記録ID: 2463386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【那須岳三山】大峠経由3岳周回
2020年07月31日(金) ~
2020年08月01日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:50
距離 8.5km
登り 451m
下り 666m
2日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:28
距離 11.2km
登り 911m
下り 967m
13:47
ロープウェイ山麓駅
1日目:ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳〜峰の茶屋跡避難小屋〜ひようたん池〜三斗小屋温泉
(牛ヶ首から姥ヶ平へ向かう際、間違って沼原湿原方向へ歩き引き返しました)
2日目:三斗小屋温泉〜大峠〜三本槍岳〜朝日岳〜ロープウェイ山麓駅
(牛ヶ首から姥ヶ平へ向かう際、間違って沼原湿原方向へ歩き引き返しました)
2日目:三斗小屋温泉〜大峠〜三本槍岳〜朝日岳〜ロープウェイ山麓駅
天候 | 1日目:雨のち晴れ 2日目:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【那須ロープウェイ】登りに利用 片道1200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三斗小屋温泉から大峠の間、3本の沢を渡ります 雨の後は水量も勢いもあるので要注意 |
その他周辺情報 | 【大黒屋】三斗小屋温泉 今年151年目を迎えた歴史と風情があるお宿 私たち1組だけの宿泊で貸し切り シーツあり、羽毛布団、個室、通常部屋食、 内風呂2つ(男女1時間ごとに入れ替え制) 清潔感があり、宿主さんの応対がとても感じ良かったです 【深泉そば処】14〜15時営業終了が多い蕎麦屋の中 下山後に16時半まで営業なのが嬉しい |
写真
感想
梅雨が明けると信じて那須岳へ
4年前は日帰りで茶臼岳と朝日岳に登りましたが、今回はmiekosanの100名山81座目に付き合って
那須岳三山を廻ること
三斗小屋温泉に宿泊すること
ゆっくり楽しみながら歩くことが"課題"です
1日目午前中は雨で、小雨になるのを待っての遅いスタート
ロープウェイに乗り、計画とは逆周りで歩くことにしました
茶臼岳山頂前から大雨になり避難小屋でしばし待機
その後は晴れたので、ひょうたん池へ
きれいな"逆さ茶臼"を見れました♪
お立ち寄りお勧めです!
2日目は大峠経由で三本槍岳へ
宿主さんから「連日の雨の後なので3本ある沢(特に3本目)の水量が増えて、足の置き場がないかもしれないからコースを変えた方が良い」と
アドバイスいただいたのですが、決行
水量も勢いもありましたが、2人だったので木の枝を渡したりしてなんとか渡渉できました
女性1人だったら渡れるか・・・
スリル大!要注意です
雲で覆われたかと思うと晴れ渡り、2日目は梅雨明け
那須三岳を大峠経由で大きく周回のコースは変化があって楽しくて、飽きることがなかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2feddd7537e73a3a5cb1077d0c2f5c8f73.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは!
夏休み感満載の山行でしたね🎵
那須岳…以外と近いかも✨私の車でも行きつけそうな野心が芽生えてきましたwww
ではでは
こんばんは!
たぶん、私の家からよりもstroheimさん家からの方が近いのでは?
野心をぜひ、実現させてください🎵
ps 今週、奥久慈男体山に行く予定です!
stroheimさんにお会いした時以来(^^)
今度はコースアウトしないように気を付けます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する