ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2507278
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

杣添尾根から赤岳,横岳

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
雑木@zouki その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
13.7km
登り
1,557m
下り
1,540m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
2:15
合計
9:40
6:46
6:50
102
8:32
8:51
40
9:31
9:49
42
10:31
10:38
32
11:10
11:15
2
11:17
12:00
20
12:20
12:31
44
13:15
13:15
15
13:30
13:44
8
13:52
13:53
29
14:22
14:34
70
15:44
15:44
20
16:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海ノ口自然郷横岳登山口の駐車場は,10台程度しか止められないので,10台くらい路駐.
コース状況/
危険箇所等
杣添尾根上部の展望台〜三叉峰手前の新しい尾根道は,ハイマツの根っこがすごくて歩きにくいので,注意.帰りは旧道を通ってみましたが,途中まで歩きやすかったのですが,展望台直前くらいで,倒木が3本ほどあり,1本は道沿いに倒れており,枝をかき分けて進む必要ある.
三叉峰〜赤岳天望荘までは慎重に行けば,問題なし.
赤岳展望荘〜赤岳頂上までの急斜面は,特に落石に注意.
その他周辺情報 八峰の湯で,入浴と食事.入場制限しており,玄関前で15くらい待ったかな.
横岳登山口から出発!
2020年08月15日 06:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/15 6:13
横岳登山口から出発!
2020年08月15日 06:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 6:41
南八ヶ岳林道に一旦出ます.目指す八ヶ岳の稜線.
2020年08月15日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 6:49
南八ヶ岳林道に一旦出ます.目指す八ヶ岳の稜線.
晴れ
2020年08月15日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 6:49
晴れ
簡易トイレあり.
2020年08月15日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/15 6:51
簡易トイレあり.
東屋.スペースあるけど,車は入って来れないんだと思います.
2020年08月15日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 6:52
東屋.スペースあるけど,車は入って来れないんだと思います.
さあ出発だ!その前にマナーをチェックしよう.
2020年08月15日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 6:52
さあ出発だ!その前にマナーをチェックしよう.
2020年08月15日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 6:53
再度森に入ったらすぐに川を渡ります.
2020年08月15日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 6:56
再度森に入ったらすぐに川を渡ります.
2020年08月15日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 6:56
2020年08月15日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 6:56
苔がいっぱいの道を登っていきます.
2020年08月15日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 7:47
苔がいっぱいの道を登っていきます.
いやされる〜♪.今日は,樹林帯の中も涼しい風が少し吹いていて助かる.
2020年08月15日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/15 7:47
いやされる〜♪.今日は,樹林帯の中も涼しい風が少し吹いていて助かる.
白樺が出てくる.
2020年08月15日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 7:57
白樺が出てくる.
2020年08月15日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 7:57
今日のヤマテンの天気予報では東からの積雲に注意とのことですが,まだ顕著な雲は無し.
2020年08月15日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 8:08
今日のヤマテンの天気予報では東からの積雲に注意とのことですが,まだ顕著な雲は無し.
たまに下界が見える.
2020年08月15日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 8:25
たまに下界が見える.
おお!富士山現れる.富士山が見えるように伐採したのかな.
2020年08月15日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/15 8:29
おお!富士山現れる.富士山が見えるように伐採したのかな.
ゴゼンタチバナ
2020年08月15日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/15 8:48
ゴゼンタチバナ
この辺りはシャクナゲの木がたくさん
2020年08月15日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 8:48
この辺りはシャクナゲの木がたくさん
展望台に出ました.これが露天風呂だったら何といいだろうと妄想.涼しい風が吹いてきて気持ちいい〜.
2020年08月15日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/15 8:52
展望台に出ました.これが露天風呂だったら何といいだろうと妄想.涼しい風が吹いてきて気持ちいい〜.
赤岳をバックに,グー!
2020年08月15日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
22
8/15 8:47
赤岳をバックに,グー!
三叉峰
2020年08月15日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 8:52
三叉峰
三叉峰〜赤岳の八ヶ岳主稜線
2020年08月15日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/15 8:52
三叉峰〜赤岳の八ヶ岳主稜線
ここから先はハイマツの根に苦戦.
2020年08月15日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 8:59
ここから先はハイマツの根に苦戦.
右側は,白樺の林
2020年08月15日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/15 8:59
右側は,白樺の林
根が伸びてて,登りにくい.
2020年08月15日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 9:06
根が伸びてて,登りにくい.
尾根の上にちょこんと見えるのが先ほどの展望台.
あれが露天風呂だったら,最高の風呂だな(妄想)
2020年08月15日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 9:09
尾根の上にちょこんと見えるのが先ほどの展望台.
あれが露天風呂だったら,最高の風呂だな(妄想)
富士山〜♪
2020年08月15日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 9:09
富士山〜♪
赤岳,ここまで来たら,やっぱ登りたくなっちゃう♪
2020年08月15日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
8/15 9:13
赤岳,ここまで来たら,やっぱ登りたくなっちゃう♪
ハイマツの尾根道が続く.
2020年08月15日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/15 9:13
ハイマツの尾根道が続く.
続く
2020年08月15日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 9:20
続く
浅間山
2020年08月15日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 9:22
浅間山
雲のせいで噴火しているように見えなくもない.
2020年08月15日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 9:22
雲のせいで噴火しているように見えなくもない.
タカネニガナかな
2020年08月15日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 9:28
タカネニガナかな
三叉峰に到着.赤岳
2020年08月15日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/15 9:41
三叉峰に到着.赤岳
三叉峰から赤岳と阿弥陀岳.
2020年08月15日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
8/15 9:41
三叉峰から赤岳と阿弥陀岳.
赤岳と富士山,冷たい風が気持ちいい〜.
2020年08月15日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/15 9:41
赤岳と富士山,冷たい風が気持ちいい〜.
登ってきた杣添尾根.ポツンと先ほどの露天風呂(いや展望台)が見える.遠くには瑞牆,金峰山.
2020年08月15日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 9:41
登ってきた杣添尾根.ポツンと先ほどの露天風呂(いや展望台)が見える.遠くには瑞牆,金峰山.
コバノコゴメグサ〜.
ここからはお花畑が続きます♪
2020年08月15日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 9:43
コバノコゴメグサ〜.
ここからはお花畑が続きます♪
チシマギキョウ
2020年08月15日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 9:56
チシマギキョウ
気持ちよさそ〜
2020年08月15日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 9:56
気持ちよさそ〜
2020年08月15日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/15 9:56
タカネツメクサ
2020年08月15日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 9:59
タカネツメクサ
諏訪湖
2020年08月15日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 9:59
諏訪湖
横岳の奥の院
2020年08月15日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 9:59
横岳の奥の院
タカネシオガマ
2020年08月15日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/15 10:00
タカネシオガマ
足場がしっかりしていて怖くありません.
2020年08月15日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/15 10:01
足場がしっかりしていて怖くありません.
ウメバチソウ
2020年08月15日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 10:03
ウメバチソウ
イブキジャコウソウでしょうか?
2020年08月15日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 10:04
イブキジャコウソウでしょうか?
2020年08月15日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 10:07
阿弥陀岳をバックに,グー!
2020年08月15日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/15 10:07
阿弥陀岳をバックに,グー!
今日は西から冷たい風がずっと吹いてて気持ちいい〜
2020年08月15日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 10:07
今日は西から冷たい風がずっと吹いてて気持ちいい〜
遠くに霧ヶ峰
2020年08月15日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 10:08
遠くに霧ヶ峰
ミヤマダイコンソウ
2020年08月15日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 10:09
ミヤマダイコンソウ
ムカゴトラノオ
2020年08月15日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/15 10:09
ムカゴトラノオ
タカネナデシコ
2020年08月15日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/15 10:13
タカネナデシコ
イワベンケイ
2020年08月15日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 10:13
イワベンケイ
急ですが,怖くありませんよ.
2020年08月15日 10:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 10:14
急ですが,怖くありませんよ.
2020年08月15日 10:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 10:14
赤岳,赤岳天望荘と富士山
2020年08月15日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/15 10:18
赤岳,赤岳天望荘と富士山
阿弥陀岳と行者小屋
2020年08月15日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 10:21
阿弥陀岳と行者小屋
2020年08月15日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 10:26
ハリネズミくん♪
2020年08月15日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 10:26
ハリネズミくん♪
2020年08月15日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 10:28
さあ,赤岳に登る最後の急登です.
2020年08月15日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 10:45
さあ,赤岳に登る最後の急登です.
赤岳天望荘
2020年08月15日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 10:45
赤岳天望荘
登ってきた杣添尾根がよく見える
2020年08月15日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/15 10:53
登ってきた杣添尾根がよく見える
急です.
2020年08月15日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 10:53
急です.
落石に注意
2020年08月15日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/15 10:53
落石に注意
西側を覗くと,冷たい風が.行者小屋.
2020年08月15日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 11:07
西側を覗くと,冷たい風が.行者小屋.
ミヤマダイコンソウ
2020年08月15日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 11:07
ミヤマダイコンソウ
赤岳に登頂!グー!
2020年08月15日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
24
8/15 11:13
赤岳に登頂!グー!
2020年08月15日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 11:17
南アルプスの山々.甲斐駒ケ岳,仙丈ケ岳,北岳あたりかな.
2020年08月15日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/15 11:17
南アルプスの山々.甲斐駒ケ岳,仙丈ケ岳,北岳あたりかな.
金峰山,瑞牆山.まだ東の空は大丈夫.
2020年08月15日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 11:18
金峰山,瑞牆山.まだ東の空は大丈夫.
富士山も一日中綺麗な姿を見せてくれた.
2020年08月15日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 11:18
富士山も一日中綺麗な姿を見せてくれた.
阿弥陀岳
2020年08月15日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/15 11:23
阿弥陀岳
頂上山荘前の広場から,赤岳頂上.
2020年08月15日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 11:23
頂上山荘前の広場から,赤岳頂上.
ここでランチ
2020年08月15日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 11:37
ここでランチ
赤岳天望荘でトイレを済ませて,戻りますよ.
2020年08月15日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 12:33
赤岳天望荘でトイレを済ませて,戻りますよ.
と思ったら,左の砂場に.
2020年08月15日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 12:33
と思ったら,左の砂場に.
かろうじてコマクサ!
2020年08月15日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 12:34
かろうじてコマクサ!
これから帰る横岳方面が暗くなってるし
2020年08月15日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 12:34
これから帰る横岳方面が暗くなってるし
これを登り返さないと帰れません.
2020年08月15日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 12:41
これを登り返さないと帰れません.
2020年08月15日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 12:43
2020年08月15日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 12:58
タカネシオガマ
2020年08月15日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 12:59
タカネシオガマ
高いとこ好きだな.
2020年08月15日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 13:04
高いとこ好きだな.
ピース!
2020年08月15日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 13:05
ピース!
横岳の奥ノ院
2020年08月15日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
15
8/15 13:32
横岳の奥ノ院
奥ノ院から赤岳と富士山
2020年08月15日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 13:38
奥ノ院から赤岳と富士山
小学生?がカニの横ばい通過.すごいね!
2020年08月15日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/15 13:42
小学生?がカニの横ばい通過.すごいね!
硫黄岳
2020年08月15日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 13:44
硫黄岳
2020年08月15日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 13:44
さて,名残惜しいけど,下りますよ.
2020年08月15日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 13:59
さて,名残惜しいけど,下りますよ.
杣添尾根上部の旧道はこんな感じです.
2020年08月15日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 14:08
杣添尾根上部の旧道はこんな感じです.
モミジカラマツ
2020年08月15日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 14:11
モミジカラマツ
この玉はなにかな?
2020年08月15日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 14:18
この玉はなにかな?
旧道の途中で倒木.右から枝をかき分けて抜けました.
2020年08月15日 14:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 14:21
旧道の途中で倒木.右から枝をかき分けて抜けました.
道を完全に塞いでます.
2020年08月15日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/15 14:22
道を完全に塞いでます.
また,倒木.
2020年08月15日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/15 14:24
また,倒木.
展望台に出ました.最後に赤岳.だいぶ雲が多くなりました.
2020年08月15日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/15 14:27
展望台に出ました.最後に赤岳.だいぶ雲が多くなりました.
富士山も半分雲に隠れ.
2020年08月15日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/15 14:27
富士山も半分雲に隠れ.
登山口に戻り終了!ハードでした.
2020年08月15日 16:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/15 16:08
登山口に戻り終了!ハードでした.

感想

 今回は,八ヶ岳の最高峰,赤岳へ杣添尾根(そまぞえおね)を利用して行ってきました.
 当初は,谷川岳に行こうとしていたのですが,北の方は天気が怪しいので,金峰山に変更.佐久から中部横断道を南下していると,八ヶ岳が綺麗に見えるではないですか!そういえば東からのアプローチもあったなと思い,車中で過去レコ,天気予報をみると行けるじゃんと思い,急いでコンパスの計画を変更提出し,行っちゃいました.
 八ヶ岳へは,美濃戸口と桜平から入ったことがありますが,3時間で主稜線に立てるこのルートは,中部横断道が延伸した今となっては,上信越自動車道方面から来るにはアプローチが短くて済み,とても便利でいいですね.もっとメジャーになっていいルートだと思いました.そうすると駐車場が足りないのがネックではあります.
 さて,ルートの方は最初の2時間は,ほとんど展望の無いシラビソ(?)の森を進みます.今回は少し風があって涼しくてよかった.展望台に着くと三叉峰,赤岳,遠くに富士山が見えます.ここからハイマツの根に苦しめられながら約1時間で八ヶ岳主稜線へ到着.そこから今回は赤岳を目指しましたが,硫黄岳へ行くのも良し.ただ硫黄岳を目指すにはカニの横ばいの通過があります.
 赤岳を登るか,コマクサを見るのに硫黄岳を目指すか迷いましたが,帰りに赤岳天望荘の前にコマクサが咲いているのがかろうじて見えたので,赤岳でよかったです.
 八ヶ岳の日帰りは今回が初めてでハードでしたが,快晴でも風は涼しく,お花いっぱい,アルペンムードたっぷりで,とても楽しめて大満足でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら