ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2469247
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

西黒尾根から谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
ameyama その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
13.2km
登り
1,554m
下り
1,530m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:13
合計
7:35
8:46
6
8:57
8:58
5
9:03
9:07
2
9:14
9:15
88
10:47
10:47
42
11:29
11:33
14
11:47
11:48
10
11:58
11:59
13
12:12
12:12
30
12:42
12:42
32
13:14
13:15
16
13:31
13:31
20
13:51
13:51
150
16:21
16:21
0
茂倉岳登山口
16:21
茂倉岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
マイカー〜土樽駅〜JR〜土合駅〜縦走〜土樽駅〜マイカー
コース状況/
危険箇所等
刈払いなど整備は大変よくされております。蛇紋岩はほんとうによく滑りました。
鎖場を含め腕から肩が久々にだるくなるコースでした。
また,茂倉岳から土樽への下り後半の赤土も最後にきてまた滑るでした。
土合駅から歩き始め土合橋
橋の下には涼しそうな滝が
土合駅から歩き始め土合橋
橋の下には涼しそうな滝が
登山センターでは「登山届は出しましたかー」とみなさんに聞いてました。私は土合駅のポストにinしました。
いよいよ西黒尾根へ二十年振りに突入
登山センターでは「登山届は出しましたかー」とみなさんに聞いてました。私は土合駅のポストにinしました。
いよいよ西黒尾根へ二十年振りに突入
途中の一枚
辛いところはどうしても写真は撮れません
途中の一枚
辛いところはどうしても写真は撮れません
厳剛新道と合流
登ってみたかったけど,大変そうで選択せず
登ってきた方は「ぬかるんでた」とのこと
厳剛新道と合流
登ってみたかったけど,大変そうで選択せず
登ってきた方は「ぬかるんでた」とのこと
ラクダのコブで待ち
自分のペースで登りましょう
ラクダのコブで待ち
自分のペースで登りましょう
この花は??イワオトギリ??
いろんな花が咲いていて写真をアップすると多すぎなのでチョイス
この花は??イワオトギリ??
いろんな花が咲いていて写真をアップすると多すぎなのでチョイス
ニッコウキスゲ
茂倉岳までまだまだ咲いてます
ニッコウキスゲ
茂倉岳までまだまだ咲いてます
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
氷河の跡の岩でしょうか
氷河の跡の岩でしょうか
山頂直前にミツガシワ多し
山頂直前にミツガシワ多し
肩の小屋にオジカ沢ノ頭方面
こっちもいつか歩きたい
2
肩の小屋にオジカ沢ノ頭方面
こっちもいつか歩きたい
トマの耳
ミネウスユキソウ
1
ミネウスユキソウ
ハクサンフウロ
茂倉岳,一ノ倉岳,オキノ耳
茂倉岳,一ノ倉岳,オキノ耳
シモツケソウ
稜線上からの一ノ倉沢
吸い込まれそう〜
1
稜線上からの一ノ倉沢
吸い込まれそう〜
朝日岳,笠ヶ岳方面
土合駅からこちらも攻めたい
朝日岳,笠ヶ岳方面
土合駅からこちらも攻めたい
武能岳と大源太山
ここも行きたい
1
武能岳と大源太山
ここも行きたい
オキノ耳とトマノ耳
1
オキノ耳とトマノ耳
エゾシオガマ
茂倉岳避難小屋
高速道の関越トンネルの排気塔
高速道の関越トンネルの排気塔
矢場の頭
後ろは武能岳かな
矢場の頭
後ろは武能岳かな
左は茂倉岳,真ん中がトマの耳
左は茂倉岳,真ん中がトマの耳
土樽側の登山口標識
土樽側の登山口標識

感想

二十年ぶり二回目の三大急登 西黒尾根は汗をたっぷりと絞られましたが,先の朳差岳の権内尾根に比べたら数段緩い登りで楽しかった。ラクダのコブでは鎖場待ち,岩場が滑るのはなかなかしんどい。極力鎖に頼らず登ってと。氷河の跡で滑りザンゲ岩を登ったら天神尾根からの登山者がどっと溢れトマノ耳では観光地と化しました。写真撮影の渋滞を何とか切り抜けオキノ耳へ,朝日岳方面はまだややガスっており,奥の院でおにぎりランチ。ここまで来るといつもの山旅になり落ちつけました。
一ノ倉岳までは一旦150m程度下り登り返し,この辺は滑る岩場ではなく頑張れる登山道でした。一ノ倉岳から茂倉岳までの稜線は花も多く快適そのもの。一ノ倉岳山頂では地元南魚沼市の方々からいろいろと山談話を収集。後に茂倉岳登山口から土樽駅まで送っていただき感謝感激でした。暑い車道を歩かずに済みましたありがとうございました。
茂倉岳からの下りは見晴らしの良い尾根下り,その後はブナ林の急な下りで木の根に注意。最後は赤土の滑るところをひたすら頑張って登山口へ降りました。
岩場ありブナ林あり稜線闊歩ありお花畑ありありの快適な登山道に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

お疲れ様でした♪
こんにちは!茂倉岳山頂で写真を撮って頂いたclimbj でございます。

西黒尾根からだったんですね。速いですね!てっきり 天神尾根からだと思っていました。

僕の大好きな谷川連峰・・・、大源太山や武能岳はもちろん東は白毛門から始まり、西は三国山まで、色々なルートがあり、自分で組み合わせて沢山の楽しみ方があります。

特にオススメは主脈縦走です。ameyama さんの体力があれば 充分 日帰り縦走出来ると思います。是非・・・

茂倉岳の山頂でもお話しましたが、同じルートでも、季節や時期を変えて歩いても新たな発見や感動があると思います。

僕は基本的に上信越国境線上を歩いています。

また どこかでお会いする日を楽しみにしています。

ではまた・・・
2020/8/5 6:07
Re2: お疲れ様でした♪
お返事を削除してしまいましたm(_ _)m
何はともあれ感謝感謝です。皆さんも感謝してますように🎵
またこの山域でお会いした際はいろんなバリエーションをお聞きしたいものです。

私は飯豊の峰を遥かに眺め憧れていたこともあり、飯豊がいの一番ですが、どのルートも辛いので他を混ぜながら楽しんでまいります。

上信越の山でお会いできることを…
2020/8/5 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら