記録ID: 2494430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
【東北遠征で月山(羽黒山口ピストン)♪ガス山😭で下山後に晴れる😅】
2020年08月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 620m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 曇りのち少し晴れ 山頂部はガスでたまにガス晴れて青空見える |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山の日の休日でしたが朝7時の到着でまだまだ余裕あり やはり今年はコロナの影響で人出が少ないのか |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全くないほどよく整備された道でした 強いて言えば弥陀ヶ原辺りで前日の雨の影響か水たまりがあったくらいですが全く気になりません 丸い敷石が強いてあって足に優しい登山道でした |
その他周辺情報 | やまぶし温泉ゆぽか @430円 塩化物泉で塩っぱい、この辺は湯野浜温泉といいみんなそうなのかな |
写真
撮影機器:
感想
お盆バケーションは今年の目標の一つ、初の東北遠征
選んだ山は月山と鳥海山、山形を代表する名山
元の計画では12日から二日間で登って来る予定でしたが、なんだか週間予報が芳しくなく9日の夜に急遽予定変更して10日、11日で登ってくることにしました
そうなると突然の予定変更でなんの準備もしておらず、とりあえずザックと着替えとシューズ、カメラやらなんやらを車に積み込み、食料やらなんかは現地調達することにして夜中の12時にGO!
高速を飛ばして山形に入ったのは午前5時前、どこから登るか思案したのですが徹夜明けということもあって一番楽な月山八合目から
八合目駐車場に着いたのは7時前、少し仮眠してからと横になるけど全く眠れず、中途半端に寝るよりはそのままスタートした方がよかろうとレッドブルでエナジーチャージしていざ出発
月山はガス山と言う不名誉な別名もあるらしいですが、全くその通りの別名を体験することができました 笑
もう一度登る機会があれば別の登山道から登ってみたいですね、お花のいい時期に来れたら最高だと思います
さて、翌日は鳥海山、この後酒田市に移動してホテル泊
翌早朝出発だったのですがなかなかハプニングな山登りとなりました
レコは近日のうちにアップする予定です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakuraさん、お疲れ様でした。夜通し7時間の運転は大変だったのでは。登山の時間より運転時間の方がはるかに長い。またリフトを使わず正規ルートからの入山。このモチベーションの高さには脱帽です。
kintakunteさん どうもです
いやはや運転に疲れました、帰り道は時間もあるので下道で帰ったのですが、時間はかかったものの街が感じられるというか風情があって良かったです
羽黒山口から登りましたけど八合目からですので、そんなそんな、偉そーなことは言えないんですよ
でも例年よりは人出は少なめなんでしょうね、なんとなく寂しい感じの月山でした
sakuraさん、こんにちは😃
七月に月山行きたかったんですが天候が悪くて断念、今期リベンジ企んでいますが天気次第ですね💦
月山のレコをみると、ガスや風が強い山の印象がありますね。やはりガス山なんですか。でもガス山なら雨降らなければオーライの気持ちで行けそうです(苦笑)
鳥海山、良かったですよ。もう一度行きたい山の一つです。レコを楽しみにしています(^^)
月山は日本海からの季節風の影響を受けやすいので雲が湧きやすいんでしょうね、鳥海山も同じですね
実は翌日の鳥海山、暴風とガスで大変だったんです
何しろどんな山だったか全くわからないくらい視界がなくて...
私もこちらはリベンジしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する