裏銀座縦走 野口五郎岳〜赤牛岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:51
- 距離
- 65.4km
- 登り
- 5,286m
- 下り
- 5,255m
コースタイム
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 11:17
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:42
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:50
天候 | 1日目:曇り一時晴れ 2日目:ガスのち晴れ 3日目:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:路線バス 新穂高ロープウェイ〜高山濃飛バスセンター 高速バス 高山濃飛バスセンター〜梅田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有名登山ルートなので整備されており、危険箇所は特にありません。真砂岳〜南真砂岳間はヤセ尾根があり注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 下山後は深山荘の日帰り入浴を利用 内湯 700円 シャンプー、ボディーソープあり 外湯 500円 石鹸等なし |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
今日は曇り空で時折日差しがあるような天気でした。曇りといっても高曇りで展望はそこそこ。風が常に強かったので曇りの時は肌寒く、日差しがある時は暖かったです。
後は槍ヶ岳の方角ですが、槍ヶ岳山頂は見えず。今日は槍ヶ岳がまったく見えませんでした。
でも表銀座の燕岳から大天井岳稜線はずっと見えていて晴れているようでした。
西風で雲が湧き裏銀座の稜線を越えると雲が消えるような感じです。
写真で見えてる稜線の先が南真砂岳です。
ようやく稜線の上の方に山小屋が見えてきましたが、ここから下ってまた登り返しで泣きそうになりました。
すると赤牛岳山頂に近づくとガスが晴れ始め山頂着くとガスが晴れて素晴らしい展望が広がっていました。写真を撮っている間にもどんどん状況がよくなって最高でした。
写真は薬師岳をバックに赤牛岳山頂
でも北側の立山は雲に覆われてました。
山頂からは周囲の山々が見渡せました。
三俣蓮華岳山頂からは北アルプスど真ん中らしく周囲の北アルプスの山々が望めました。ただ山頂の時は太陽が雲に隠れて写真ではイマイチでした。
次に目指すのは双六岳。写真は双六岳山頂からで、薬師、水晶、鷲羽、野口五郎が見えました。そして奥には今回初めて立山と剣岳が見えました。
写真は樅沢岳山頂から槍ヶ岳。やっぱりカッコいいです。次槍ヶ岳に行くことがあればこのコースを通ってみたい。
感想
念願の裏銀座縦走と日本百高山を巡る山行を実現できました。天気もまずまず様々な山々を望みながら縦走を堪能でき大満足の3日間でした。
計画段階では山小屋の水晶小屋と三俣山荘が8月までということで8月に行ける日程を組みました。でも9月の後半も営業するみたいですね。小屋の中の案内で知りました。また、山小屋は通常の食事の提供がないので今回食料を持参しました。いつもより重い荷物も不安でしたが結果的には特に問題なし。山小屋で提供される簡易的な食事にアルファ米があるみたいなのですが、あまり美味しくないみたいす。同じく水晶、三俣で宿泊された他の登山者は三俣での食事をキャンセルされて弁当セット(パンとかいろいろ)にされてました。
1日目
七倉山頂に着いた時、涼しかったのですが、高瀬ダムへのトンネルを歩いている時に生温い風が吹いていて、涼しさも求めていたのでちょっとガックリ。確かにブナ立尾根の登りは汗だくでしたが、登り終えるとさすがに涼しかったです。
ブナ立尾根の登りは急登りで有名なので登りが始まる取付の水場で体に水分を補給して登り始めました。確かに急登りでしたが、歩幅を小さく出来るだけ段々の小さいルートを選んで行けば立ち止まることなく登ることができました。
裏銀座の縦走路は思っていた以上にアップダウンがあり結構タフな感じでした。
2日目
朝はガスで始まり赤牛岳へ目指している時に先行の赤牛岳から戻ってくる方々は一様に「ガスです」と。でも赤牛岳でガスが晴れて、水晶から赤牛を目指す人の最初に展望を望むことができました。水晶の方に戻って行く時に出会った人とは、自然に笑顔で「晴れましたね」と言葉を交わしました。
この後は夕方までずっといい天気で最高でした。
3日目
この日は朝から晴れ。結構寒かったです。空気が澄んでいるのか遠くの山もくっきりみえました。基本下山メインで新穂高へ向かって下山です。下っているとお盆を過ぎた平日にもかかわらず、続々を登って行かれる方とすれ違いました。やっぱり人気なんだなと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する