ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2486743
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

横瀬二子山〜甲仁田山 ゴ・ドーハンの山旅 スモーキンブギ

2020年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
778m
下り
768m

コースタイム

登山口7:19 7:50水場 8:21岩菅山 8:38雌岳 8:45雄岳 9:09甲仁田山9:19 10:10NTT管理道 10:20県道 10:31正丸峠交差点 10:48赤谷トンネル 12:02道の駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・雄岳〜甲仁田:ちょっとした岩場があります。
・甲仁田から下山に使用したルート:ピンクテープ、赤杭ありますが、急斜面の箇所があります。謎の小虫?ブヨ?が沢山まとわりついてきました。刺された箇所がものすごく痒いです。
その他周辺情報 道の駅果樹公園、川遊び混雑していました。
第2Pに駐車してスタート
2020年08月08日 07:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 7:19
第2Pに駐車してスタート
西武線をくぐります。
2020年08月08日 07:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 7:21
西武線をくぐります。
ひと尾根越えて、兵の沢に近づくと、
2020年08月08日 07:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 7:28
ひと尾根越えて、兵の沢に近づくと、
お目当てのイワタバコ。この所中毒気味です。
2020年08月08日 07:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 7:30
お目当てのイワタバコ。この所中毒気味です。
2020年08月08日 07:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 7:30
これはたくさん花がついていますね。
2020年08月08日 07:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 7:33
これはたくさん花がついていますね。
2020年08月08日 07:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 7:34
2020年08月08日 07:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 7:34
小滝もあります。
2020年08月08日 07:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 7:47
小滝もあります。
2020年08月08日 07:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 7:50
沢から離れると今度はオオキツネノカミソリの
2020年08月08日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 8:02
沢から離れると今度はオオキツネノカミソリの
群生地がありました。
2020年08月08日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 8:02
群生地がありました。
正規ルートからちょっと反対に行って、
2020年08月08日 08:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 8:19
正規ルートからちょっと反対に行って、
岩菅山770mを踏んでいきます。
2020年08月08日 08:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 8:21
岩菅山770mを踏んでいきます。
正規ルートに戻って
2020年08月08日 08:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 8:25
正規ルートに戻って
ノトウリアスな登り。今日もスベスベです。
2020年08月08日 08:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 8:33
ノトウリアスな登り。今日もスベスベです。
二子山まずは雌岳。地図に標高は870mです。
2020年08月08日 08:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 8:38
二子山まずは雌岳。地図に標高は870mです。
ちょっと嫌らしい岩場を降りて
2020年08月08日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 8:40
ちょっと嫌らしい岩場を降りて
鞍部から雄岳への登り。スモーキー。
2020年08月08日 08:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 8:41
鞍部から雄岳への登り。スモーキー。
三等です。
2020年08月08日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 8:45
三等です。
二子山雄岳882、7m。真っ白で武甲山は見えず。
2020年08月08日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 8:45
二子山雄岳882、7m。真っ白で武甲山は見えず。
甲仁田への道。前回は誤って入りましたが、今回はこちらを目指して行きます。
2020年08月08日 08:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 8:46
甲仁田への道。前回は誤って入りましたが、今回はこちらを目指して行きます。
2020年08月08日 08:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 8:50
ミヤマママコナがたくさん咲いていました。
2020年08月08日 08:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 8:50
ミヤマママコナがたくさん咲いていました。
前回誤った道ですが、雰囲気が良かったので再訪しました。
2020年08月08日 08:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 8:52
前回誤った道ですが、雰囲気が良かったので再訪しました。
一番の難所?の岩場
2020年08月08日 08:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 8:54
一番の難所?の岩場
中央のクラックを使って降りました。この後の箇所もよく見ると怖い。
2020年08月08日 08:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 8:55
中央のクラックを使って降りました。この後の箇所もよく見ると怖い。
安心の尾根道。スモーキー。
2020年08月08日 08:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 8:58
安心の尾根道。スモーキー。
小屋跡
2020年08月08日 09:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 9:03
小屋跡
電波塔の建物が見えてきました。
2020年08月08日 09:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 9:06
電波塔の建物が見えてきました。
擁壁上を慎重に。
2020年08月08日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 9:07
擁壁上を慎重に。
電波塔もスモーキー。
2020年08月08日 09:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 9:08
電波塔もスモーキー。
甲仁田山頂847m、原っぱです。そこに甲ならぬ鍬が飛んできて、
2020年08月08日 09:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 9:15
甲仁田山頂847m、原っぱです。そこに甲ならぬ鍬が飛んできて、
ドーハンを威嚇するミヤマクワガタ。
2020年08月08日 09:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/8 9:16
ドーハンを威嚇するミヤマクワガタ。
山頂から下ると
2020年08月08日 09:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 9:19
山頂から下ると
林道から分かれてピンクテープがあったので、それを下ってみました。
2020年08月08日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 9:36
林道から分かれてピンクテープがあったので、それを下ってみました。
所々急斜面がありますが、テープと赤杭が打たれています。
2020年08月08日 09:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 9:43
所々急斜面がありますが、テープと赤杭が打たれています。
明瞭な尾根から、
2020年08月08日 09:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 9:45
明瞭な尾根から、
右へ急斜面を下ると
2020年08月08日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 9:49
右へ急斜面を下ると
再び明瞭な尾根になって、沢音が近づいてきます。
2020年08月08日 09:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 9:56
再び明瞭な尾根になって、沢音が近づいてきます。
処花沢に枝沢が合わさる地点に降りました。
2020年08月08日 10:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 10:08
処花沢に枝沢が合わさる地点に降りました。
沢を越えるとNTTの管理道路です。
2020年08月08日 10:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 10:09
沢を越えるとNTTの管理道路です。
標高530mくらい。この少し下方に教会があります。
2020年08月08日 10:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 10:10
標高530mくらい。この少し下方に教会があります。
ゲートを過ぎると
2020年08月08日 10:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 10:16
ゲートを過ぎると
国道299正丸から名栗に向かう県道に出ました。
2020年08月08日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 10:20
国道299正丸から名栗に向かう県道に出ました。
車道で帰ります。
2020年08月08日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 10:20
車道で帰ります。
交差点の手前に芦ヶ久保小学校入山分校の跡地がありました。
2020年08月08日 10:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 10:30
交差点の手前に芦ヶ久保小学校入山分校の跡地がありました。
交通量が多く、普段は私の通過するだけの道。しかし・・・
2020年08月08日 10:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 10:31
交通量が多く、普段は私の通過するだけの道。しかし・・・
2020年08月08日 10:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 10:45
まずは馬頭尊。年代不明。
2020年08月08日 10:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 10:45
まずは馬頭尊。年代不明。
赤谷トンネルを抜けると
2020年08月08日 10:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 10:50
赤谷トンネルを抜けると
右頭上に三社神社。
2020年08月08日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 10:52
右頭上に三社神社。
富士小御嶽、富士浅間、摩利支天が祀られているそうです。
2020年08月08日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 10:53
富士小御嶽、富士浅間、摩利支天が祀られているそうです。
そのお隣に赤谷観音堂。
2020年08月08日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 10:56
そのお隣に赤谷観音堂。
さらに国道をしばらく下ると
2020年08月08日 11:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 11:07
さらに国道をしばらく下ると
十一面観音のお堂があります。その上方に
2020年08月08日 11:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 11:07
十一面観音のお堂があります。その上方に
丸山、大野峠方面への登山口がありました。
2020年08月08日 11:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 11:10
丸山、大野峠方面への登山口がありました。
水場。飲用適かどうかは不明
2020年08月08日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 11:12
水場。飲用適かどうかは不明
集落の入口にたたずむお地蔵さん。
2020年08月08日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 11:19
集落の入口にたたずむお地蔵さん。
昭和五年建立。穏やかな表情で
2020年08月08日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 11:19
昭和五年建立。穏やかな表情で
国道299号線を見守っております
2020年08月08日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 11:19
国道299号線を見守っております
2020年08月08日 11:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 11:25
漆ヶ崎地蔵尊
2020年08月08日 11:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 11:26
漆ヶ崎地蔵尊
「にふく」沢。てっきり国道関連の命名かと思ったら、昭和二十二年9月の台風被害を忘れぬようにとのこと。
2020年08月08日 11:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 11:27
「にふく」沢。てっきり国道関連の命名かと思ったら、昭和二十二年9月の台風被害を忘れぬようにとのこと。
精神堂の前には庚申塔、六十六部塔と
2020年08月08日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/8 11:35
精神堂の前には庚申塔、六十六部塔と
馬頭尊と地蔵様。こちらも直下の国道を
2020年08月08日 11:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 11:38
馬頭尊と地蔵様。こちらも直下の国道を
見守られているようです。
2020年08月08日 11:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 11:38
見守られているようです。
横瀬川の弁天岩。道路拡幅で削られたそうです。
2020年08月08日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 11:40
横瀬川の弁天岩。道路拡幅で削られたそうです。
倒れているのは弁天様でしょうか。
2020年08月08日 11:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 11:41
倒れているのは弁天様でしょうか。
大畑公会堂近くに大日堂。扉を開くと
2020年08月08日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 11:52
大畑公会堂近くに大日堂。扉を開くと
個性的な大日様。そう言われなければちょっとわかりません。
2020年08月08日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 11:52
個性的な大日様。そう言われなければちょっとわかりません。
「延亨四年丁卯天」(1747)意外に古く、浦山の大日様の姉ともいわれているそう。
2020年08月08日 11:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/8 11:54
「延亨四年丁卯天」(1747)意外に古く、浦山の大日様の姉ともいわれているそう。
右から江戸、明治、大正、昭和の馬頭尊が揃い踏み。
2020年08月08日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 11:57
右から江戸、明治、大正、昭和の馬頭尊が揃い踏み。
刻像塔は「安永八亥天」(1779)。よいお顔です。
2020年08月08日 11:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 11:58
刻像塔は「安永八亥天」(1779)。よいお顔です。
道の駅にゴールしました。混雑しておりました。
2020年08月08日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 12:02
道の駅にゴールしました。混雑しておりました。
しんちゃんのお尻ではなく、本日登った二子山です。
2020年08月08日 12:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 12:30
しんちゃんのお尻ではなく、本日登った二子山です。
武甲山もかろうじて御目見得です。
2020年08月08日 12:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 12:30
武甲山もかろうじて御目見得です。
ちょっと足を延ばして、いつもの村CAFEで
2020年08月08日 13:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/8 13:46
ちょっと足を延ばして、いつもの村CAFEで
いつものランチ。
2020年08月08日 13:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/8 13:53
いつものランチ。
こちらは、とても静かな環境で、
2020年08月08日 13:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/8 13:53
こちらは、とても静かな環境で、
山旅の振り返りができました。
2020年08月08日 14:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/8 14:01
山旅の振り返りができました。
撮影機器:

感想

・今日も行き場所に悩みましたが、先週小鹿野の二子山に登ったので、横瀬の二子山に決定。イワタバコも気になったので。
・以前ルートミスで甲仁田山に行ってしまい、その時は何の情報もなかったので、仕方なく車道を降りました。今回は『奥武蔵詳細地図』の「旧武電登山道」で降りて、焼山コースで再び二子山に戻り、浅間神社経由で下山する計画を立てました。
・天気はパッとしませんでしたが、お目当てのイワタバコや幻想的な尾根歩きができました。しかし、今回も結局はルートを誤ってしまい、モチベーションも下がってしまい、車道で戻ることにしました。
・ところがこれが捨てる神あれば拾う神ありで、いつもは車で通りすぎるだけの道に見所満載。道々、石仏や小社等がたくさんあり、次第にテンションが上がっていき、大満足でゴールすることができました。特に美しいお顔の馬頭尊2体とちょっと個性的な大日様が印象的でした。
・浅間コースや旧武電登山道、それから岩菅山の尾根コースは紅葉の季節に訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら