ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2526829
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山・烏帽子岳 花と蝶 カモシカ親子が挨拶に

2020年08月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
622m
下り
616m

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
2:47
合計
7:41
8:15
8:15
66
9:21
9:21
55
10:16
12:15
0
12:01
12:10
49
12:59
12:59
18
13:17
13:56
19
14:15
14:15
0
14:15
14:15
63
15:42
15:42
0
15:42
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠大駐車場:8時到着で5台駐車中
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されていて安全です。小梨平から烏帽子の稜線までと小梨平から白窪分岐までは笹の伸びているところがありますので足元に注意。
本日yamayuri、iiyuで湯ノ丸山烏帽子岳へ
松井田より妙義山が
[紅葉にはまだ遠き道妙義山]
2020年08月24日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
43
8/24 6:22
本日yamayuri、iiyuで湯ノ丸山烏帽子岳へ
松井田より妙義山が
[紅葉にはまだ遠き道妙義山]
軽井沢バイパスで大きな浅間山が煙を吐いていた
2020年08月24日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
8/24 6:58
軽井沢バイパスで大きな浅間山が煙を吐いていた
地蔵峠の湯ノ丸スキー場駐車場に到着
2020年08月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
8/24 8:00
地蔵峠の湯ノ丸スキー場駐車場に到着
yamayuriさん今日も元気よく湯ノ丸山へ
麦藁帽子が良く似合う
2020年08月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
21
8/24 8:03
yamayuriさん今日も元気よく湯ノ丸山へ
麦藁帽子が良く似合う
歩き始めるときれいなワレモコウが
[吾木香匂宮にいでし花][吾亦紅微かに揺れて風の道]
2020年08月24日 08:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
49
8/24 8:11
歩き始めるときれいなワレモコウが
[吾木香匂宮にいでし花][吾亦紅微かに揺れて風の道]
キレイな白菊もお出迎え
2020年08月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
8/24 8:10
キレイな白菊もお出迎え
アキノキリンソウも一杯ありました。
2020年08月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
20
8/24 8:11
アキノキリンソウも一杯ありました。
放牧中の黒牛をすり抜けるyamayuriさん
[草を食む黒毛和牛や牧の秋]
2020年08月24日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
48
8/24 8:19
放牧中の黒牛をすり抜けるyamayuriさん
[草を食む黒毛和牛や牧の秋]
更に2頭の黒牛を撮影中のyamayuriさん
2020年08月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
8/24 8:20
更に2頭の黒牛を撮影中のyamayuriさん
キレイなハクサンフウロウ
[まろきひら開きをりたる風露草]
2020年08月24日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
44
8/24 8:24
キレイなハクサンフウロウ
[まろきひら開きをりたる風露草]
ヒョウモンチョウとアザミ
[秋蝶や花から花へ高き山]
2020年08月24日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
35
8/24 8:31
ヒョウモンチョウとアザミ
[秋蝶や花から花へ高き山]
ヒョウモンチョウとマルバタケブキ
2020年08月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
22
8/24 8:35
ヒョウモンチョウとマルバタケブキ
アップでキアゲハ
2020年08月24日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
8/24 8:42
アップでキアゲハ
アザミの蜜を吸うキアゲハ
2020年08月24日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
30
8/24 8:42
アザミの蜜を吸うキアゲハ
ハハコグサが美しい、咲きたての花はどれもキレイ!
2020年08月24日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
15
8/24 8:43
ハハコグサが美しい、咲きたての花はどれもキレイ!
スキー場の終点に着きました。この辺りで
yamayuriさんが昨年
ベニヒカゲを見つける。
2020年08月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
8/24 8:48
スキー場の終点に着きました。この辺りで
yamayuriさんが昨年
ベニヒカゲを見つける。
これがその時の写真
参考:2019,9,2のベニヒカゲ
2019年09月02日 11:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
9/2 11:46
これがその時の写真
参考:2019,9,2のベニヒカゲ
今日は代わりにアサギマダラがいました。
2020年08月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
57
8/24 8:50
今日は代わりにアサギマダラがいました。
赤トンボもいました
[秋茜下山の前の一休み]
2020年08月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
8/24 8:52
赤トンボもいました
[秋茜下山の前の一休み]
ハクサンフウロウが沢山
2020年08月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
8/24 8:52
ハクサンフウロウが沢山
マツムシソウ
[松虫草泡だつ如く咲き乱る]
2020年08月24日 08:55撮影
30
8/24 8:55
マツムシソウ
[松虫草泡だつ如く咲き乱る]
クジャク蝶がマツムシソウの蜜を吸う
2020年08月24日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
40
8/24 8:56
クジャク蝶がマツムシソウの蜜を吸う
シラネセンキュウか
2020年08月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
8/24 8:58
シラネセンキュウか
ホルスタイン種も朝食中、バックは湯ノ丸山
2020年08月24日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
22
8/24 9:00
ホルスタイン種も朝食中、バックは湯ノ丸山
クジャクチョウ、マツムシソウが賑やか
2020年08月24日 09:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10
8/24 9:03
クジャクチョウ、マツムシソウが賑やか
キイチゴが実ってました
2020年08月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
8/24 9:05
キイチゴが実ってました
アサギマダラが大好きな花ヨツバヒヨドリ
2020年08月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
8/24 9:05
アサギマダラが大好きな花ヨツバヒヨドリ
クジャクチョウ、懸命に蜜を吸っている
2020年08月24日 09:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
13
8/24 9:06
クジャクチョウ、懸命に蜜を吸っている
ウメバチソウが咲立て
2020年08月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
29
8/24 9:07
ウメバチソウが咲立て
お空に映えるシシウド
2020年08月24日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
17
8/24 9:08
お空に映えるシシウド
アザミにミドリヒョウモン
2020年08月24日 09:09撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8
8/24 9:09
アザミにミドリヒョウモン
アキノキリンソウ
2020年08月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
13
8/24 9:11
アキノキリンソウ
正面に湯ノ丸山が見え出す
2020年08月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
8/24 9:12
正面に湯ノ丸山が見え出す
アザミにイチモンジセセリ
2020年08月24日 09:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7
8/24 9:13
アザミにイチモンジセセリ
安全の鐘
2020年08月24日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
8/24 9:14
安全の鐘
マツムシソウにイチモンジセセリ
2020年08月24日 09:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
12
8/24 9:14
マツムシソウにイチモンジセセリ
ウツボグサが鮮やか
2020年08月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
22
8/24 9:19
ウツボグサが鮮やか
ツリガネニンジン
2020年08月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
30
8/24 9:24
ツリガネニンジン
足取り軽く登るyamayuriさん
2020年08月24日 09:27撮影
17
8/24 9:27
足取り軽く登るyamayuriさん
シャジクソウか
2020年08月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
8/24 9:29
シャジクソウか
ハナイカリ
まさに錨の形をしている
2020年08月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
20
8/24 9:47
ハナイカリ
まさに錨の形をしている
イワインチンが咲き始める
2020年08月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
13
8/24 9:55
イワインチンが咲き始める
ヤナギランの群生地
ヤナギランがステキ
2020年08月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
8/24 9:54
ヤナギランの群生地
ヤナギランがステキ
青空に映えるヤナギラン
2020年08月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
18
8/24 9:54
青空に映えるヤナギラン
大きな蛾か蝶か
2020年08月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
15
8/24 10:25
大きな蛾か蝶か
湯ノ丸山頂の一本木がもう直ぐ
2020年08月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
15
8/24 10:23
湯ノ丸山頂の一本木がもう直ぐ
元気な3人組がエッサホッサと登って行く
2020年08月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
8/24 10:26
元気な3人組がエッサホッサと登って行く
オヤマリンドウにとまるアキアカネ
2020年08月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
28
8/24 10:28
オヤマリンドウにとまるアキアカネ
湯ノ丸山に到着。曇ってきた。
2020年08月24日 10:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
15
8/24 10:16
湯ノ丸山に到着。曇ってきた。
ヤマユリさんと山頂標識
2020年08月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
21
8/24 10:31
ヤマユリさんと山頂標識
山頂で待ちくたびれたyamayuriさん
2020年08月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
36
8/24 10:31
山頂で待ちくたびれたyamayuriさん
iiyuさん早速お二人の御婦人と北アルプスに向かってバンザイ!
[万歳や女人のしなやか手に合わせ]
2020年08月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
100
8/24 10:33
iiyuさん早速お二人の御婦人と北アルプスに向かってバンザイ!
[万歳や女人のしなやか手に合わせ]
iiyuさん一人で上越国境に向かったバンザイ
[山頂に一人で涼や万歳す]
2020年08月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
77
8/24 11:16
iiyuさん一人で上越国境に向かったバンザイ
[山頂に一人で涼や万歳す]
ベニヒカゲ?
湯ノ丸山頂付近にたくさんいた。リュックや手にも留まった。小型の蝶。
2020年08月24日 10:44撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
12
8/24 10:44
ベニヒカゲ?
湯ノ丸山頂付近にたくさんいた。リュックや手にも留まった。小型の蝶。
昼飯を食べてから烏帽子岳を目指すyamayuriさん
2020年08月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
8/24 11:20
昼飯を食べてから烏帽子岳を目指すyamayuriさん
トモエシオガマ
2020年08月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
18
8/24 11:29
トモエシオガマ
ミヤマウスユキソウ
2020年08月24日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
8/24 11:35
ミヤマウスユキソウ
オヤマリンドウが咲き始める
2020年08月24日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
8/24 11:39
オヤマリンドウが咲き始める
コウリンカ
2020年08月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
8/24 11:43
コウリンカ
ヤマオダマキ
2020年08月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
28
8/24 11:44
ヤマオダマキ
梨木平に到着、一休みするyamayuriさん
2020年08月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
8/24 12:00
梨木平に到着、一休みするyamayuriさん
正面に今日のターゲットのミヤマシロチョウの看板が
2020年08月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
8/24 12:00
正面に今日のターゲットのミヤマシロチョウの看板が
早速シロヒョウモンチョウが現れる


2020年08月24日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
29
8/24 12:14
早速シロヒョウモンチョウが現れる


シャジクソウ
2020年08月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
15
8/24 12:18
シャジクソウ
カワラナデシコが美しい
[撫子の野をひきしめる一花かな]
2020年08月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
33
8/24 12:18
カワラナデシコが美しい
[撫子の野をひきしめる一花かな]
トリカブトが現れる
2020年08月24日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
8/24 12:45
トリカブトが現れる
上州鬼アザミが凄みを増していた
2020年08月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
8/24 12:48
上州鬼アザミが凄みを増していた
小烏帽子岳
2020年08月24日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
8/24 13:05
小烏帽子岳
オヤマリンドウがわずかに開いて咲いていた
2020年08月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
8/24 12:47
オヤマリンドウがわずかに開いて咲いていた
まだ残っていたコマクサの花
2020年08月24日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
8/24 13:15
まだ残っていたコマクサの花
シロヒョウモンチョウ
2020年08月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
8/24 13:42
シロヒョウモンチョウ
烏帽子岳山頂に到着。雲が多くなってきた。
2020年08月24日 13:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9
8/24 13:17
烏帽子岳山頂に到着。雲が多くなってきた。
カモシカ親子があいさつに出てきた。いらっしゃいませ。こんにちはお邪魔してます。
2020年08月24日 13:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
114
8/24 13:45
カモシカ親子があいさつに出てきた。いらっしゃいませ。こんにちはお邪魔してます。
どうぞごゆっくり、結構お年寄りがこられてますね。
2020年08月24日 13:46撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
60
8/24 13:46
どうぞごゆっくり、結構お年寄りがこられてますね。
それではまたお出かけください。今日はこれで帰ります。
2020年08月24日 13:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
56
8/24 13:48
それではまたお出かけください。今日はこれで帰ります。
そのニホンカモシカの親子をしみじみ眺める
[羚羊の親子愛でをり秋の山]
2020年08月24日 13:46撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
24
8/24 13:46
そのニホンカモシカの親子をしみじみ眺める
[羚羊の親子愛でをり秋の山]
烏帽子山頂から見える浅間山
2020年08月24日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
19
8/24 13:48
烏帽子山頂から見える浅間山
烏帽子岳山頂で北アルプスに向かった二人でバンザイ!
[アルプスに登山計画万歳す]
2020年08月24日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
84
8/24 13:53
烏帽子岳山頂で北アルプスに向かった二人でバンザイ!
[アルプスに登山計画万歳す]
更にここでもiiyuさん一人ではバンザイ!
さあ、下山します。
[万歳の基本はこれぞ烏帽子岳]
2020年08月24日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
45
8/24 13:47
更にここでもiiyuさん一人ではバンザイ!
さあ、下山します。
[万歳の基本はこれぞ烏帽子岳]
キアゲハ
2020年08月24日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
8/24 13:27
キアゲハ
小烏帽子を通過するyamayuriさん
2020年08月24日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
8/24 14:13
小烏帽子を通過するyamayuriさん
浅間山が綺麗見える。籠の登山の登山道がまるで万里の長城みたい
2020年08月24日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
15
8/24 14:09
浅間山が綺麗見える。籠の登山の登山道がまるで万里の長城みたい
金原ダム、高さ36メートルのロックフィルダムで、洪水調節・不特定利水・上水道を目的とする、長野県営の多目的ダム
2020年08月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
8/24 14:14
金原ダム、高さ36メートルのロックフィルダムで、洪水調節・不特定利水・上水道を目的とする、長野県営の多目的ダム
コオニユリ
2020年08月24日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
8/24 15:25
コオニユリ
キャンプ場に到着、賑やか
2020年08月24日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
8/24 15:28
キャンプ場に到着、賑やか
ヨツバヒヨドリにアサギマダラ
2020年08月24日 15:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
21
8/24 15:37
ヨツバヒヨドリにアサギマダラ
無事下山し牧場の牛を撮影するiiyuさん
[放牧や牛肥ゆるてふ牧の秋]
2020年08月24日 15:41撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10
8/24 15:41
無事下山し牧場の牛を撮影するiiyuさん
[放牧や牛肥ゆるてふ牧の秋]
沢山のお牛が放牧されてました。
今日もご覧頂き有難う御座いました。
2020年08月24日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
18
8/24 15:37
沢山のお牛が放牧されてました。
今日もご覧頂き有難う御座いました。

感想

湯ノ丸山の高山蝶、ミヤマシロチョウ、ミヤマモンキチョウ、ベニヒカゲを見たくて出かけた。今回は残念ながら目的とする蝶は見られなかった。
でも花は夏の名残と秋のヤナギラン、リンドウ、トリカブトなどの花があり楽しめた。
蝶はアサギマダラ、クジャクチョウ、ヒョウモンチョウなどが待っていた。
なによりも烏帽子山頂でカモシカ親子があいさつに来てくれたのがうれしかった。
遠くは雲が多く北アルプスや四阿山などは見えず展望はいまいちだった。

本日はyamayuriさんより湯ノ丸山へチョウを観察に行きませんかとお誘いがあり同行しました。
なるほど湯ノ丸山に登りはじめると沢山の蝶が飛び廻っておりました。
夢中で撮影していると足元に爆弾が落ちていて結構気を使いました。
お目当ての蝶はなかなか見つかりませんでしたが
お花だけ目当てよりもいっそう楽しみが多くなることがわかりました。
チョウを撮影するのもまた良いことを知りました。
お花はワレモコウ、アキノキリンソウ、ハクサンフウロウ、マルバタケブキ、ハハコグサ、マツムシソウ、ツリガネニンジン、イワインチン、ユノマルセンキュウ、ヨツバヒヨドリ、アザミ、ウツボクサ、シャジクソウ、イカリソウ、ヤナギラン、リンドウ、トモエシオガマ、ミネウスユキソウ、コオリンカ、ヤマオダマキ、シラギク、カワラナデシコ、トリカブト、コオニユリ等に出会いました。
チョウはヒョウモンチョウ、キアゲハ、アサギマダラ、クジャク蝶、ミドリヒョウモン、イチモンジセセリ、ベニヒカゲ、シロヒョウモンチョウ等を見かけました。
おかげでたくさんの花や蝶やニホンカモシカに会えてとっても幸せな一日になりました。
湯ノ丸山、烏帽子岳有難う御座いました。
皆様有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2326人

コメント

かもしか親子に会えたんですか!
iiyuさん、yamayuriさん、おはようございます!
 かもしか親子が間近に現れたんですね。たった5日間違いなのに、トリカブトが咲き出していて、お花はどんどん変化していくことに、驚きました。ちなみに、74のお花は、シャジクソウです。
 同じコースのレコなので、なんだかもう1度登っている感じがして、楽しませて頂きました。ありがとうございました。
                80,81より
2020/8/25 4:26
Re: かもしか親子に会えたんですか!
8080さん8081さん
おはようございます。
シャジクソウ有難う御座います。
コメントありがとうございます。
お二人のレコを見て急遽登りに行きました。
いつでも誰でもこのお山は楽しいですね。
車で1800m近く登って涼しい高原いいですね。
この時期納涼に最適ですね。
更に今回は烏帽子岳山頂でyamayuriさんが待っていると
写真のニホンカモシカが挨拶に登場しました。
今回も最高の贈り物を頂きました。
2020/8/25 6:13
Re: かもしか親子に会えたんですか!
8080 さんおはようございます。
お二人さんと同じコースをのんびり花や蝶を見ながらあるいてきました。雲が多く展望はいまいちでしたが烏帽子山頂でカモシカ親子があいさつに来てくれました。近くで長い時間話したのは久しぶりでした。
この辺り涼しくていいですね。
コメントありがとうございました。
2020/8/25 8:14
稀少蝶も見られて
お2人さん おはようございます。
湯の丸・烏帽子はまだまだ花の季節(秋の花)ですね
その中を牛をかいくぐって登るちょっと怖い一面もあり、変化富んだ山歩き、まだコマクサが残り、烏帽子山頂ではカモシカ親子がご挨拶に現れ賑わう山頂又女性2人を巻き込んだバンザイもいいですね。
お疲れ様でした。
2020/8/25 8:35
Re: 稀少蝶も見られて
yasio さん
おはようございます。
エッサホッサと勢いよく登るご婦人二人に声を掛けモデルになって頂きました。
結構様になっていて良かったです。
天気もほどほどできれいな色合いのレコが出来上がりました。
有難う御座います。
2020/8/25 8:46
Re: 稀少蝶も見られて
yasioさんこんにちは。
湯ノ丸山に花と蝶を見に行ってきました。蝶は高山蝶のミヤマシロチョウ、ミヤマモンキチョウ、ベニヒカゲを見る予定でした。前二つは現れませんでした。その代わりカモシカ親子が現れ楽しませてくれました。蝶は中途半端でしたが適当に楽しめた一日でした。
2020/8/25 17:59
四阿山から見てましたよ
iiyuさん、yamayuriさん
こんにちわ
湯ノ丸山も花がいっぱい咲いていますね。しかもカモシカに会えるなんて凄いラッキー。
レコを見ると花・花・花、この季節、秋の花が沢山咲き始めますよね。
私は近くの四阿山にいたのです。こちらも秋の花がいっぱい。特にマツムシソウはお腹がいっぱいになるくらい咲いていました。
2020/8/25 9:08
Re: 四阿山から見てましたよ
yasube さん
おはようございます。
お互い近くでお花を楽しんでいたんですね。
この時期はマツムシソウが真っ盛りで嬉しい限りです。
今回はヤマユリさんがチョウを見に湯ノ丸山へ行こうと言い出しました。
おかげで楽しい山歩きが出来ました。
こうして山歩きを楽しんでいるとあっという間に時が流れますね。
また紅葉や霧氷シーズンが楽しみですね。
またお会いしましょうね。
2020/8/25 9:16
Re: 四阿山から見てましたよ
yasube さんこんにちは。
湯ノ丸山から四阿山を見ました。根子岳は見えたことがあったんですが四阿山の山頂はだめでした。
我々もたくさんの花が見れました。今回は蝶を主体にしたのですが蝶は難しかったです。慰めにカモシカ親子が出てくれました。
ぶらぶら歩きで一日楽しめました。
2020/8/25 18:14
羚羊の親子愛でをり秋の山
お二人さん今日は。
秋の花、蝶それと羚羊の親子に出会えて良かったですね。
ワレモコウは源氏物語匂宮(におうのみや)に出て来る古い花です。
当時は匂いを主体に観賞していて吾木香と呼ばれていました。
私としては香りはいまいちかと思います。
1000年たった今は花色から吾亦紅と呼ばれるのが一般的かと思います。

紅葉にはまだ遠き道妙義山
吾木香匂宮にいでし花
吾亦紅微かに揺れて風の道
草を食む黒毛和牛や牧の秋
まろきひら開きをりたる風露草
秋蝶や花から花へ高き山
秋茜下山の前の一休み
松虫草泡だつ如く咲き乱る
万歳や女人のしなやか手に合わせ
山頂に一人で涼や万歳す
撫子の野をひきしめる一花かな
羚羊の親子愛でをり秋の山
アルプスに登山計画万歳す
万歳の基本はこれぞ烏帽子岳
放牧や牛肥ゆるてふ牧の秋

駄句駄句となりました。
それではまたのヤマレコ楽しみにお待ちしております。
追記
南瓜を片付けて、種を採りました。この南瓜は親父の代より受け継いできたものです。

七十五年南瓜の種を採り継ぎぬ

終戦の年、食糧難の時、命を継いでくれた南瓜です。農作業出来る限り守りたいと思います。
2020/8/25 16:52
Re: 羚羊の親子愛でをり秋の山
yasuokambai さんこんにちは。
湯ノ丸山・烏帽子岳に花と蝶を見に行ってきました。目的としていた蝶の不足分カモシカ親子が現れ補ってくれました。
このレコからyasuokambai さんが素晴らしい句を作ってくれるのでうれしいです。
ワレモコウの香りのことは全く知りませんでいた。生花でよく使われるのと山で見て慰められる花なので好きな花の一つです。
南瓜の秘伝の種素晴らしいですね。私は苗を買ってきて植えている程度ですのですごく感心しました。末永く大切にしてください。
2020/8/25 18:31
Re: 羚羊の親子愛でをり秋の山
yasuokambai さん
まだまだ暑い日が続いてますね。
今日も沢山の俳句有難う御座います。
レコの読者もyasuokambai さんの俳句を楽しみにしております。
これからもよろしくお願いします。
カボチャの件ビックリしました。
そんなに長く引き続いているとは驚きです。
私は最近はやりの栗カボチャを毎年植えて楽しんでます。
やっとカボチャの後を整理しブロッコリーとキャベツを植えました。
今水くれから帰ってきました。
家庭菜園も楽しんでます。
2020/8/25 19:55
しまった〜!
コメント一番乗りを狙ってけど、80隊が一番だったんだ
ヤマユリさん、いい湯さん、こんにちは〜
何と言っても烏帽子岳に ”エボシカモシカ親子でご挨拶” だね。
パンダ顔の子カモくん、可愛いがな。
あれれ・・・?ホルスタインもパンダ顔?

いい湯さん、ご婦人巻き込んで”バンザイ” は最高!
(抜かりがないがな
今回は、ヤマユリさんのお誘いのお蔭かと。
しかしヤマユリさんは、何か持ってますね。
花一杯と、蝶乱舞と、カモシカご挨拶の湯ノ丸山レコよかとです!
2020/8/26 12:01
Re: しまった〜!
寅さん
こんにちは実は行く前の日に80隊に連絡しておきました。
今度機会がありましたら寅さんにもお伝えします。
結構yamayuriさんはいろいろもっております。
それ故同行するとチャンスが巡ってきます。
もつものは良い友ですね。
有難う御座います。
2020/8/26 12:14
Re: しまった〜!
寅さんこんにちは。
湯ノ丸山と烏帽子岳に行ってきました。
下界は暑いですがヤナギラン、ワレモコウ、マツムシソウ、ウメバチソウなどの花や涼風で秋を感じました。
今回は静かになった山頂にカモシカが親子であいさつに出てくれました。初めてこんな時間をかけての丁寧なあいさつを受けました。
最近はぶらぶら歩きの山を楽しんでいますのでおまけを楽しみにしています。
2020/8/26 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら