ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2504006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

空木岳、南駒ヶ岳、越百山、伊奈川ダムから左周回

2020年08月13日(木) ~ 2020年08月14日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
36:17
距離
31.5km
登り
3,332m
下り
3,331m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
1:06
合計
7:59
5:07
34
7:12
7:14
20
7:34
7:34
4
7:38
7:47
70
8:57
9:23
75
10:38
10:49
62
11:51
11:51
18
12:09
12:15
33
12:48
12:56
10
2日目
山行
11:02
休憩
0:45
合計
11:47
5:31
83
6:54
6:57
84
8:21
8:21
44
9:05
9:18
102
11:00
11:05
77
12:22
12:22
37
12:59
13:13
58
14:11
14:11
58
15:09
15:11
17
15:28
15:28
34
16:02
16:06
37
16:48
16:48
30
17:18
天候 8/13曇りのち雨 8/14晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登り_道はしっかりしていましたが、五合目から北沢に降る時に笹がうるさかったのと、北沢の橋は流されていて渡渉しました。
2日目_疲労が溜まっていたためか南駒から仙涯嶺まで歩きにくかったです。越百からの下りは予想以上に良い道で助かりました。
その他周辺情報 9.6kg 水2.5L(8/13 0.8L 8/14 2L使用)
ここからスタート
2020年08月13日 05:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:04
ここからスタート
伊奈川ダム
2020年08月13日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 5:14
伊奈川ダム
林道の崩落跡
2020年08月13日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 5:31
林道の崩落跡
ここで登山カードを提出しました。
2020年08月13日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 5:42
ここで登山カードを提出しました。
ここが2合目 左回りなので左へ。
2020年08月13日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:46
ここが2合目 左回りなので左へ。
避難小屋。最悪の時にしか使いたくないです。
2020年08月13日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 7:07
避難小屋。最悪の時にしか使いたくないです。
2020年08月13日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:13
長い林道をようやくうさぎ平。ここから笹道を登ります。マダニ対策のため、その前にハッカ油を衣服とリュックに。
2020年08月13日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:38
長い林道をようやくうさぎ平。ここから笹道を登ります。マダニ対策のため、その前にハッカ油を衣服とリュックに。
背の高い笹と聞いていましたが、歩きやすい道です。
2020年08月13日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:47
背の高い笹と聞いていましたが、歩きやすい道です。
2020年08月13日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:20
ところが、北沢への下りで深い笹に。
2020年08月13日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 8:44
ところが、北沢への下りで深い笹に。
2020年08月13日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:54
2020年08月13日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:02
流れが急ですが、流木があったのでこの場所で渡渉。
渡った後に撮影。
2020年08月13日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:14
流れが急ですが、流木があったのでこの場所で渡渉。
渡った後に撮影。
2020年08月13日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:24
アキノキリンソウ
2020年08月13日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:44
アキノキリンソウ
2020年08月13日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:15
2020年08月13日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:33
まあまあの味です。
2020年08月13日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 10:34
まあまあの味です。
2020年08月13日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 10:33
2020年08月13日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:35
カニコウモリ
2020年08月13日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:50
カニコウモリ
ガスが深くなりました。
2020年08月13日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 11:18
ガスが深くなりました。
2020年08月13日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 11:33
2020年08月13日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:42
2020年08月13日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 11:42
何も見晴られません。
2020年08月13日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:14
何も見晴られません。
トリカブト
2020年08月13日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:47
トリカブト
アキノキリンソウ
2020年08月13日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:47
アキノキリンソウ
ゴゼンタチバナ
2020年08月13日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:51
ゴゼンタチバナ
2020年08月13日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:53
2020年08月13日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:53
沢水ですね。
2020年08月13日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:53
沢水ですね。
2020年08月13日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:54
トモエシオガマ?
2020年08月13日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:56
トモエシオガマ?
2020年08月13日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:56
ママハハコ
2020年08月13日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:58
ママハハコ
2020年08月13日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 13:05
ようやく木曽殿山荘。
2020年08月13日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 13:09
ようやく木曽殿山荘。
ホタルブクロ。
2020年08月13日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 13:10
ホタルブクロ。
2020年08月13日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 13:10
小屋から見上げる空木岳第一岩峰。
2020年08月13日 18:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 18:13
小屋から見上げる空木岳第一岩峰。
南駒ヶ岳
2020年08月13日 18:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 18:15
南駒ヶ岳
恵那山な見える。
2020年08月14日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 5:25
恵那山な見える。
2020年08月14日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 5:25
ウスユキソウ。
2020年08月14日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 5:58
ウスユキソウ。
宝剣方面。
2020年08月14日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 6:10
宝剣方面。
御嶽山。
2020年08月14日 06:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 6:11
御嶽山。
乗鞍岳。
2020年08月14日 06:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 6:11
乗鞍岳。
2020年08月14日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 6:24
イワツメクサ
2020年08月14日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:24
イワツメクサ
2020年08月14日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:27
空木岳山頂。何年ぶりだろう。
2020年08月14日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 6:54
空木岳山頂。何年ぶりだろう。
イワギキョウ。
2020年08月14日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:13
イワギキョウ。
赤梛岳への途中から見た空木岳。
2020年08月14日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 7:29
赤梛岳への途中から見た空木岳。
2020年08月14日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:29
シャクナゲ
2020年08月14日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:37
シャクナゲ
赤梛岳 奥が御岳山、乗鞍岳。
2020年08月14日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:13
赤梛岳 奥が御岳山、乗鞍岳。
摺鉢窪避難小屋。
2020年08月14日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 8:13
摺鉢窪避難小屋。
南駒ヶ岳が堂々としている。左は仙崖嶺。
2020年08月14日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 8:20
南駒ヶ岳が堂々としている。左は仙崖嶺。
2020年08月14日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:21
右から赤梛、空木、宝剣方面。
2020年08月14日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 8:21
右から赤梛、空木、宝剣方面。
南駒への登り。
2020年08月14日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 8:31
南駒への登り。
標識が見えた。
2020年08月14日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 9:04
標識が見えた。
2020年08月14日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 9:08
一応、お参り。
2020年08月14日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:09
一応、お参り。
仙崖嶺。
2020年08月14日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 9:12
仙崖嶺。
越百山、奥は南ア。
2020年08月14日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:18
越百山、奥は南ア。
オトギリソウ。
2020年08月14日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:37
オトギリソウ。
2020年08月14日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 9:38
なかなか近そうで遠い。
2020年08月14日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:39
なかなか近そうで遠い。
ハクサンフウロ。
2020年08月14日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 9:42
ハクサンフウロ。
カラマツソウ。
2020年08月14日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 9:44
カラマツソウ。
トリカブトの群生。
2020年08月14日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 9:50
トリカブトの群生。
ようやくレコで見かける地点に。
2020年08月14日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 10:27
ようやくレコで見かける地点に。
鎖場を登り、
2020年08月14日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 10:34
鎖場を登り、
ハイマツを分け、
2020年08月14日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 10:38
ハイマツを分け、
ようやく仙崖嶺。疲れました。
2020年08月14日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 10:44
ようやく仙崖嶺。疲れました。
まだ越百は遠い。
2020年08月14日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 10:55
まだ越百は遠い。
結構、ハイマツで痛い。
2020年08月14日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 11:09
結構、ハイマツで痛い。
もう少し。
2020年08月14日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 11:27
もう少し。
越百山。ここで若い二人連れがいるのにびっくり。ほとんど人と会わなかったので。
2020年08月14日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 12:10
越百山。ここで若い二人連れがいるのにびっくり。ほとんど人と会わなかったので。
越百小屋。
2020年08月14日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 12:11
越百小屋。
安平路だろうか。右奥に恵那山。
2020年08月14日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:34
安平路だろうか。右奥に恵那山。
2020年08月14日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 13:02
疲れた足には少しの登りがきつい。
2020年08月14日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 15:04
疲れた足には少しの登りがきつい。
2020年08月14日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 15:20
穏やかな「やせ馬の背」
2020年08月14日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 15:20
穏やかな「やせ馬の背」
下の水場。美味い!
2020年08月14日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 15:39
下の水場。美味い!
ようやく林道へ。
2020年08月14日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 16:05
ようやく林道へ。
3合目。
2020年08月14日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 16:05
3合目。
2合目。ここからが長い。
2020年08月14日 16:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 16:45
2合目。ここからが長い。
日没までに何とかゴール!!
2020年08月14日 17:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 17:19
日没までに何とかゴール!!
車5台だが下にまだ数台止まっていた。
2020年08月14日 17:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 17:20
車5台だが下にまだ数台止まっていた。

感想

 一度は行ってみたかった、南駒ヶ岳、越百山。伊奈川ダム周囲の林道の崩落で、本来の登山口の駐車場まで30-40分の林道歩き。さらに遠のきました。
 今回のコロナ騒ぎで予定した盆の南アルプスは断念。夏なので標高が高い所が良い、となるとやはり中ア南部を挑戦しようかと決行しました。
 
 前日、道の駅大桑で車中泊。荷物はできるだけ10kgは超えないように減らして9.6kg、この年で1600mも登れるかいなと心配しましたが、幸い曇りで(最後は雨で濡れましたが)、暑さに弱い私としては助かりました。

 登山道は迷う心配のないしっかりした道ですが、白沢までの下降道では笹が深く、マダニを心配してウサギ平でハッカ油を体やリュックにふりかけました。また白沢の吊り橋は流されていて、渡渉を余儀なくされました。倒木の枝が一部沢に張り出している所で枝を利用してバランスを崩さないように渡りました。

 木曽殿山荘に泊まりましたが、予想したように10数人だけで、夜は隣と十分間を開けて眠ることができました。ところが、AM3時に目覚ましのような電子音がして目が覚めそれから眠れませんでした。1時間くらい鳴っていました。私の向かいの方のGarmin GPSの音だったようで1時間もご本人が気付いていませんでした。

 翌日はほとんどの方が池山尾根から下山。南駒ヶ岳に向かうのは越百小屋に泊まる予定の3人組の方だけでした。
 予想したように、静かな山展望を楽しみました。2,3人とすれ違うだけでした。南駒ヶ岳から仙崖嶺までは近そうに見えたのですが、小さなアップダウンがあり神経も使い、疲労も溜まっていて疲れました。
 歩きにくいハイマツを分けて越百山についた時、若い2人組がいてびっくりしました。それほど人に会うことが少なかったです。

 越百小屋では親父さんが屋根に上がって仕事していました。2日目の行程が長いので、1ケ月前頃ここに泊まろうかと電話を入れたら、一杯ですと断られたのに、誰もまだ宿泊者がいないので、親父さんに「今日はたくさん泊まるのですか?」と大声で聞いたら、戸外で10m以上は離れているのにマスクをして喋ってくれ、怖い怖いと言われました。マスクよりソーシャルディスタンスの方が大事だと思うのに、これで親父さん宿泊業の仕事できるのかいな?と思いました。

 越百の登山道はほぼ快適で疲れた脚には助かりました。
林道も単調で長いですが、登山道よりは歩き易く、疲れた脚には楽で林道に着いた時はほっとしました。

 長い行程を1泊2日で歩くことが出来て、この歳では十分満足しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら