ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2494430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

【東北遠征で月山(羽黒山口ピストン)♪ガス山😭で下山後に晴れる😅】

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
12.2km
登り
620m
下り
619m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:07
合計
5:22
8:33
8:34
6
8:40
8:40
14
8:54
9:00
27
9:27
9:27
27
9:54
10:36
26
11:02
11:06
20
11:26
11:32
10
11:42
11:42
4
11:46
11:47
54
12:41
12:45
5
12:50
12:53
0
12:53
ゴール地点
天候 曇りのち少し晴れ
山頂部はガスでたまにガス晴れて青空見える
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月山八合目駐車場を利用
山の日の休日でしたが朝7時の到着でまだまだ余裕あり
やはり今年はコロナの影響で人出が少ないのか
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全くないほどよく整備された道でした
強いて言えば弥陀ヶ原辺りで前日の雨の影響か水たまりがあったくらいですが全く気になりません
丸い敷石が強いてあって足に優しい登山道でした
その他周辺情報 やまぶし温泉ゆぽか @430円
塩化物泉で塩っぱい、この辺は湯野浜温泉といいみんなそうなのかな
徹夜で運転すること7時間
月山八合目駐車場に着きました
いよいよ東北一座目
2020年08月10日 07:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/10 7:31
徹夜で運転すること7時間
月山八合目駐車場に着きました
いよいよ東北一座目
登山靴はここ
登山届はコンパスで提出済み
いざ出発
2020年08月10日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 7:32
登山靴はここ
登山届はコンパスで提出済み
いざ出発
遠く日本海がストレートに望める
朝のうちは天気良かったんですよね霞んでもいなくて
2020年08月10日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 7:34
遠く日本海がストレートに望める
朝のうちは天気良かったんですよね霞んでもいなくて
麓は晴れてるがお山は曇り
あの雲取れないかな、などと思いながら進む
2020年08月10日 07:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 7:41
麓は晴れてるがお山は曇り
あの雲取れないかな、などと思いながら進む
ここは弥陀ヶ原
池塘がキレイ、湿原巡りは下山してからにしよう
2020年08月10日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 7:46
ここは弥陀ヶ原
池塘がキレイ、湿原巡りは下山してからにしよう
山頂と弥陀ヶ原遊歩道の分岐
山頂まで2時間半のCT
徹夜明けにはこれくらいがちょうどいい
2020年08月10日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 7:48
山頂と弥陀ヶ原遊歩道の分岐
山頂まで2時間半のCT
徹夜明けにはこれくらいがちょうどいい
石畳みのようによく整備された道
歩きやすくて助かります
2020年08月10日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 7:48
石畳みのようによく整備された道
歩きやすくて助かります
池塘の脇にはお花畑
ハクサンボウフウとギボウシ
2020年08月10日 07:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 7:49
池塘の脇にはお花畑
ハクサンボウフウとギボウシ
ここが無量塚
ということは地図上の無量坂とはこの辺か
2020年08月10日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 7:50
ここが無量塚
ということは地図上の無量坂とはこの辺か
振り返るとかなり登山口から離れたな
徹夜明けでつかれた体に鞭打ち登る
2020年08月10日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 7:53
振り返るとかなり登山口から離れたな
徹夜明けでつかれた体に鞭打ち登る
ケルンが積まれた無量坂
2020年08月10日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 7:56
ケルンが積まれた無量坂
前日の雨のせいか水たまりの登山道
2020年08月10日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 8:00
前日の雨のせいか水たまりの登山道
尖っているのは一ノ岳?
初めてで展望もなくよくわかっていない 汗
2020年08月10日 08:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 8:06
尖っているのは一ノ岳?
初めてで展望もなくよくわかっていない 汗
はるか遠くに名も知らぬ山々
後で地図みて確認するもよくわからない
2020年08月10日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 8:25
はるか遠くに名も知らぬ山々
後で地図みて確認するもよくわからない
ニッコウキスゲが花盛り
2020年08月10日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/10 8:29
ニッコウキスゲが花盛り
仏生池小屋に到着したがガスガスで何も見えない
コンビニおにぎり食べて腹ごしらえ
2020年08月10日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 8:52
仏生池小屋に到着したがガスガスで何も見えない
コンビニおにぎり食べて腹ごしらえ
小屋は中間点の休憩ポイント
寒い時や雨の時は重宝しそう
2020年08月10日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 8:53
小屋は中間点の休憩ポイント
寒い時や雨の時は重宝しそう
オモワシ山というところらしいですが何も見えません
2020年08月10日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:06
オモワシ山というところらしいですが何も見えません
代わりにお花を少し
ハクサンイチゲ
2020年08月10日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:20
代わりにお花を少し
ハクサンイチゲ
これはキオンかな
2020年08月10日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:21
これはキオンかな
山頂方向は相変わらずガスの中
2020年08月10日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:21
山頂方向は相変わらずガスの中
展望が良くない中モックラ坂を黙々と登る
2020年08月10日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:28
展望が良くない中モックラ坂を黙々と登る
と、突然の青空
わーい
2020年08月10日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 9:34
と、突然の青空
わーい
やっぱり山は青空がいいですねぇ
花も映えます
2020年08月10日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 9:34
やっぱり山は青空がいいですねぇ
花も映えます
大峰とはここら辺かな
青空が覗くと気分も晴れる
2020年08月10日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 9:38
大峰とはここら辺かな
青空が覗くと気分も晴れる
木道がしばらく続きます
2020年08月10日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 9:40
木道がしばらく続きます
山頂はもう直ぐのはずですが
何も目見ず初めての山なのでよくわからないまま登る
2020年08月10日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:41
山頂はもう直ぐのはずですが
何も目見ず初めての山なのでよくわからないまま登る
お、うっすら山頂の神社が見えてきた
2020年08月10日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 9:47
お、うっすら山頂の神社が見えてきた
見下ろすと行者ヶ原
美しい湿原
2020年08月10日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:48
見下ろすと行者ヶ原
美しい湿原
今度こそ山頂神社だな
2020年08月10日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:53
今度こそ山頂神社だな
山頂近くはバターカップ満開
2020年08月10日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 9:54
山頂近くはバターカップ満開
山頂神社到着
ここか先は撮影禁止
てかここ入ってお祓いしてもらってぐるっと回ってくると必ずお金を落とすようにできているシステムです 笑
2020年08月10日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:55
山頂神社到着
ここか先は撮影禁止
てかここ入ってお祓いしてもらってぐるっと回ってくると必ずお金を落とすようにできているシステムです 笑
山頂神社の参道?は奉納の石板が所狭しと並んでます
2020年08月10日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 9:55
山頂神社の参道?は奉納の石板が所狭しと並んでます
月山神社はウサギの神社
狛犬じゃなくて狛ウサギでした
2020年08月10日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 10:07
月山神社はウサギの神社
狛犬じゃなくて狛ウサギでした
山頂では時々晴れ間も
2020年08月10日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/10 10:18
山頂では時々晴れ間も
頂上小屋
商売っ気のなさそな小屋でしたね
人の気配が感じられません
2020年08月10日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 10:25
頂上小屋
商売っ気のなさそな小屋でしたね
人の気配が感じられません
神社内は撮影禁止なので神社前で記念撮影
2020年08月10日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/10 10:27
神社内は撮影禁止なので神社前で記念撮影
こっちは少し標高の低い三角点
こっちには山名板あります
2020年08月10日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 10:32
こっちは少し標高の低い三角点
こっちには山名板あります
トウヤクリンドウだ秋の気配
2020年08月10日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/10 10:47
トウヤクリンドウだ秋の気配
ミヤマリンドウもちらほら
2020年08月10日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 10:50
ミヤマリンドウもちらほら
大峰辺りでまたガスに巻かれる
2020年08月10日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 10:52
大峰辺りでまたガスに巻かれる
行者ヶ原の展望をまたも満喫
今日はゆっくり目のペースでのんびりと
2020年08月10日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 10:54
行者ヶ原の展望をまたも満喫
今日はゆっくり目のペースでのんびりと
行者返しの急坂
2020年08月10日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 11:04
行者返しの急坂
下り終わって振り返る
もう直ぐ仏生池
2020年08月10日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 11:07
下り終わって振り返る
もう直ぐ仏生池
もう終わりかけのイブキトラノオ
2020年08月10日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 11:08
もう終わりかけのイブキトラノオ
登りで見れなかったけどこれがオモワシ山かな?
2020年08月10日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 11:10
登りで見れなかったけどこれがオモワシ山かな?
アザミの群落
2020年08月10日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 11:11
アザミの群落
アザミとキオンの共演
2020年08月10日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 11:11
アザミとキオンの共演
仏生池小屋と雪渓
その先のピークはニノ岳か
2020年08月10日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 11:17
仏生池小屋と雪渓
その先のピークはニノ岳か
仏生池
線香の匂いが立ち込めてました
2020年08月10日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 11:27
仏生池
線香の匂いが立ち込めてました
小屋でバッジを買う
ソフトクリームまであったがそこまで暑くないのでパス
2020年08月10日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 11:31
小屋でバッジを買う
ソフトクリームまであったがそこまで暑くないのでパス
こんな丸い敷石が延々敷いてくれてあるので歩きやすい
2020年08月10日 12:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 12:08
こんな丸い敷石が延々敷いてくれてあるので歩きやすい
だいぶ降りてきました
弥陀ヶ原を巡って終いにします
2020年08月10日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 12:11
だいぶ降りてきました
弥陀ヶ原を巡って終いにします
弥陀ヶ原の池塘群
2020年08月10日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 12:17
弥陀ヶ原の池塘群
月山は天然記念物なんですね
2020年08月10日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 12:19
月山は天然記念物なんですね
下山してきた頃になって展望がよくなる
登山あるある
2020年08月10日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/10 12:22
下山してきた頃になって展望がよくなる
登山あるある
ギボウシがあちらこちらに
2020年08月10日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 12:28
ギボウシがあちらこちらに
ここが木道末端にあるオゼコウホネの池
2020年08月10日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 12:32
ここが木道末端にあるオゼコウホネの池
緑の湿原と池塘がいいですね
次は青空の時に訪れたいものです
2020年08月10日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 12:35
緑の湿原と池塘がいいですね
次は青空の時に訪れたいものです
弥陀ヶ原界隈もニッコウキスゲがちらほら
2020年08月10日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 12:40
弥陀ヶ原界隈もニッコウキスゲがちらほら
ここは月山本宮
山そのものが御神体
2020年08月10日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 12:44
ここは月山本宮
山そのものが御神体
そしてここも狛ウサギ
2020年08月10日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 12:44
そしてここも狛ウサギ
おお最後の最後に青空と月山
2020年08月10日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 13:02
おお最後の最後に青空と月山
山全体が見えたのはなんと下山後
トホホ
2020年08月10日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 13:03
山全体が見えたのはなんと下山後
トホホ
池塘も青空の下がいいですね
2020年08月10日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 13:04
池塘も青空の下がいいですね
またいい天気の時にくることにしましょう
ここにリベンジを誓う
2020年08月10日 13:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/10 13:06
またいい天気の時にくることにしましょう
ここにリベンジを誓う
月山はガス山とも言うらしいですがなるほど納得でした
2020年08月10日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 13:07
月山はガス山とも言うらしいですがなるほど納得でした
下山後に晴れたのでこんな写真を何枚も撮る 笑
2020年08月10日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 13:07
下山後に晴れたのでこんな写真を何枚も撮る 笑
はい、駐車場到着
お疲れ様でした
さて、翌日は鳥海山ですが天気がどうだか
とんでもな登山になりました
2020年08月10日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/10 13:17
はい、駐車場到着
お疲れ様でした
さて、翌日は鳥海山ですが天気がどうだか
とんでもな登山になりました
下山後にひまわり畑からの月山
2020年08月10日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/10 14:00
下山後にひまわり畑からの月山

感想

お盆バケーションは今年の目標の一つ、初の東北遠征
選んだ山は月山と鳥海山、山形を代表する名山

元の計画では12日から二日間で登って来る予定でしたが、なんだか週間予報が芳しくなく9日の夜に急遽予定変更して10日、11日で登ってくることにしました
そうなると突然の予定変更でなんの準備もしておらず、とりあえずザックと着替えとシューズ、カメラやらなんやらを車に積み込み、食料やらなんかは現地調達することにして夜中の12時にGO!

高速を飛ばして山形に入ったのは午前5時前、どこから登るか思案したのですが徹夜明けということもあって一番楽な月山八合目から

八合目駐車場に着いたのは7時前、少し仮眠してからと横になるけど全く眠れず、中途半端に寝るよりはそのままスタートした方がよかろうとレッドブルでエナジーチャージしていざ出発

月山はガス山と言う不名誉な別名もあるらしいですが、全くその通りの別名を体験することができました 笑
もう一度登る機会があれば別の登山道から登ってみたいですね、お花のいい時期に来れたら最高だと思います
さて、翌日は鳥海山、この後酒田市に移動してホテル泊
翌早朝出発だったのですがなかなかハプニングな山登りとなりました
レコは近日のうちにアップする予定です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

月山懐かしいですね
sakuraさん、お疲れ様でした。夜通し7時間の運転は大変だったのでは。登山の時間より運転時間の方がはるかに長い。またリフトを使わず正規ルートからの入山。このモチベーションの高さには脱帽です。
2020/8/13 13:11
運転の方が大変でした
kintakunteさん どうもです
いやはや運転に疲れました、帰り道は時間もあるので下道で帰ったのですが、時間はかかったものの街が感じられるというか風情があって良かったです
羽黒山口から登りましたけど八合目からですので、そんなそんな、偉そーなことは言えないんですよ
でも例年よりは人出は少なめなんでしょうね、なんとなく寂しい感じの月山でした
2020/8/14 9:08
月山‼
sakuraさん、こんにちは😃
七月に月山行きたかったんですが天候が悪くて断念、今期リベンジ企んでいますが天気次第ですね💦
月山のレコをみると、ガスや風が強い山の印象がありますね。やはりガス山なんですか。でもガス山なら雨降らなければオーライの気持ちで行けそうです(苦笑)
鳥海山、良かったですよ。もう一度行きたい山の一つです。レコを楽しみにしています(^^)
2020/8/13 18:52
ガス山!
月山は日本海からの季節風の影響を受けやすいので雲が湧きやすいんでしょうね、鳥海山も同じですね
実は翌日の鳥海山、暴風とガスで大変だったんです
何しろどんな山だったか全くわからないくらい視界がなくて...
私もこちらはリベンジしたいと思います
2020/8/14 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら