記録ID: 2509269
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
南岳から大キレットを北穂・涸沢・奥穂高岳そして前穂へ
2005年08月04日(木) ~
2005年08月06日(土)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 2,650m
- 下り
- 2,637m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:05
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:00
3日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:10
<往路>
2:40 安曇野穂高発
4:00 沢渡駐車場(1日500円) タクシー(5250円)
5:00 釜トンネル開通
5:10 ターミナル着
<復路>
16:00 沢渡バス停
17:30 自宅着
2:40 安曇野穂高発
4:00 沢渡駐車場(1日500円) タクシー(5250円)
5:00 釜トンネル開通
5:10 ターミナル着
<復路>
16:00 沢渡バス停
17:30 自宅着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ないが危険はいっぱい気が抜けない |
その他周辺情報 | 沢渡温泉など 白骨、乗鞍などにも温泉 |
写真
撮影機器:
感想
2005年(平成17年)8月4日(木)~6日(土)
南岳から大キレットを北穂・涸沢・奥穂高岳そして前穂へ
天狗原の池に映る槍を見て、南岳へ岩場を一気に登る。
今回の危険な山行の始まりだ。
南岳からの穂高は大きな岩の塊、日本屈指の山域。
黒く大きく険しく近寄りがたいイメージがある。
二度目の大キレット。
切れ落ちた岩肌は怖いが、鎖、岩のホールドもしっかりしていて一歩一歩慎重に進む。
長谷川ピーク、飛騨泣きと呼ばれる危険地帯を難なく越え北穂に立つ。
北穂から涸沢・奥穂への稜線は初めてで楽しみになる。
雲が出て霞んでいたのもあるが、大キレットほどの怖さはなかった。
落石さえ気をつけ進めば恐れる必要ない場だった。
大キレットを進んできた岩への慣れもあったのかもしれないが。
奥穂からみた前穂の険しさ故の美しさ。
歩き通してきた稜線と、その先に見える槍ヶ岳は感動の風景だ。
奥穂からのジャンダルムは光が差し岩の美しさがある。
少しジャンダルム方面へと進んでみたが、危険を感じた。
高度感があり、今まで以上に気を引き締めないと進めない領域だ。
吊り尾根に入り、前穂を目指した。
紀美子平から登るが、登路をふとしたことから間違えてしまった。
目印を確かめながら登らないと知らぬ間に身動きがとれなくなる。
山頂は思っていた以上に広いが、全く視界がなくなり残念。
私にとっては地元にいてもなかなか行けないところだ。
歩いているときは緊張して無我夢中の世界に入り恐怖も薄れるが、
やはり後で考えると一歩間違えればと言う場面もあり、
特別な山域であることには違いない。
ふるちゃん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する