記録ID: 2510192
全員に公開
ハイキング
甲信越
蝶ヶ岳・常念岳−三股から周回−
2020年08月15日(土) ~
2020年08月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:57
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,260m
- 下り
- 2,247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 6:05
15:06
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:17
13:52
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
とにかく暑かった・・初日は駐車できずうろうろ・・何とか空きを見つけて9時頃から上りだす。登山途中は汗が尋常ではなく、Tシャツ絞りも滝の様。脱水症状で足も攣りそう。途中で食べた凍らしたみかんゼリーが最高にうまかった。
よろめきながら蝶ヶ岳ヒュッテ・キャンプ指定地に着く。早速テントを張り受付へ。昼飯のおにぎりを車に忘れたため、カレーを注文し、ビールを飲む。槍から穂高は上部に雲がかかり全容は見えない。
夜はおつまみでウィスキーを一杯飲んだだけで寝る。体から水分が抜けきっており、変な姿勢をとると足が攣って激痛(-_-;) 夜中に外に出ると満点の星空だった。
翌朝もいい天気。槍・穂の絶景を左手に蝶槍までハイマツ帯の稜線を歩く。夏山に来た幸せを感じる。この先は樹林帯を抜け、岩場を登り切ると常念岳山頂。30年前に表銀座を歩いた時に常念小屋まで来て、なぜか下山してしまったので初登頂。カップラーメンを食べゆっくり休憩。
ここから先の下りは長かった。いつもは下山後に何を食うかを議論する(笑)が、一人なんで話し相手もなく、長い岩場と樹林帯をひたすら下ってようやく三股。手前の水場で体中に水を浴びた。
2か月振りの山は暑さもあり、結構つらかった・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する