第106回定例山行 霧ケ峰・車山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:51
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 154m
- 下り
- 149m
コースタイム
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 2:46
天候 | 快晴 少し雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません |
その他周辺情報 | 人気の山小屋「コロボックルヒュッテ」で、おいしいコーヒーをいただきました |
写真
感想
霧ヶ峰はとても美しい場所ですね。訪れるのは二度目ですが、車山に登ったのは初めてでした。広い空、湧き出る夏雲、広々として気持ちが良い。
日帰りも良いのですが、山小屋に宿泊して夜空も見てみたいと感じました。きっと星空がきれいでしょうね。ぜひ再訪したい。
剣岳のような緊張感と手ごたえのある山もいいのですが、のんびり、ゆったりハイキングも楽しいものです。ご参加の皆さん、ありがとうございました。
また、今回は送別登山の意味もありました。Iさん、お疲れさまでした。名古屋からもぜひご参加ください。
兵庫からご参加のОさん、お疲れさまでした。山を愛する気持ちとバイタリティーはさすがです。見習いたいと思います。
さらに尖石考古館を見学しました。ここの二つの国宝「縄文のビーナス」「仮面の女神」はいつ見ても感動します。実物展示の迫力はぜひ見てほしいと思います。お風呂は「縄文の湯」でお世話になりました。反省会は茅野駅前の居酒屋でした。Оさんにおそばを食べていただけなかったのは残念ですが、また次回にとっておきましょう。
雨が心配された山行でしたが、短い時間に小雨にあたった程度で済みました。Oリーダーがレンタカーを手配、霧ケ峰ビーナスラインのドライブは、コロナ禍とは無縁の気持ち良さでした。車山山頂までの40分の道のりも、流石に1800mの高地でエアコンの冷風とは全く違う心地よい風を顔に浴びながらの登山でした。何処にも出掛けなかったお盆でしたので天国に来た気分です。早朝5時に関西からの参加者も大満足の様子。計画いただいたOリーダーに感謝、感謝です。国宝の土偶の見物、汗を流した「縄文の湯」、駅ビルの居酒屋での生ビール、素晴らしい思い出になりました。
一度行ってみたかった霧ヶ峰。エアコンのCM「きりがみね〜」のイメージ通りの空気の冷涼さを楽しむことができました。茅野駅から車で40分ほどで標高1800メートルの車の肩に到着し、車から降りるとすぐそこは、体のなかを涼しい風が吹き抜ける気持ちの良さでした。午後から雨の予報で、山頂では一時激しい雨となりましたがそれも30分ほどで止み、太陽と青空と入道雲と広い高原を堪能しました。ころぼっくるひゅってでは、ラムミルク(ホット)とチェリータルトを注文し、避暑地観光気分でのんびり過ごしました。登山技術の低い私としてはこうしたラクチン登山も時折入れていただけると大変嬉しいです。運転してくださったO会長、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する