがあるんですよね。
我が家には何故か奄美から送られてくる宮崎塩ラーメンが
大量にあったりします(;^ω^)
大分ラーメンの方が美味しそうに見えました(^q^)
この冬はガッツリ満載の予定でしょうか|д゚)チラッ
fumihiko_oさん、はじめまして!
コメントありがとうございます
今日は早出で時間がありましたので鍋割まで足を
伸ばしてみました
金冷やしから鍋割山までは登りもそれほどきつくない
ので日没までの時間次第ですよね
ご飯はパワーの源なんで頑張りました
かみさんも喜びます
ありがとうございました!
fall
コメントありがとうございます!
レコ上下に並びましたね
実は冒頭の「行きたい山は沢山あるのですが・・・」
の第1候補がmmgさんと全く同じルートの鳳凰でした
ヤマテン情報で南ア北部も荒れ模様の予報でしたので、おじけづいて
前日に予定を変更し丹沢に切り替えた次第です
mmgさんのレコを拝見させて頂き大変さがよく分かりました
本当にご苦労様でした!
よくあそこまで登られましたね〜凄いです
体を労わりながら楽しく山行続けましょう
fall
URUさん、こんばんは!
天気に恵まれ
素敵な1日となりました!
新月の日は新たに何かをスタートするのに良い日との
ことで原点に戻って丹沢に行って来ましたが大正解でした
地元の山から大きなパワーをもらったような気がします
ロング挑戦への意気込み?
ないない〜
今年の百はもう厳しそうです
URUさんがどこまで伸ばされるかのんびり見守らせて頂きます
fall
masataroさん、こんばんは〜!
「おかえりなさい」〜何より嬉しい言葉ですね
ありがとうございます
土日は・・・ですよね
塔の山頂は平日でもそれなりに賑わうくらいの人気ですからね
先日の大山は凄かったですね〜
相方さんのお友達の為にご苦労様でした
とても喜ばれたことでしょう!
弘法での風呂上りの
羨ましかった〜
丹沢山の看板は変えるほど劣化していなかったように
思っていたのですが「百名山」だから変えたのでしょうかね?
塔も蛭も変更なしでしたので・・・。
URUさんへの返信コメにも記載しましたが
「ロング挑戦への序章」ではありません
気楽に時間一杯まで歩いていたら結果ロングになっただけですよ〜
masataroさんこそプロフが冬バージョンじゃないですか〜!
今年の冬はお写真のようにピッケルでガッツリですか?
fall
Horumonさん、こんばんは〜!
ご無沙汰してま〜す!
丹沢は地元の山なので原点に返ってみました
30km超は結果そうなっただけですが、ナイトハイクは
1度してみたかったので楽しかったです!
泊まりじゃないのに山頂でご来光を拝めるというのは
なんとも得した気分ですね〜
それに1日がなが〜く楽しめるので、これまた得した気分です
尊仏山荘の猫ちゃんはミー君って言うんですね〜。
お詳しい〜
宮崎塩ラーメンが大量に!
羨ましいですね〜
レコに登場するのを楽しみにしていますね
この冬は・・・ちょっぴりの予定です(笑)
fall
綺麗
丹沢に行きたいなぁ〜
12月、神奈川県へ遊びに行く予定なのですがレコから無性に
奥様の
すき焼き弁当と大分ラーメンがとっても美味しそう
いつかお弁当
勝手な妄想です お許しを
fallさんが近くの山にいる
自分のお庭で丸1日めいっぱい遊んだような楽しいレコですね
神奈川県民の私ですが、ご存じのように蛭にはまだ行けてません。
大倉尾根も1回しか登ったことがありません。
お恥ずかしい限りです
もうそろそろ連れていってもらわないと
山の後の「弘法の里湯」の生ビール
電車で爆睡して乗り過ごしました
fallさんご夫妻さま
初めましてでしょうか。
レコはいつも拝見しております
昨日、丹沢〜蛭の間でお会いしてます。
早朝発で大倉から縦走されてたのですね。
夜景に、日の出に、とてもいい感じです
昨日の天気だと丹沢で正解でしたね
またレコ楽しみにしております!
fallさん、wifeさん、こんばんは
URU12
いつもレコを拝見している方たちが、この短期間に丹沢山塊
何だか楽しい気持ちです
気付かずに30km超え
やっぱり百名山をハントし続けてると、脚が強くなるんですね(^^)
私は今月中に、もう一度丹沢に入ります
お二人の原点に戻った丹沢山塊
最初の一座からの時の流れに、現在まで実績を積み上げてきたお二人に”余裕とゆとり”をひしひしと感じます
当時の山登りと比較して、知識も技術も体力も大きく成長している事を気付かせてくれた丹沢山でしたね
気転のきいた行き先変更
暮れまでまだ一ヶ月半もありますよ
何かと忙しい年末ですが、あと一座?二座?期待してますよ
レコお褒め頂き、恐縮です
12月に神奈川ですか
mermaidさんも何度か丹沢を訪れていらっしゃいましたよね?
是非、その素敵な思い出を胸に登られたらきっとほんわか〜
になると思いますよ
お弁当写真(笑)
並べてしまうとおかずのレパートリーが少ないのがばれちゃう
ので単発で見ていただけると嬉しいのですが
神奈川へ〜素敵な旅になりますように!
fall
clioneさん、おはようございます
masataroさんに続き「おかえりなさい」ありがとうございます
久しぶりの丹沢楽しかったです
1日目一杯、安心して遊べる素敵な山域ですよね〜!
蛭未踏でも大倉尾根1回でも全然恥ずかしくないですよ〜
うちのかみさんも2回目ですし。
最初は「寄」の方からがアクセスしやすいかもしれませんよ〜。
是非、相方さんに連れて行ってもらってください
大倉尾根はmasaさんも言うように週末は・・・ですしね
弘法の生ビール
やっぱりうまかったですか
いいな〜
もしかしてセルフのやつかな?
でも乗り過ごすほど気持ちよくなっちゃ〜気をつけないとですね
fall
kankotoさん、おはようございます!
こちらこそいつもレコ拝見させていただいています
お会いしましたね〜
覚えてます!
丹沢山〜蛭間で抜かれ木道手前辺りで折り返して来られた
kankotoさんとすれ違い・・・。
早い方だな〜と二人で話していたのですがまさか
kankotoさんだったとは! 驚きです
激しいレコからは想像できない穏やかで優しそうな
雰囲気にまさかkankotoさんとは思いませんでした!
素敵な天気で丹沢正解でしたね
私もkankotoさんのご活躍楽しみにしています!
fall
素晴らしい1日〜ありがとうございます
pippiさんも東丹沢を楽しんでおられましたね〜
先週の土日から皆で丹沢を楽しもう〜という感じに
なってて楽しいですね〜
足は多少強くなったかもですが、筋肉痛ですよ
歩いてる時はそれほどとは思わなかったんですが、
やはり次の日にはしっかり疲労が蓄積されてました
今月中にもう一度ですか〜
素敵なレコ楽しみにしています
天気に恵まれますように
fall
sanpoさん、こんにちは!
ここまで来れたのも皆様の応援や参考にさせて頂けたレコの数々・・・。
そしてお友達の方々の励ましあってです
感謝感謝!!
2年前に比べ少しは成長できたようです
かみさんが
山行狙いになって、予定は未定な感じです
本当は1座登ってUさぎさんに追いつこうと思ったの
ですが雪には勝てません
まだ気持ちが厳冬期使用になっていないもので・・・。
sanpoさんが火曜日にトレースつけておいて頂けると
水曜日登りやすいのですが・・・
未踏の百・・・1座行けるかどうか
休みとお天気と相談して頑張ります
fall
fallさん、こんにちは。
このスタート時間は、200〜300kmの遠征にかかる体力を少し回したのでしょうか?
うーんこのポテンシャル!これで、飯豊山・幌尻岳の日帰りもターゲットになりましたね
kankotoさんにもお会いになられて驚きですね
自分は、赤岳でお会いしたのです。カメラ落とした話をしたら、「じゃあ、拾って登山道に出しておきます」なんて言ってくれて優しい人なんですよ〜
手作りラーメン、塔ノ岳でご来光なんてナイスなレコです
日帰りでは、きついのでいつになっても行けてないんですよ
お会いされてましたね。
こんにちわ!
kankotoさんとfallさんご夫妻の記録が同日丹沢だったので、
お会いされてるんじゃないかと思っていました。
そうか、お三方は直接お会いされたことはなかったんですね
丹沢の気持ちいい雰囲気、ご馳走様でした
いや〜よい天気で清々しい気分になりました♪
私も先週ほんとに久々低山ハイクに行きましたが、
こちらはこちらで良いものですね。
先日の素晴らしい景色の涸沢に引き続き(あ、ご結婚4周年おめでとうございます)、
ロングをロングと感じさせない、ほっこりレコ、ありがとうございました〜
ilbonさん、こんにちは!
1度やってみたかったんですよね〜!
塔ノ岳で御来光
でも登山道がめちゃめちゃ整備されていて道迷いの
心配のない丹沢だから出来ましたが、飯豊山や幌尻岳
なんて何も考えてないですし無理でしょう〜
そうですよね!
覚えてますよ
kankotoさんとilbonさんが厳冬期の赤岳山頂でお会いしたときのお話し
優しい〜
蛭狙いなら「塩水橋」からなら大倉よりは容易に
日帰りピストン出来ますよ
是非素敵な丹沢ムービー作ってきてください
fall
tamaoさん、こんにちは!
会っちゃいましたよ〜
いつかお会いできるとは思っていたのですが、まさか
この日に会えるとは
知っていれば少しお話させて頂けたのに残念です
また丹沢で待ち構えてみます
それにしてもtamaoさん!
凄いご活躍じゃないですか〜
ジャンに北鎌尾根に・・・数え上げたらキリないですが
いつもかみさんと「tamaちゃん凄いね〜」と驚嘆しています
どんどんレベルアップして!!
今度、ジャンのお話し聞かせてくださいね
fall
自分も2011年1月丹沢縦走した時に、蛭ヶ岳山頂でkankotoさんですか???と他のヤマレコユーザさんが話し掛けているのを目撃したことがあります(見ただけです)
ナイトハイクデビューですか
二人で登れば真夜中でも怖いもの無しですね
山で迎える
山の中で覆面レスラーが歩いていたら自分だと思って下さい
今年は普通の登山者の格好をして
まさに、『ガッツリ!』の丹沢ハイク、お疲れ様です!
何を隠そう、自分は丹沢の山に登ったことがありません。
(というか、神奈川県の山に登ったことがありません)
なので、今年の冬こそは丹沢の山に登りたいな〜と考えています。
しかしながら、fallさんのこの記録は流石に真似できないですね〜
(自分は、普通に登ってきますね〜
Maieさんと同じく、2人だと真夜中でも心強くて
Maieさん、おはようございます!
蛭山頂でkankotoさんをチラ見ですか
それは貴重ですね!
確かに・・・1人だとちょっと不気味かもしれません
以前、丹沢の別の山を1人でナイトハイク気味に登った時は
変な汗流しながら・・・夏なのに背筋が寒いような・・・
そんなヘタレな感じで登りましたから
えっ?
Maieさんは覆面つけて登られてるのですか?
今度からは胸に光る
そんな方がいたら「Maieさんですか?」って勇気を持って
声かけてみます
fall
nabekaさん、おはようございます!
神奈川の山登られたことないんですね
意外です
nabekaさんのお宅からだとあまりアクセスよくないですか〜。
栃木や群馬の名峰の方が近いですよね
今年の冬ですか〜
雪が降ると塔〜丹間も厳しいらしいので頑張ってください
でもnabekaさんなら大倉から蛭〜檜〜鍋で周回できると
思いますよ
2人だと・・・不気味さは半減ですね
それでもビビリますが・・・
fall
fallさん、こんにちは。
富士山以来のナイトハイク、お疲れ様です!
ナイトハイクは一日が長くて、いいですよね〜。
ただ、動物たちには肝を冷やしますよね。
ヘッドライトに鹿の目が光っている写真、懐かしく拝見しました。
思いがけない森の闇から、ああいうの出てくると、私はとってもビビります。
夜景も日の出もロングもと、贅沢ですね〜。
そして今回も、写真超きれいです!
今日は
1日を長く使えるのはいいですね〜
seizanryoさんはナイトハイクお手の物でしたっけ?
知らない道を暗い中歩けるなんて凄いです!
今回、この大倉尾根だから出来ましたが動物の目、
それになんといっても道迷いが怖くてやりたくても
中々出来ないですよ
何かコツがあれば教えてください
この時間から歩けたからこその夜景と日の出ですよね!
今度また1度訪れた山で挑戦したいです
fall
fall さん、fall wifeさん ご無沙汰してます。
お休みと天気が噛み合わないとか...。
実は私もです。
立場上、weekdayに行くことが出来ず
イライラです。
丹沢ですか? 私にはなかなか行けない
山なのでとても新鮮でした。
富士山もバッチリでしたね👍
写真を見るのが楽しかったです。
その中でもすき焼き弁当は超最高ですね。
あのすき焼き弁当はどの山まで
ケータリングして頂けますか?
関東限定ですか?
すいません🙇くだらない冗談でした。
これからも頑張って下さい。
fall夫妻 こんにちは!
丹沢ナイトハイクお疲れ様でした!
素晴らしい夜景と美しいご来光などの写真の数々
ご馳走様でした
相変わらず奥様は写真に気合いが入っていますね
花立山荘で奥さんが撮影している最中に
寒そうにして待っているfallさんの姿を
何となく想像して笑っちゃいましたよ
天気が快晴で
yamatyan(やまちゃん)
前回の恵那山はとても快晴に恵まれて
週末天気良くないですか・・・
中々うまくかみあいませんね〜。
せっかくの連休でも2日連続晴れずに断念とか・・。
仕方ないので気長に待つしかないですね
すき焼き弁当のケータリングは私たちの山行と
重なれば全国どこでもOKです
休みと天気以上にかみ合うのが難しいかもですが
fall
1週間ずれていたらお会いできたかもでしたね
神奈川県民はやはり丹沢に帰ってくるということでしょうか
写真撮っているほうは寒さが気にならない?と言って
いますが待ってる方はたまらんですよね・・・
山荘が開いていれば避難もできるのですが
天気快晴〜最高ですね!
いよいよ冬到来
八ヶ岳も雪に覆われたみたいですよ
延命の湯に浸かりにいかなきゃ〜
fall
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する