ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2537953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 おさらい百名山01 先週のリベンジ達成!

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
10.6km
登り
1,180m
下り
1,179m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
2:13
合計
7:37
3:14
3:15
29
3:44
3:44
34
4:18
4:18
3
4:21
4:21
25
4:46
4:46
16
5:02
5:11
12
5:23
5:31
6
5:37
5:37
7
5:44
5:45
6
6:08
6:20
26
6:46
7:00
12
8:15
8:33
11
8:44
8:47
7
9:05
9:05
5
9:10
9:10
4
9:14
9:18
15
9:33
9:33
10
9:43
9:43
15
9:58
9:58
19
10:21
10:21
23
10:44
10:46
3
10:49
ゴール地点
天候 晴れなれど雲多し
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先週はたどり着けなかったゴンドラ跡駐車場にたどり着けました。ゲートをくぐって、登山口を通過して進むとありました。
封筒にナンバーを記入の上、駐車料金300円を入れてポストに入れます。
コース状況/
危険箇所等
一合目までは夜中歩いたのですが、解りやすくて迷うことはありませんでした。

地味に滑りやすい岩が多かったです。
その他周辺情報 寄りませんでした。
日本武尊石像前で 25年前の時とほぼ同じポーズで撮影
1
日本武尊石像前で 25年前の時とほぼ同じポーズで撮影
先週の撤退を踏まえて、P社のハイドレーションを購入 
2020年08月27日 20:21撮影 by  SH-01H, SHARP
8/27 20:21
先週の撤退を踏まえて、P社のハイドレーションを購入 
三合目を通過 やっと夜が明けた ご来光には間に合わなかったのは残念だが気にならなかった
2020年08月29日 05:17撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 5:17
三合目を通過 やっと夜が明けた ご来光には間に合わなかったのは残念だが気にならなかった
伊吹山をバックに
1
伊吹山をバックに
五合目 右に自販機がある
2020年08月29日 05:41撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 5:41
五合目 右に自販機がある
避難小屋
2020年08月29日 05:57撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 5:57
避難小屋
米原市街の向こうに びわのうみ
2020年08月29日 05:57撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
8/29 5:57
米原市街の向こうに びわのうみ
ここからが正念場の八合目
2020年08月29日 06:55撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 6:55
ここからが正念場の八合目
九合目 ここからは山頂へのヴィクトリーロード
2020年08月29日 07:17撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
8/29 7:17
九合目 ここからは山頂へのヴィクトリーロード
山頂到着 日本武尊石像 前回の武尊山に続いての武尊詣となった
2020年08月29日 07:27撮影 by  SH-01H, SHARP
2
8/29 7:27
山頂到着 日本武尊石像 前回の武尊山に続いての武尊詣となった
山頂標識でドヤ顔
1
山頂標識でドヤ顔
三角点
2020年08月29日 07:33撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 7:33
三角点
三角点をタッチ
2020年08月29日 07:33撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
8/29 7:33
三角点をタッチ
キリンソウ
2020年08月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 7:40
キリンソウ
柵越しから撮影は難しい・・・・ イブキジャコソウ?
2020年08月29日 07:41撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 7:41
柵越しから撮影は難しい・・・・ イブキジャコソウ?
ハクサンシャジン
2020年08月29日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 7:56
ハクサンシャジン
山頂のお花畑
2020年08月29日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 8:01
山頂のお花畑
登って来る登山者が多くなってまいりました
2020年08月29日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 8:43
登って来る登山者が多くなってまいりました
途中で鹿を発見
2020年08月29日 08:55撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 8:55
途中で鹿を発見
一合目の店 コカコーラでフライング祝杯
2020年08月29日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 10:18
一合目の店 コカコーラでフライング祝杯
行きは撮れなかったひろきち地蔵
2020年08月29日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 10:24
行きは撮れなかったひろきち地蔵
これで登山終了 お疲れ様でした
2020年08月29日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
8/29 10:55
これで登山終了 お疲れ様でした

装備

MYアイテム
akira1969
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット スマートフォン 時計 タオル 手ぬぐい ツェルト ストック カメラ 三脚 充電器 ハイドレーション 双眼鏡
備考 今回はトレランシューズを履いたが、右足が前に寄って小指が痛くなって辛かった。

感想

25年前の伊吹山登山はこちらです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52997.html

先週の伊吹山撤退編はこちらです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2519792.html

先週はハイドレーションの水漏れがあって撤退した伊吹山に再挑戦!
あれから、新しいハイドレーションを購入して、週末に伊吹山に再挑戦することを決断した。

先週同様、ナイトハイクすることにして夜中に出発したが、途中にナイトハイクでは絶対欠かすことの出来ないヘッドライトを忘れたと思って岐阜羽島PAで探してもなかったので、羽島ICで降りて自宅に戻って探してもなかった。記憶をたどって、もしかしたらとシューズケースを開けたらトレイルランシューズの中に入っていた・・・・。

とどのつまりは高速を降りて自宅に戻る必要がなかったということ・・・・。

約一時間半遅れで登山口に到着。先週たどり着けなかったゴンドラ跡駐車場を探すか、取りあえず後払いで空いている駐車場に停めるか? 悩みつつクルマを降りて歩き回って、やっと見付けたゴンドラ跡駐車場! 約10台停められる駐車場の最後の一台に停めることが出来た。

3時にやっとスタート。ご来光には間に合わないなと思いながら歩きだした。歩き始めて15分経過でザックの底を触ってみた。「ウン、ヌレテナイ!」 夜中なのに暑いなと感じながらやっと一合目に到着。ここで最初の一本を立てた。

風が涼しく感じたものの疲れが先に出てモチベーションが低いなと感じながら登って行った。三合目に着いたところで疲労感が無くなって「クライマーズハイ」な状態になった。ここからは空が明るくなって伊吹山主峰が見えた。

八合目あたりからご来光登山から下山した登山者とすれ違うようになった。ここで一本立てていたら山肌に一匹の鹿を発見して、しばし持参した双眼鏡で鹿の動きを観察した。

7時20分頃に山頂に到着! 意外なことに単独行での登頂は初である。記念撮影や高山植物や三角点を撮るために歩き回ったが、売店が早過ぎるのかコロナの影響か空いていなかったのが残念だった。

下山すると多くの登って来る登山者とすれ違うようになった。五合目に戻って振り返ったら山頂部は雲で覆われていた。

三合目を過ぎると蝉の大合唱で暑く感じていた。その上、トレランシューズの右足が小指が痛くて歩き辛かった。一合目に空いている店があって一本立てることに。ここでフライング祝杯としてコーラを購入して飲んでいたら、店のお母さんが僕と同じ一宮市出身だそうで話が弾んだ。

一合目に差し掛かった時、もう10時で暑いのに、まだ登って来る登山者がいたのには驚いた。10時50分にゴンドラ跡駐車場に到着。いい感じで登山を終えることが出来て良かったと思いつつ帰路についた。

来週は台風9号の行方が気になるが、9月4日〜5日に常念岳登山が控えている。お願いだから台風よ逸れてくれ〜! 



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら