焼山への天空トレイル(金山登山口ピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:33
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,130m
- 下り
- 2,111m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:30
天候 | 晴れ ガスの動き激しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨飾荘手前を右折 登山口より先は通行止め 登山口近く6台ほど駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、いつもぬかるんでいる印象。滑りやすい根っこや岩も多いので特に疲れた下りほ注意。 朝早いと朝露でかなり濡れるのでゲイターや下は雨具が無難。 金山から焼山も笹がしっかりと刈られていて快適でした。ただ笹薮で熊の気配というか鳴き声聞こえたので間違いなく生息域だと思います。 焼山山頂直下はザレ場や高度感あるロープあり。 |
その他周辺情報 | 雨飾温泉 露天風呂 寸志です。 |
写真
感想
数年前、雨飾山〜金山〜天狗原山と周回したときに見えた焼山への天空トレイルが忘れられず、いつか絶対!と思っていました。火山の規制も解除され、今年は笹刈りの整備も入ったと知って天気のいい日にアタックを決めていました。
金山登山口から一番にスタートしてしまったのでクモの巣、朝露払い担当でしたが、天気がよかったのでズボンはすぐに乾きました。何台か車入ってきてたので速い人追い抜いてくれないかなぁと期待しつつ歩きましたが泊岩分岐まで先頭を歩くことになりました。
天狗原山〜金山は期待通りのお花畑が広がってとても癒されました。金山からトラバース気味に少し下って笹のトレイルに入って少し下ったところで熊のうなり声?気のせい?心臓バクバクでしたがシャシャっと通過。2つの熊鈴鳴らしつつ声を出しながらひとり賑やかく歩くしかありませんでした。その後も裏金山までは過敏になってるせいもありますが気配感じるところがありました。後から来てすれ違ったお兄さんも声聞いたって言ってたので、ま、いるんでしょうね。
泊岩すぎのザレ場で新潟からのお兄さんに会って少しホッとしました。人恋しかった〜。ニセピーク手前でバリバリトレランスタイルで下ってくる男性に会うもやっぱり新潟から。一番に上がってきたんだから当たり前なんだけど。
だいぶ疲れてきてたのでニセピークから山頂までペースガタ落ち。ようやくたどり着いた山頂は新潟側の雲海がとてもきれいでぐるっと大展望の絶景でした。
ここから見える金山は遥か遠く、そして熊への恐怖が襲ってきました。誰か金山から歩いてきて〜と願いながら下り始めると泊岩辺りで朝登山口Pで挨拶したお兄さんが!そこで熊の話してみるとやっぱり声を聞いたみたいで、気のせいではなかったんだーと余計に怖くなりましたが、後から他にも登ってくる人いると聞いて少しホッとしましたが、その二人組はもう泊岩まで来ていました。
万が一のため被ったヘルメットはそのままにとにかく熊さん出てこないで〜と願いながら金山へ戻りました。最後の一番キツい登り返しのところで声を聞いたので、サクッと通過しようにもなかなか足が上がらずドキドキでしたが無事に金山まで。そこでヘルメットを脱いで片付けていると天狗原山の方から二人組のハイカーさん。人にも会えてやっと心落ち着きました。
復路もそこそこ登り返しもあるので足も疲れましたが、定番の露天風呂で水浴びしてスッキリ。
いろいろありましたが、終わってしまえば最高の景色の中の天空トレイル歩きが実現して幸せでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shizuponさん、こんにちは!
駐車場と、泊岩分岐の少し上でお会いしたオッさんです💦
(もうお兄さんという年ではないです)
先週は大滝山だったんですね!僕も大滝山でした。
しかも、柴犬も飼っているんですね🐕
僕も柴犬を飼ってて、昔は一緒にハイキングしてたんですが、もう老犬なのでハイキングは無理になってしまいました…
ペースが速くてビックリしました!
僕はバテバテで、特に下山ではシャリバテでフラフラでした…
後ほどレコをアップします。
またどこかでお会いできるとイイですね!
お疲れさまでした〜
コメントありがとうございます。
一番にスタートしたので、誰か追い抜いてくれないかなぁと思いながら歩いていましたが、途中からもしかしたら焼山まで行く人はいないのかもと諦めてかけてました。熊の恐怖がヤバかったのでrickleさんとお話できたときは、熊の鳴き声っぽいものが確信に変わってしまったけど、とにかく歩いている人に会えたことがうれしかったです。そしてその後からも2人。なんとか金山まで戻れました。
そしてなんと大滝山!
私のときはもっとひどい天気でただのトレーニングでした。
うちの柴ワンコは2歳ですが、虫の集団に固まるようなあまり頼りないワンコです。ワンコと行くときはのんびり楽しんでます。
ではまたどこかで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する