ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2454699
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ニッコウキスゲの霧ヶ峰・高山植物の美ヶ原散策

2020年07月19日(日) ~ 2020年07月20日(月)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
11.4km
登り
180m
下り
241m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:06
休憩
4:04
合計
7:10
10:30
10
富士見台駐車場
10:40
11:00
10
ニッコウキスゲ管理地
11:10
11:20
17
富士見台駐車場
11:45
12:15
8
13:57
13:57
8
14:05
14:20
8
14:28
15:00
20
15:20
17:25
5
王ヶ頭ホテル
17:30
17:38
2
2日目
山行
2:24
休憩
2:47
合計
5:11
5:40
13
王ヶ頭ホテル
5:53
5:58
14
6:12
6:12
16
アルプス展望コース入り口
6:28
6:28
4
6:32
6:32
14
6:46
7:10
34
7:44
7:49
2
7:51
9:47
33
10:20
10:28
9
10:37
10:46
5
7/19 車山:富士見台駐車場←→ニッコウキスゲ管理地散策
   霧ヶ峰:インターチェンジ←→蛙原
   山本小屋←→牛伏山
   王ヶ頭ホテル←→王ヶ頭
7/20 王ヶ頭ホテル←→王ヶ頭←王ヶ鼻、王ヶ頭ホテル→山本小屋
   車山肩周辺 ニッコウキスゲ管理地散策
天候 7/19 晴れのち曇り  7/20 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央道諏訪ICから県道40号、ビーナスライン経由、山本小屋ふる里館前の町営駐車場利用(無料)
ふる里館→王が頭:ホテルの送迎バス利用(宿泊者専用、要予約)
コース状況/
危険箇所等
美ヶ原の高原台地上はほぼ平坦で歩きやすい登山入門コースです。
〇王が頭から王が鼻へ下る遊歩道沿いに花が多いです。
 鹿食害保護のために設置した電気柵内にいろいろ咲いてました。
〇王が頭から山本小屋までは牧場内の平坦な未舗装路(ホテルの送迎バスが通る)
〇山本小屋から牛伏山へはゆるい傾斜の登り、途中高原美術館方面への分かれ道あり。
その他周辺情報 〇宿泊:王が頭ホテル 「標高2034mの天空リゾート」
  百名山の山頂という素晴らしいロケーションで、それに優るサービスと食事を
  満喫できました。
  チェックイン時のウェルカムドリンク、早朝3:30openのカフェ、
  料理はどれも手が凝っていて、ヘルシーなメニューでした。
  朝の自然観察ツアー、王が鼻への散策(バス移動)は絶対お勧めです。
  最寄りの駐車場からの送迎サービスがあるので、撮影機材などもしっかりした
  ものを持ち込めるのがメリットで、また機会があれば利用したいと思いました。

 
甲府盆地からは見えなかった北岳ですが、八ヶ岳PAで一瞬見ることができました
2020年07月19日 08:37撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
7/19 8:37
甲府盆地からは見えなかった北岳ですが、八ヶ岳PAで一瞬見ることができました
鳳凰山のオベリスクも一瞬で、そのあと雲に隠れました
2020年07月19日 08:41撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
7/19 8:41
鳳凰山のオベリスクも一瞬で、そのあと雲に隠れました
富士見台のニッコウキスゲ、保護柵を抜けて丘を登ります
2020年07月19日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 11:09
富士見台のニッコウキスゲ、保護柵を抜けて丘を登ります
地図には載ってませんが、どうやら行き止まりのようです
2020年07月19日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 11:09
地図には載ってませんが、どうやら行き止まりのようです
少し登ると展望が開けて...
2020年07月19日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:19
少し登ると展望が開けて...
編笠山の右手に富士山!
2020年07月19日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:19
編笠山の右手に富士山!
蓼科山とニッコウキスゲ
2020年07月19日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:32
蓼科山とニッコウキスゲ
霧ヶ峰方向にも
2020年07月19日 10:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:35
霧ヶ峰方向にも
街並みの向こうは南アルプス方面
2020年07月19日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:36
街並みの向こうは南アルプス方面
ニッコウキスゲ
2020年07月19日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:43
ニッコウキスゲ
アヤメ
2020年07月19日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:44
アヤメ
綺麗な花を選んでみました
2020年07月19日 10:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:49
綺麗な花を選んでみました
アザミも咲いてる
2020年07月19日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:52
アザミも咲いてる
イブキトラノオ
2020年07月19日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:53
イブキトラノオ
八ヶ岳の雲が取れてすっきり見えてきました
2020年07月19日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:54
八ヶ岳の雲が取れてすっきり見えてきました
八ヶ岳と富士山
2020年07月19日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:54
八ヶ岳と富士山
ハクサンフウロ
2020年07月19日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:56
ハクサンフウロ
右手は中央アルプス方面
2020年07月19日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 10:59
右手は中央アルプス方面
なんとも開放的な景色にホットします
2020年07月19日 11:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 11:00
なんとも開放的な景色にホットします
蓼科山
2020年07月19日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 11:01
蓼科山
八ヶ岳
2020年07月19日 11:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 11:03
八ヶ岳
咲き誇るニッコウキスゲを目に焼き付け駐車場に戻ります
2020年07月19日 11:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 11:06
咲き誇るニッコウキスゲを目に焼き付け駐車場に戻ります
さて、霧ヶ峰(霧鐘塔)に移動してきました。
本日の目的地:美ヶ原を遠望、あらためて見ると遠いなぁ
2020年07月19日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 11:46
さて、霧ヶ峰(霧鐘塔)に移動してきました。
本日の目的地:美ヶ原を遠望、あらためて見ると遠いなぁ
霧ヶ峰からの八ヶ岳
2020年07月19日 11:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 11:47
霧ヶ峰からの八ヶ岳
同、南アルプス方面
2020年07月19日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 11:50
同、南アルプス方面
そして、中央アルプス方面
2020年07月19日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 12:08
そして、中央アルプス方面
グライダーが何機も滑走路から上がっていきました
2020年07月19日 12:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 12:09
グライダーが何機も滑走路から上がっていきました
ここも関東の冨士見百景だったとは!
うっすら見えてるのわかりますか?
2020年07月19日 12:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 12:14
ここも関東の冨士見百景だったとは!
うっすら見えてるのわかりますか?
ウツボグサ
2020年07月19日 12:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 12:17
ウツボグサ
山本小屋ふる里館前の駐車場に停めました。
牛伏山に登ってきます
2020年07月19日 14:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 14:27
山本小屋ふる里館前の駐車場に停めました。
牛伏山に登ってきます
牛伏山山頂から王ヶ頭の眺め
2020年07月19日 14:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 14:09
牛伏山山頂から王ヶ頭の眺め
まるで秘密基地のよう
2020年07月19日 14:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 14:10
まるで秘密基地のよう
美ヶ原高原ホテル、その先に美しの塔も見えます
2020年07月19日 14:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 14:12
美ヶ原高原ホテル、その先に美しの塔も見えます
上田方面の街並み
2020年07月19日 14:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 14:17
上田方面の街並み
下山途中から蓼科と八ヶ岳
2020年07月19日 14:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 14:19
下山途中から蓼科と八ヶ岳
王ヶ頭ホテルにチェックイン、ウェルカムドリンクをいただきます
2020年07月19日 17:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/19 17:14
王ヶ頭ホテルにチェックイン、ウェルカムドリンクをいただきます
さて、これから山頂めざします!
2020年07月19日 17:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 17:27
さて、これから山頂めざします!
ホテル玄関から王ヶ頭まで200mあまり。
わけなく三角点にタッチです
2020年07月19日 17:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 17:33
ホテル玄関から王ヶ頭まで200mあまり。
わけなく三角点にタッチです
山頂の標石 2034m
37年前に来たときはこの場所がわからなかったと思います。
2020年07月19日 17:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 17:33
山頂の標石 2034m
37年前に来たときはこの場所がわからなかったと思います。
イワキンバイ
2020年07月19日 17:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 17:35
イワキンバイ
夕暮れの高原台地
2020年07月19日 17:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 17:38
夕暮れの高原台地
積乱雲
2020年07月19日 17:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 17:58
積乱雲
夕食後外に出てみると一面のガス。ヘッデン点けても10m先が見えないほど。星座観察はあきらめました。
アマチュア無線では、佐久市と伊那市の局長さんとコンタクトできました。
2020年07月19日 20:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/19 20:16
夕食後外に出てみると一面のガス。ヘッデン点けても10m先が見えないほど。星座観察はあきらめました。
アマチュア無線では、佐久市と伊那市の局長さんとコンタクトできました。
翌朝目覚めると、東の空に金星が輝いていたので、ご来光期待できそう。
2020年07月20日 03:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 3:14
翌朝目覚めると、東の空に金星が輝いていたので、ご来光期待できそう。
頭の上にも星が見えてます
2020年07月20日 03:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 3:18
頭の上にも星が見えてます
金星と浅間山
航空灯に照らされて、パラボラが赤くなってます
2020年07月20日 03:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 3:24
金星と浅間山
航空灯に照らされて、パラボラが赤くなってます
ホテル前のテラスに三脚立ててスタンバイ。
2020年07月20日 03:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 3:43
ホテル前のテラスに三脚立ててスタンバイ。
だんだん明るくなってきました。
2020年07月20日 03:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 3:58
だんだん明るくなってきました。
雲が出てますが、何とか見れそうです
2020年07月20日 04:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 4:10
雲が出てますが、何とか見れそうです
日の出前に熱々のコーヒーをいただけるなんて、なんとも幸せ
2020年07月20日 04:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/20 4:12
日の出前に熱々のコーヒーをいただけるなんて、なんとも幸せ
八ヶ岳の雲も取れてきました
2020年07月20日 04:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 4:16
八ヶ岳の雲も取れてきました
浅間山の噴煙がシルエットに
2020年07月20日 04:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 4:19
浅間山の噴煙がシルエットに
諏訪方面から滝雲現る
2020年07月20日 04:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/20 4:22
諏訪方面から滝雲現る
だいぶ焼けてきました
2020年07月20日 04:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 4:23
だいぶ焼けてきました
ついに来ました!
2020年07月20日 04:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 4:45
ついに来ました!
久々に見るご来光
2020年07月20日 04:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 4:45
久々に見るご来光
みるみる大きく!
2020年07月20日 04:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/20 4:47
みるみる大きく!
鳳凰三山も見えてきました
2020年07月20日 04:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 4:50
鳳凰三山も見えてきました
八ヶ岳と富士山
2020年07月20日 04:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 4:53
八ヶ岳と富士山
浅間山の右下、小諸あたりの雲海がみごと
2020年07月20日 04:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 4:54
浅間山の右下、小諸あたりの雲海がみごと
オマケ:ご来光をタイムラプス動画にしてみました
1
オマケ:ご来光をタイムラプス動画にしてみました
山頂北側にまわると北アルプス方面の展望
2020年07月20日 05:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:14
山頂北側にまわると北アルプス方面の展望
かろうじて常念岳の三角ピークと、横通岳から大天井への稜線のみ確認できます
2020年07月20日 05:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:15
かろうじて常念岳の三角ピークと、横通岳から大天井への稜線のみ確認できます
上田方面は雲海、その奥に四阿山のピーク
2020年07月20日 05:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:16
上田方面は雲海、その奥に四阿山のピーク
北側妙高方面はガスで見えず
手前の建物は美ヶ原自然保護センター
2020年07月20日 05:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:16
北側妙高方面はガスで見えず
手前の建物は美ヶ原自然保護センター
王が頭ホテルとアンテナ群
2020年07月20日 05:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:17
王が頭ホテルとアンテナ群
ここから自然観察ツアーに合流
花々のレクチャーを受けますが、覚えてる範囲で...
こちらは確かオオヤマフスマ
2020年07月20日 05:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:43
ここから自然観察ツアーに合流
花々のレクチャーを受けますが、覚えてる範囲で...
こちらは確かオオヤマフスマ
コウリンカ
2020年07月20日 05:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:45
コウリンカ
イワキンバイ
2020年07月20日 05:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:45
イワキンバイ
2020年07月20日 05:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:46
エゾカワラナデシコ
2020年07月20日 05:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/20 5:47
エゾカワラナデシコ
キバナノヤマオダマキ
2020年07月20日 05:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:49
キバナノヤマオダマキ
ミヤマオトコヨモギ
2020年07月20日 05:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:50
ミヤマオトコヨモギ
2020年07月20日 05:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:51
ウスユキソウ
2020年07月20日 05:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:53
ウスユキソウ
これだけたくさん咲いている場所は珍しいとのこと
2020年07月20日 05:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:53
これだけたくさん咲いている場所は珍しいとのこと
アカテンオトギリ
美ヶ原やすぐ隣の鉢伏山でしか見られない品種とのこと
2020年07月20日 05:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:54
アカテンオトギリ
美ヶ原やすぐ隣の鉢伏山でしか見られない品種とのこと
イワキンバイ
2020年07月20日 05:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:56
イワキンバイ
王ヶ頭山頂から東方向
烏帽子岩、茶臼山、雲の中に八ヶ岳
2020年07月20日 05:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:57
王ヶ頭山頂から東方向
烏帽子岩、茶臼山、雲の中に八ヶ岳
王ヶ頭山頂から南方向
鉢伏山の向こう、雲の中に中央アルプス
2020年07月20日 05:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:57
王ヶ頭山頂から南方向
鉢伏山の向こう、雲の中に中央アルプス
アカテンオトギリ
2020年07月20日 05:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 5:58
アカテンオトギリ
ウスユキソウ
2020年07月20日 05:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/20 5:59
ウスユキソウ
シャジクソウ
見かけたのはこの1輪のみ
2020年07月20日 06:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:02
シャジクソウ
見かけたのはこの1輪のみ
チョウジコメツツジ
2020年07月20日 06:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:04
チョウジコメツツジ
ヤマブキショウマ
2020年07月20日 06:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:06
ヤマブキショウマ
ウスユキソウの群生
2020年07月20日 06:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:07
ウスユキソウの群生
テガタチドリ
2020年07月20日 06:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:08
テガタチドリ
キバナノヤマオダマキ、ハクサンフウロ
2020年07月20日 06:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/20 6:13
キバナノヤマオダマキ、ハクサンフウロ
アルプス展望コースで戻る途中、山頂直下から
2020年07月20日 06:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:14
アルプス展望コースで戻る途中、山頂直下から
蓼科山の肩越しに埼玉の最高峰:三宝山
2020年07月20日 06:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:14
蓼科山の肩越しに埼玉の最高峰:三宝山
山頂南側の岩壁
2020年07月20日 06:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:16
山頂南側の岩壁
テガタチドリ
2020年07月20日 06:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:16
テガタチドリ
コウリンカ
2020年07月20日 06:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:17
コウリンカ
王ヶ頭山頂を見上げて
2020年07月20日 06:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:19
王ヶ頭山頂を見上げて
ミヤマオトコヨモギ
2020年07月20日 06:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:23
ミヤマオトコヨモギ
ホタルブクロ
2020年07月20日 06:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:23
ホタルブクロ
王ヶ鼻のアンテナ群と常念岳
2020年07月20日 06:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:24
王ヶ鼻のアンテナ群と常念岳
イワシャジン
これもここ1輪のみ見かけた
2020年07月20日 06:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:26
イワシャジン
これもここ1輪のみ見かけた
王ヶ鼻へは大型バスで案内してもらいました
2020年07月20日 06:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:47
王ヶ鼻へは大型バスで案内してもらいました
松本の中心部に松本城を確認
2020年07月20日 06:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:49
松本の中心部に松本城を確認
鉢伏山
2020年07月20日 06:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:53
鉢伏山
富士山方向はガスで見えず
2020年07月20日 06:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:54
富士山方向はガスで見えず
王ヶ頭
2020年07月20日 06:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 6:58
王ヶ頭
案内板と松本市街遠望
2020年07月20日 07:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 7:04
案内板と松本市街遠望
西向きに立つ仏像群
2020年07月20日 07:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 7:08
西向きに立つ仏像群
王ヶ鼻の石標
2020年07月20日 07:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 7:10
王ヶ鼻の石標
ホテルの軒下にはたくさんのイワツバメの巣
しきりに雛に餌を運んでました
2020年07月20日 07:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 7:52
ホテルの軒下にはたくさんのイワツバメの巣
しきりに雛に餌を運んでました
ホテルのテラスを2Fから
2020年07月20日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 8:52
ホテルのテラスを2Fから
牧柵内に咲くコウリンカ
2020年07月20日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 9:51
牧柵内に咲くコウリンカ
放牧の牛たち
2020年07月20日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:00
放牧の牛たち
牧場の道をゆるゆると
2020年07月20日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:12
牧場の道をゆるゆると
結構近くにいます
2020年07月20日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:16
結構近くにいます
お食事中の様子
2020年07月20日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:18
お食事中の様子
みんなすわりこんでる
2020年07月20日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:19
みんなすわりこんでる
かわいい目
2020年07月20日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:20
かわいい目
仲良し兄弟かな?
2020年07月20日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:20
仲良し兄弟かな?
あそこの上から歩いてきました
2020年07月20日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:22
あそこの上から歩いてきました
塩くれ場に集まる牛たち
2020年07月20日 10:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:31
塩くれ場に集まる牛たち
みんな塩をなめてます
2020年07月20日 10:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:31
みんな塩をなめてます
美しの塔
2020年07月20日 10:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:40
美しの塔
ポニーたち
2020年07月20日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:48
ポニーたち
2020年07月20日 10:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:49
昨日歩いた牛伏山、なだらかな山ですね
2020年07月20日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 10:55
昨日歩いた牛伏山、なだらかな山ですね
前日大混雑で停められなかった車山の肩へ
こちらもニッコウキスゲが見ごろになってます
2020年07月20日 12:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 12:28
前日大混雑で停められなかった車山の肩へ
こちらもニッコウキスゲが見ごろになってます
電気柵と距離があるので、なかなか撮りづらいですが
2020年07月20日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 12:35
電気柵と距離があるので、なかなか撮りづらいですが
なだらかな斜面一面に咲いて見事です
2020年07月20日 12:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:52
なだらかな斜面一面に咲いて見事です
イブキトラノオとニッコウキスゲ
2020年07月20日 12:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 12:52
イブキトラノオとニッコウキスゲ
2020年07月20日 12:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 12:54
ころぼっくるひゅってでランチします
2020年07月20日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 12:58
ころぼっくるひゅってでランチします
テラスでボルシチをいただきました
2020年07月20日 13:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/20 13:28
テラスでボルシチをいただきました

装備

MYアイテム
まーさん
重量:4.20kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 三脚 フィルター類一式 双眼鏡

感想

天気予報で晴れの地域を探したら、美ヶ原が期待できそうでした。
前日にホテルに予約を入れ、霧ヶ峰のニッコウキスゲと組み合わせての計画とします。
美ヶ原は1983年に初めて白馬岳に登った帰りに立ち寄った場所で、今回が2回目。当時撮影した写真の場所を確かめてみたいという意図もありました。
(前回のレコはこちら https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2134309.html)

初日の日曜日は長野県内好天に恵まれ、どこの駐車場も大勢の人で賑わってました。
車山肩の無料Pに停めれず、富士見台茶屋のPを利用。すぐ上の丘に登ってニッコウキスゲと展望を楽しみました。行き止まりになっていてP利用者しかいないので結構穴場かもしれません。

霧ヶ峰は、自然保護センターのあるPに停めて、霧鐘塔まで歩いてみました。
真ん前がグライダーの滑走路で、次々に滑走していく様子が楽しめました。

八島湿原も駐車待ちの列が本線にはみ出ていたのでスルーして、山本小屋へ直行。
ホテルの送迎バスまで時間があったので、牛伏山まで往復。山頂からはだだっ広い高原の様子と、要塞のようにそびえる王ヶ頭のアンテナ群がアンマッチ。

15時のバスに乗れたので、早々にチェックインでき、貸し切り風呂でくつろげました。夕方からガスが濃くなり、夜は完全にホワイトアウト。期待していたネオワイズ彗星や満点の星空はお預けでした。

翌朝に期待して3時頃に目覚めると東の空に金星、天頂から東半分は雲が切れていたようです。テラスにスタンバイしてマジックアワーを楽しみ、浅間山の肩からのご来光を迎えることが出来ました。ホテルのスタッフさんの話ではここんとこずっと天気が悪くて、久しぶりだとのこと。館内放送でご来光の案内が流れたそうで、大勢の方が見れたようです。

5:30から自然観察ツアー、6:30から王ヶ鼻までのバスツアーにも参加して、充実した朝のスタートになりました。

帰りは大きな荷物を送迎バスに託して、山本小屋まで放牧の牛たちを見ながらのんびり歩いて1時間ほど。クルマにたどり着いたとたん、にわか雨が降ってきたのでラッキーでした。

午後は車山肩に移動して、見ごろのニッコウキスゲを楽しみ。ころぼっくるひゅってでランチをして山を下りました。

久々に登山とまではいかないまでも、高原のすがすがしい空気の中でハイキングを楽しむことができて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら