ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2517589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

杓子岳・白馬鑓ヶ岳・旭岳・白馬岳パス☆2日予定が3日に★白馬頂上宿舎ゆったりテン泊2泊で百高山❸♪猿倉駐車場ピストン

2020年08月19日(水) ~ 2020年08月21日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
24:21
距離
20.8km
登り
2,461m
下り
2,456m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
2:22
合計
9:32
6:02
6:03
52
6:55
6:56
18
7:14
7:15
274
11:49
13:18
22
13:40
14:30
57
2日目
山行
7:08
休憩
3:08
合計
10:16
4:45
4:50
56
5:46
5:52
56
6:48
6:50
104
8:34
8:35
70
9:45
10:13
73
11:26
13:52
62
3日目
山行
3:37
休憩
0:04
合計
3:41
6:39
6:40
21
7:01
7:02
111
8:53
8:53
5
8:58
8:58
46
9:44
9:45
1
9:46
9:47
1
9:48
ゴール地点
天候 3日間晴れで20日午前中はピーカン
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬岳頂上宿舎テン場も今年は要予約
コース状況/
危険箇所等
大雪渓歩きは距離短いが音も無く落石あり歩行時間は少ないので休憩せずに歩き通しましょう。

大雪渓を終わり秋道の下りはガレ場で登山道滑りやすく滑落や転倒注意で今回最も危険を感じた。
大雪渓終わりヘルメット外そうと思ったが秋道の転倒考慮し結局猿倉駐車場までつけっぱなしでした。3回尻餅ついたに
猿倉荘玄関横に登山届けポスト有りだが自分はコンパスで提出済なのでトイレに寄っていざ出陣
ここから頂上宿舎迄はトイレ有りませんから携帯トイレ持参しましょう。
2020年08月19日 06:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/19 6:02
猿倉荘玄関横に登山届けポスト有りだが自分はコンパスで提出済なのでトイレに寄っていざ出陣
ここから頂上宿舎迄はトイレ有りませんから携帯トイレ持参しましょう。
白馬頂上宿舎が見えてきましたがまだ秋道を進み大雪渓に入りツボ足で歩くが滑りだし途中で6本軽アイゼン装着
この時期の雪渓は雪解け進んでるから7月に来たかった。
2020年08月19日 08:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/19 8:19
白馬頂上宿舎が見えてきましたがまだ秋道を進み大雪渓に入りツボ足で歩くが滑りだし途中で6本軽アイゼン装着
この時期の雪渓は雪解け進んでるから7月に来たかった。
3時間程画像ないが疲れてバテバテで2回も昼寝してしまったが左手に巨石が見えてもう少しだと我を奮い立たせる。
2020年08月19日 14:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/19 14:48
3時間程画像ないが疲れてバテバテで2回も昼寝してしまったが左手に巨石が見えてもう少しだと我を奮い立たせる。
ここの植物群落は特別天然記念物なんですね。
2020年08月19日 14:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/19 14:50
ここの植物群落は特別天然記念物なんですね。
やっとこさ白馬岳頂上宿舎到着しマスク装着しテント受付
ビール500ミリ800円高いのう 山価格とは言え二週間前雷鳥沢近くは500円だったが仕方ありませぬ
アルコールとったせい?で体調回復
2020年08月19日 15:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/19 15:24
やっとこさ白馬岳頂上宿舎到着しマスク装着しテント受付
ビール500ミリ800円高いのう 山価格とは言え二週間前雷鳥沢近くは500円だったが仕方ありませぬ
アルコールとったせい?で体調回復
頂上宿舎別荘完成
後ろはトイレ棟で小用は時代を感じさせる多人数横壁無しで大用はボットンでトイレットペーパーも入れて良いスタイルは珍しい
2020年08月19日 16:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/19 16:13
頂上宿舎別荘完成
後ろはトイレ棟で小用は時代を感じさせる多人数横壁無しで大用はボットンでトイレットペーパーも入れて良いスタイルは珍しい
夕食後歩いて7、8分の丸山から富山湾に沈む夕陽を眺む
2020年08月19日 18:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
8/19 18:34
夕食後歩いて7、8分の丸山から富山湾に沈む夕陽を眺む
旭岳は明日行くよん

活火山の入山規制じゃ無いし入山禁止ってホンマかいな
2020年08月19日 18:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
8/19 18:35
旭岳は明日行くよん

活火山の入山規制じゃ無いし入山禁止ってホンマかいな
白馬岳アーベントロートとテン場

白馬は昨年蓮華温泉から日帰りピストンしたから懐かしい
2020年08月19日 18:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/19 18:35
白馬岳アーベントロートとテン場

白馬は昨年蓮華温泉から日帰りピストンしたから懐かしい
剱ひょっこり
2020年08月19日 18:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/19 18:37
剱ひょっこり
まもなく沈み行く太陽
2020年08月19日 18:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/19 18:37
まもなく沈み行く太陽
旭岳は登山道ないって書いてあったから不安よな
2020年08月19日 18:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/19 18:39
旭岳は登山道ないって書いてあったから不安よな
清水岳から日本海
2020年08月19日 18:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/19 18:40
清水岳から日本海
2020年08月19日 18:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/19 18:41
白馬山荘はホテルみたいだがね

今年の山小屋は予約制で人数制限してるから何処も大変ですね。
2020年08月19日 18:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/19 18:42
白馬山荘はホテルみたいだがね

今年の山小屋は予約制で人数制限してるから何処も大変ですね。
雲が取れた杓子、鑓ヶ岳
2020年08月19日 18:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
8/19 18:47
雲が取れた杓子、鑓ヶ岳
就寝前マイ別荘
2020年08月19日 19:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/19 19:04
就寝前マイ別荘
乙妻山・高妻山〜戸隠山が幻想的に輝く
2020年08月20日 04:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/20 4:47
乙妻山・高妻山〜戸隠山が幻想的に輝く
間も無く出るよん
この瞬間が幻想的よな
2020年08月20日 05:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/20 5:08
間も無く出るよん
この瞬間が幻想的よな
剱モルゲンロート
2020年08月20日 05:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
8/20 5:25
剱モルゲンロート
杓子岳山頂から白馬鑓ヶ岳と剱岳
申し訳ありませんが左手に男性が写ってしまいました。
2020年08月20日 05:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/20 5:47
杓子岳山頂から白馬鑓ヶ岳と剱岳
申し訳ありませんが左手に男性が写ってしまいました。
唐松岳と鑓
2020年08月20日 05:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/20 5:49
唐松岳と鑓
鑓ヶ岳へ行きまする
2020年08月20日 05:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/20 5:51
鑓ヶ岳へ行きまする
火打山、妙高山、高妻山、戸隠山、西岳の山並み
2020年08月20日 05:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/20 5:51
火打山、妙高山、高妻山、戸隠山、西岳の山並み
白馬鑓ヶ岳山頂から旭岳、白馬岳、小蓮華山手前に丸山、杓子岳
2020年08月20日 06:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
8/20 6:48
白馬鑓ヶ岳山頂から旭岳、白馬岳、小蓮華山手前に丸山、杓子岳
旭岳も白馬岳に負けず劣らず堂々たる存在感
旭岳は登山道無く入林許可が必要と見た記憶あるが何故だろうか?
男体山のようにお金を支払い入山した経験はあれど山菜の留山を除き入林許可の必要な登山って聞いたこと無いに。
2020年08月20日 06:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/20 6:48
旭岳も白馬岳に負けず劣らず堂々たる存在感
旭岳は登山道無く入林許可が必要と見た記憶あるが何故だろうか?
男体山のようにお金を支払い入山した経験はあれど山菜の留山を除き入林許可の必要な登山って聞いたこと無いに。
天狗山荘と唐松岳

不帰ノ嶮は又の機会で山小屋泊で挑戦します。
それより明日唐松行けるのだろうか?
2020年08月20日 06:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/20 6:51
天狗山荘と唐松岳

不帰ノ嶮は又の機会で山小屋泊で挑戦します。
それより明日唐松行けるのだろうか?
丸山には8時30分頃戻ってきてその脚で旭岳へ向かおうと思ったが疲れもありテントで一眠りして旭岳へ
白馬三山と比べマイナーで存在感は薄いが山容は凛々しく雄大で堂々たる佇まいでありませぬか。
旭岳への近道はロープ張られてやはり入山禁止かと感じたが旭岳の看板があったはずと思い出し巻道を暫く進むと旭岳の表示あり踏み跡あり安心しました。少し不明箇所あったがルートファインディング気よつけ稜線を進むと山頂と旭岳看板が見えてきます。
2020年08月20日 10:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10
8/20 10:18
丸山には8時30分頃戻ってきてその脚で旭岳へ向かおうと思ったが疲れもありテントで一眠りして旭岳へ
白馬三山と比べマイナーで存在感は薄いが山容は凛々しく雄大で堂々たる佇まいでありませぬか。
旭岳への近道はロープ張られてやはり入山禁止かと感じたが旭岳の看板があったはずと思い出し巻道を暫く進むと旭岳の表示あり踏み跡あり安心しました。少し不明箇所あったがルートファインディング気よつけ稜線を進むと山頂と旭岳看板が見えてきます。
登山道はないと聞いてたが踏み跡は有り1時間少しで白馬岳眼前の旭岳山頂到着し百高山本日三座目ゲット
旭岳の山頂看板も有るし危険な所は無かったがやはりロープの張られた白馬側の近道が危険なのかな
2020年08月20日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
8/20 11:28
登山道はないと聞いてたが踏み跡は有り1時間少しで白馬岳眼前の旭岳山頂到着し百高山本日三座目ゲット
旭岳の山頂看板も有るし危険な所は無かったがやはりロープの張られた白馬側の近道が危険なのかな
白馬岳は去年蓮華温泉から日帰り登頂済なので今日は諦め時間も推してるからもう一泊します。
とならばゆっくりするもん!
2020年08月20日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/20 11:28
白馬岳は去年蓮華温泉から日帰り登頂済なので今日は諦め時間も推してるからもう一泊します。
とならばゆっくりするもん!
清水岳への稜線も何れ歩きたいな
でも登山者少なそうだし熊さん遭遇確率はアップしそう
2020年08月20日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/20 11:28
清水岳への稜線も何れ歩きたいな
でも登山者少なそうだし熊さん遭遇確率はアップしそう
今日下山しなくていいから旭岳山頂で風景を満喫しまったり過ごしまする。こんな贅沢は中々できないでありませう。ウィスキーか焼酎を少し持ってきたかったがや
2020年08月20日 11:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/20 11:29
今日下山しなくていいから旭岳山頂で風景を満喫しまったり過ごしまする。こんな贅沢は中々できないでありませう。ウィスキーか焼酎を少し持ってきたかったがや
夕方テン場から珍しい二本の飛行機雲
2020年08月20日 17:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/20 17:42
夕方テン場から珍しい二本の飛行機雲

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ❸ 雨具 帽子 着替 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック パーゴワークス 昼食 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図 ヘッドランプ ランタン ラジオ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯トイレ 現金 保険証 携帯 タオル ツェルト ナイフ カメラ テント ポール ペグ ヘルメット 軽アイゼン 布マスク 熊鈴
備考 ストック忘れ登山道登りで推進力つかず下山では足が棒のようでストックの重要性を再認識した。

テン泊装備軽減とザック山小屋泊用GREGORY ZULU35を使用で寝袋とマット省きザックを背にツェルトに包まり寝たがやはり寒くて中々熟睡出来ず持参せずを後悔した。

登山山行時間の2日目と3日目は標準と思うが初日は寝不足とシャリバテが原因と思われ大雪渓終了から身体動かず立ったまま何度も休憩したり2回も昼寝して倍時間かかってしまったが休憩しすぎだった。
やはり寝不足とシャリバテは登山の大敵であることは十分認識してるつもりだが行動食が喉を通らずだったが今後食べやすく身体に良い食べ物を吟味したい。

日焼け止めを忘れ下山2日後に鼻や頬の皮が剥けてきて顔ボロボロだがね

感想

当初計画は猿倉から大雪渓上がり初日に旭岳と白馬三山を登り天狗山荘に泊まり不帰ノ嶮から唐松岳登り八方尾根下りバスで猿倉へ戻る1泊2日計画だったがテン泊装備の不帰ノ嶮はリスク大と判断し旭岳、白馬三山を1泊2日で翌日唐松岳は日帰りで黒菱駐車場から全て歩きでナイトハイクする計3日の予定でした。

19日は飯田を3時発で5時30分頃猿倉🅿到着し満車に近い状況に盆明け平日でコロナ渦にもかかわらず流石人気の大雪渓と感じ朝食の信州そば大盛りを全て食い飲み干し塩分取り6時駐車場出発時点で白馬岳から小蓮華山の稜線が見え否が応でも気分は高まります。猿倉荘横のトイレに寄り登山道から林道を進み白馬尻小屋前の広場で休憩するも小屋は今年休業で建物は解体されたままで大雪渓は中々見えず歩きにくい秋道を苦労し登りやっと大雪渓に取り付き暫くはツボ足で登るも滑り出し岩場に立ち寄り軽アイゼン装着し予想より短く大雪渓終了し登山道に入りだす頃から身体が怠くストックも忘れて登る推進力なくゆっくり登ります。白馬岳頂上宿舎は見えるが中々近づかない感じはかつて槍ヶ岳登山で槍や山荘が見えるのに近づかぬ状態と似とるなと思いました。少し登っては何度も休憩し水は飲むが行動食が喉を通らず日陰を見つけ2回も昼寝してしまいました。直後は歩けるも身体怠い状態は改善されず原因は寝不足とシャリバテと思われるが何とか頂上宿舎に到着しテント受付し別荘完成しまずはビール500ミリを買うも800円で高いが仕方ありませぬ。雷鳥沢テン場近くの自販機は500円だったな。鍋を作り丸山から夕焼けを眺め19時就寝するが今回軽量化で寝袋とマットは持参せず雨具を着てザックを背にツェルトに包まりましたが21時頃目が覚め2、3時間寝れず又寝不足の懸念がありました。

20日は4時起床し朝食食べ杓子岳、鑓ヶ岳を目指し4時30分サブザックで出立し杓子への登り坂で日の出を迎え暫し絶景を堪能し杓子と鑓ヶ岳のピークを極め旭岳を登らんとコースを引き返し杓子は巻道を進み丸山に戻ると昨日の疲れか調子出ずテントで仮眠し旭岳へ向かい途中で旭岳は入林許可?が必要との看板に驚くがヤマレコでもレコ上がっとるしもし森林組合か環境省の方に咎められたら知りませんでしたとシラを切るつもりでした。旭岳の看板があり登山道は無いようですが踏み跡はあり途中わかりにくい箇所はルートファインディングに気よつけ尾根上を進み旭岳山頂到着し時間も過ぎてるから白馬岳は諦めもう一泊することにし暫し山頂で時間を潰し白馬岳や清水岳への稜線、雲に隠れぬ剱岳を眺めて昼寝したりぼうっとチコちゃんに叱られそうだが今迄の登山人生でも記憶に無い山頂滞在時間を過ごすことができました。テン場に戻りビールを買い夕食後就寝。

21日は猿倉へ降りるだけなので気は楽だがストック無いし転倒や滑落に注意し大雪渓もすぐ終わり秋道に入ると脚が棒のようで慎重に降るが猿倉駐車場迄がとても長く感じました。本来なら本日は唐松岳の予定でしたが疲れもあり今回は唐松岳は諦め又の機会のお楽しみにします。
初日は身体がガタガタでどうなることやらと危惧しましたが杓子岳、鑓ヶ岳そして旭岳もピークを踏め無事下山することができ山の神に感謝したいと思います。
長文にお付き合い頂き有難う御座いました。

山は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら