記録ID: 2504475
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
折立〜新穂高 水晶岳 鷲羽岳 双六岳
2020年08月13日(木) ~
2020年08月15日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 26:12
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 3,125m
- 下り
- 3,443m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:32
距離 6.6km
登り 1,007m
下り 29m
2日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:17
距離 9.9km
登り 799m
下り 582m
3日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:38
距離 14.0km
登り 1,198m
下り 1,276m
14:47
4日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:47
距離 13.0km
登り 138m
下り 1,594m
12:08
ゴール地点
天候 | 8月13日 雨/曇り 8月14日 晴れ 8月15日 曇り 8月16日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復 16日14時45分新穂高発〜新宿21時頃に着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の日濡れた木道は滑りやすいです。 水晶岳と鷲羽岳の山頂付近に梯子やロープありますが注意して通過すれば問題なし。 全般ルートは明瞭でした。 |
その他周辺情報 | 中崎山荘 奥飛騨の湯 900円 |
写真
撮影機器:
感想
3泊4日の北アルプス折立から新穂高までの縦走プランです。
初日は登山開始から雨で気分ダダ下がり・・薬師岳は断念し早い時間から太郎平小屋でまったりしました。2日目は晴天で薬師沢、最後の秘境雲の平を堪能できました。
雲の平小屋は清潔でお洒落です、山女子受けいいんじゃないかな?食後に黒部源流の開拓史のスライドショーを見せていただきました。黒部の山賊著者の伊藤正一さんの歴史です。3日目は個人的にはハイライトです、水晶岳、鷲羽岳、双六岳の縦走! 朝4時にヘッドライトを照らしてスタート、道中ずっと強風とガスの中でしたが無事に双六小屋に到着した時は自分なりに大満足でした。4日目は新穂高まで下山です、天気も良く途中眺望も楽しめました。3泊4日の山行は初めてで少し不安もありましたが少しスキルアップになった気がします。
コロナ禍の今、宿泊させていただいた山小屋さんはソーシャルディスタンスとり最低限の宿泊人数の予約しか受けていないのですが連絡なしで予約をキャンセルする人がいるので困っているそうです。マナー守って行動しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
我々も本日下山しました。1日で薬師沢小屋、2日目大東新道使い高天原温泉へ。3日目雲の平経由で、薬師沢小屋、午後イワナ釣り。4日目折立へ戻り、今は松本でハンバーグランチ食べてます。
大東新道は危ない。もう使わない。
薬師沢はイワナが本当に釣れる。
雲ノ平山荘のエスプレッソはお代わりする程うまい。
来年は息子がついてきてくれるか微妙。
薬師沢小屋からの星空はすごい。
近々、アップする予定です。
コロナ対策で、マムートのネックゲーターつけてました。割と涼しいです。
多分天気も良かったんでしょうね、お疲れ様です。安全運転でご帰宅ください。
高天原温泉の露天風呂はかなり興味ありです。ヤマケイアップ拝見させていただきます 。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する