ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2501456
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳、槍穂高の大展望と稜線歩きを満喫

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Kyoto-Joe その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:59
距離
16.8km
登り
1,606m
下り
1,588m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
3:16
合計
10:58
4:46
14
5:00
5:06
19
5:25
5:25
3
5:28
5:29
56
6:25
6:25
37
7:02
7:07
33
7:40
7:46
11
7:57
8:05
18
8:23
8:29
4
8:33
9:15
4
9:19
9:19
5
9:24
9:28
1
9:29
9:29
25
10:02
10:05
4
10:09
10:25
2
10:27
10:28
11
10:39
10:42
28
11:10
11:49
9
11:58
11:58
0
11:58
12:05
1
12:06
12:10
2
12:12
12:12
8
12:20
12:20
15
12:35
12:40
9
12:49
12:58
30
13:28
13:29
36
14:05
14:20
38
14:58
15:09
3
15:12
15:15
18
15:33
15:34
10
15:44
15:44
0
15:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場で車中泊。朝4時45分頃、明るくなり始めたのでスタート。
4
三股駐車場で車中泊。朝4時45分頃、明るくなり始めたのでスタート。
約15分で登山口へ
1
約15分で登山口へ
では登ります
常念との分岐
吊り橋を渡ります
2
吊り橋を渡ります
道はきれい
こういう木段が続く。
1
こういう木段が続く。
やっと会えました、ゴジラみたいな木。子供も大喜びでした。
15
やっと会えました、ゴジラみたいな木。子供も大喜びでした。
おお、アルプスムードが出てきたね
5
おお、アルプスムードが出てきたね
木段で稼ぐ標高
眩しい〜〜!
たくさんの方が休憩しておられました。
たくさんの方が休憩しておられました。
まめうち平に人が多かったので先に進みます。
まめうち平に人が多かったので先に進みます。
ようやく標高2,000m。距離も約半分くらいか。
1
ようやく標高2,000m。距離も約半分くらいか。
半分越えたね
アップで。常念、大きいね。
16
アップで。常念、大きいね。
少し休んで再出発
3
少し休んで再出発
おお、いい感じですね
3
おお、いい感じですね
木段登る
木の間より、素晴らしい展望だ
2
木の間より、素晴らしい展望だ
だんだん常念の高さに近づいてきたな
6
だんだん常念の高さに近づいてきたな
ハクサンフウロ
クルマユリ
大滝山分岐
稜線まではお花畑
4
稜線まではお花畑
ここを登り切れば稜線だな
3
ここを登り切れば稜線だな
常念が目の高さに来たぞ
8
常念が目の高さに来たぞ
いいですね
ハイマツの中を稜線に向けて登ります。
2
ハイマツの中を稜線に向けて登ります。
素晴らしい眺望だ
5
素晴らしい眺望だ
あっ、稜線だ♪
槍だ!テン場を抜けると・・・
3
槍だ!テン場を抜けると・・・
槍穂高を一望!
これは素晴らしい!
38
槍穂高を一望!
これは素晴らしい!
蝶ヶ岳山頂〜〜〜♪
天気も景色も最高だ!
34
蝶ヶ岳山頂〜〜〜♪
天気も景色も最高だ!
小屋と常念
安曇野方面、少し霞んでるが遠くまで見渡せます。
6
安曇野方面、少し霞んでるが遠くまで見渡せます。
それにしても圧巻の槍穂高
24
それにしても圧巻の槍穂高
いやぁ、いい天気だな
11
いやぁ、いい天気だな
御嶽、乗鞍
大迫力の穂高、ザイテングラードがきれいに見える。
37
大迫力の穂高、ザイテングラードがきれいに見える。
そして槍ヶ岳
あまりの迫力に思わず見入ってしまう
16
あまりの迫力に思わず見入ってしまう
再び山頂標柱
なかなか立ち去れないな
11
なかなか立ち去れないな
富士山も見えてる
8
富士山も見えてる
では移動です。(白い花は、イワツメクサ?)
11
では移動です。(白い花は、イワツメクサ?)
しばらくこの景色を見ながら歩きます。
3
しばらくこの景色を見ながら歩きます。
穂高の頭に雲が
蝶槍に向かう稜線より振り返る。
1
蝶槍に向かう稜線より振り返る。
ゆるーいアップダウン
2
ゆるーいアップダウン
蝶槍への稜線、槍ヶ岳が映える
8
蝶槍への稜線、槍ヶ岳が映える
いいねぇ
蝶槍までの稜線、美しい
2
蝶槍までの稜線、美しい
この稜線歩き、至福の時間
2
この稜線歩き、至福の時間
地味に遠いな
これがエネルギーやな
5
これがエネルギーやな
蝶槍は見えたり隠れたりです
1
蝶槍は見えたり隠れたりです
横尾との分岐
鹿島槍から見る剱立山のようです
2
鹿島槍から見る剱立山のようです
もうひと頑張りだよ
4
もうひと頑張りだよ
蝶槍からの槍穂高
4
蝶槍からの槍穂高
蝶槍から下ります
10
蝶槍から下ります
足元気をつけてね
11
足元気をつけてね
ええな、ここ
では名残惜しいが蝶ヶ岳に戻ります
2
では名残惜しいが蝶ヶ岳に戻ります
横尾方面
奥穂には少し雲
ヤマテンの予報では午前中は概ね晴れとのことで、急いで登って来た。
11
ヤマテンの予報では午前中は概ね晴れとのことで、急いで登って来た。
今のところ、安定した青空を満喫
1
今のところ、安定した青空を満喫
稜線歩きもあと少し
1
稜線歩きもあと少し
ハイマツと槍穂高
2
ハイマツと槍穂高
ほんと贅沢な時間だ
10
ほんと贅沢な時間だ
蝶ヶ岳ヒュッテでランチ&コーヒータイム。こんな贅沢な景色を見ながら幸せやな。
12
蝶ヶ岳ヒュッテでランチ&コーヒータイム。こんな贅沢な景色を見ながら幸せやな。
安曇野側
さあ、それでは名残惜しいが下山です。今日は槍穂高に楽しませて頂きました♪
6
さあ、それでは名残惜しいが下山です。今日は槍穂高に楽しませて頂きました♪
北アルプス最高
じゃあ!
さあ、下りるか
クルマユリ
ハクサンフウロ
大滝山分岐
常念が遠くなってきた。
常念が遠くなってきた。
木段をグイグイ下りる
木段をグイグイ下りる
風がないと暑い
まあまあ急降下
名前がわかりません(違ったらごめんなさい、イワギキョウかな)
2
名前がわかりません(違ったらごめんなさい、イワギキョウかな)
そして木段
でも登山道は概ねいい状態ですよ
でも登山道は概ねいい状態ですよ
おお、まだあるね
おお、まだあるね
常念が遠くなった
常念が遠くなった
標高2,000m、距離あと約半分
標高2,000m、距離あと約半分
常念大きいな。あんな高さから降りてきたんだね。
2
常念大きいな。あんな高さから降りてきたんだね。
静かな山歩きだ
少し休憩タイム
遥か遠くになった
遥か遠くになった
ゴジラまで戻ってきた
1
ゴジラまで戻ってきた
そしてまた急降下
1
そしてまた急降下
冷たくて気持ち良かった。生き返りました。
冷たくて気持ち良かった。生き返りました。
登山口へ戻ってきました。
登山口へ戻ってきました。
サイレンが鳴ってたので何かな?と思ってたら、熊の目撃情報があったらしい。
1
サイレンが鳴ってたので何かな?と思ってたら、熊の目撃情報があったらしい。
戻ってきました。今回も無事安全な山行に感謝です。今回もお付き合いありがとうございます。
2
戻ってきました。今回も無事安全な山行に感謝です。今回もお付き合いありがとうございます。
駐車場の車はかなり減ってました。
1
駐車場の車はかなり減ってました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック 日よけ帽子

感想

今回は10歳(小4)の娘との約束で、子連れ夏山登山。
白山に行くつもりでしたが、前日午後、白山周辺の豪雨により白山公園線が通行止めに。
ガビ〜〜〜ン・・・
そんな時の保険に考えていた蝶ヶ岳に行くことに。
ヤマテンの予報では、「午前中は概ね晴れるが、日中は槍穂高の稜線は霧に包まれる。」となっていた。何とかスカっと槍穂高を見られるようにと願い、娘に頑張ってもらうことにしました。

前夜に三股駐車場入りにて車中泊。
ほぼいっぱいに近い状態でしたが駐車できました。
朝4時前に起きて、朝食と準備を済ませて出発です。
今回は小学生の娘と一緒なので、のんびりペースです。
登山道は整備がなされ、足元も快適でした。
序盤はまあまあの急斜に見えますが、木段が整備されています。
子供の心が折れたら困るので、小休止を何度か入れて登りました。
まめうち平では大勢の方が休憩なさっていた。

しばらく行くと、少し景色が開けた場所に出た。
それまで見上げるとチラチラ見えてた常念岳がスカっと見えた。
ここで少し立ち止まって休憩しました。
見上げると稜線まではまだ標高差はある。それにしても常念の存在感凄いな。

しばらく登り、稜線へ登ると、見えた「槍」。
こりゃテンション上がるわ。
8時半過ぎには登頂。
まだ人も少なくて快適だ。
そして何よりも最高の天気と槍穂高の眺望。
圧巻の一言です。
槍も奥穂も登りましたが、蝶ヶ岳より眺める槍穂高の迫力は凄いな。
確かにこれを見るために登って来たのだが、あまりにも絶景で「きれいやな」「すごいな」という言葉しか出てこんかった。
御嶽、乗鞍、焼岳もスカっと見えてるし、反対側は富士山まで見える。
登頂後、まだ早いが少し腹ごしらえし、娘に身体と気持ちの状態を確認し、行けそうなので蝶槍へ。

蝶槍までは、槍穂高を横目に北アルプスの稜線歩き。
いやぁ、たまりませんねぇ。
やはりこういう山ではこういう楽しみ方しなくては。
景色や雰囲気を堪能しながら蝶槍へ。
娘と蝶槍へ登り、高度感を楽しみ、槍穂高の迫力を楽しみました。

蝶ヶ岳に行って脚や体力に余裕があれば、ぜひ蝶槍へ行ってみて下さい。
蝶ヶ岳は決して難易度の高い山ではありませんが、蝶槍までの稜線歩き、そして蝶槍の適度な高度感を手軽に楽しめます。
そして蝶槍からの槍穂高の大展望は、蝶ヶ岳山頂とはまた別物です。
うちの子供は少々しんどかったようですが、ここがこの山行で一番楽しかったようです。

そしてまた最高の天気の中、最高の景色を見ながら稜線を歩き、蝶ヶ岳ヒュッテまで戻り、ランチ&コーヒータイム♪
よく食べる小学生の娘に感心しながら、自分もカップヌードルを頂きました。

山は天気が命。こういう絶好のコンディションの日に山へ登れることってそうないかも。そう思うと名残惜しいが、そろそろ下山の時間です。

最後にもう一度景色を見て、下山開始しました。
ここからは娘のコンディション次第です。
急降下の木段や、浮石に足をとられないようにしながら、ゆっくりペースで下山。
下山中は、暑かったり、涼しかったりという状態でした。
下山中は常念岳が遠ざかっていく感覚が何となく目安になりました。
まめうち平で休憩後、水場で冷たい水を浴びて生き返った。

登山口近くになり、パトカーのサイレンが鳴っていた。
下山し、三股登山口に戻ると警察の方から「熊の目撃情報が入ってますので、ここから駐車場まで残り距離短いですが、注意して戻って下さい。」と言われました。
その後、熊に遭遇することなく駐車場に戻れました。

今回は小学4年生の娘と一緒の登山でした。
娘のこれまでの登山経験は、
愛宕山(京都府京都市) 924m 2回、
蓬莱山(滋賀県大津市) 1,174m 1回、
荒島岳(福井県大野市) 1,523m 1回、
もちろん娘にとっては初めての高山、そして初めてのアルプス登山。
私は普段1人でガツガツと登ってますが、子供とのアルプス登山、楽しめました。
子供連れなので、もっとペース遅くなるかと思いましたが、前回の荒島岳での予行登山の際も、ほぼ標準コースタイムで歩いてくれたので行けると思いましたが、今回、登りは3時間50分で余裕があったので蝶槍まで行けた。
下山は本人の脚も少し痛くなってきたとのことで慎重に歩いてもらったので遅かったですが、トータルで何とか標準コースタイムに近いタイムで歩いてくれた。
ただし、娘は不慣れな高山でこの距離と累積標高は堪えたようでしたね。
また一緒に行けたらいいな。

今回も無事安全な山行に感謝です。
そしてお付き合い頂き、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら