ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2543021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

マニアック100高山やったわ〜(^-^;赤沢山って・・。

2020年08月29日(土) ~ 2020年08月30日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
21:52
距離
39.3km
登り
3,421m
下り
3,313m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
0:31
合計
9:11
6:12
6:12
4
6:16
6:16
35
6:51
6:52
12
7:04
7:05
37
7:42
7:47
38
8:25
8:26
9
8:35
8:35
7
8:42
8:42
26
9:08
9:13
30
9:43
9:45
35
10:20
10:20
73
11:33
11:42
62
12:44
12:49
54
13:43
13:45
54
2日目
山行
11:42
休憩
0:56
合計
12:38
3:54
54
4:48
5:06
60
6:06
6:07
24
6:31
6:44
37
7:21
7:22
51
8:13
8:15
62
9:17
9:17
49
10:06
10:07
60
11:07
11:09
9
11:18
11:24
117
13:21
13:22
54
14:16
14:17
5
14:22
14:23
8
14:31
14:32
92
16:04
16:12
20
16:32
3日目の横尾山荘から上高地のログはとっていません。
天候 2日間とも晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
さわやか信州号往復利用
コース状況/
危険箇所等
赤沢山、赤岩岳は正規登山道はありません。踏み跡はあります。
その他実線ルートはよく整備されていますが部分的に注意をようする箇所もあります。
久しぶりの上高地♬ 長〜い平地歩きの始まり〜
2020年08月29日 05:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/29 5:35
久しぶりの上高地♬ 長〜い平地歩きの始まり〜
天気も良く期待も高まるよ〜
2020年08月29日 06:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 6:48
天気も良く期待も高まるよ〜
徳澤のテン場。
2020年08月29日 06:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 6:55
徳澤のテン場。
横尾を過ぎて槍沢へ。
2020年08月29日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 8:11
横尾を過ぎて槍沢へ。
槍沢ロッジの望遠鏡。覗いてみたが、槍はガスの中。
2020年08月29日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 9:16
槍沢ロッジの望遠鏡。覗いてみたが、槍はガスの中。
ババ平。ここにテントを張る方は事前に槍沢ロッジで買い物を済ませたほうがいいですよ。往復結構あります。
2020年08月29日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 9:46
ババ平。ここにテントを張る方は事前に槍沢ロッジで買い物を済ませたほうがいいですよ。往復結構あります。
大曲。殆どの方は槍ヶ岳へと進む。
私は水俣乗越へと進む。
2020年08月29日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 10:13
大曲。殆どの方は槍ヶ岳へと進む。
私は水俣乗越へと進む。
沢沿い(水は無し)ルートを登る。
2020年08月29日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 10:28
沢沿い(水は無し)ルートを登る。
暑いね〜今日も・・。
2020年08月29日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 10:30
暑いね〜今日も・・。
時折目印があるので大丈夫。(今回でここは2回目)
2020年08月29日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 10:42
時折目印があるので大丈夫。(今回でここは2回目)
槍沢ロッジが随分小さくなった・・。
2020年08月29日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 11:00
槍沢ロッジが随分小さくなった・・。
2020年08月29日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 11:04
水俣乗越に着きました。ロープの向こうはバリエーションルートの北鎌への道。(バリエーションルートなので当然道標はありません)
2020年08月29日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/29 11:38
水俣乗越に着きました。ロープの向こうはバリエーションルートの北鎌への道。(バリエーションルートなので当然道標はありません)
ヒュッテ西岳へと進みます。(殆どの人は槍ヶ岳へと進むが、私は逆方向)
2020年08月29日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 11:41
ヒュッテ西岳へと進みます。(殆どの人は槍ヶ岳へと進むが、私は逆方向)
左が西岳で・・。右に伸びる稜線は・・
2020年08月29日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 11:52
左が西岳で・・。右に伸びる稜線は・・
マニアック赤沢山
2020年08月29日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 11:52
マニアック赤沢山
こういうルート、嫌いではないです・・が、
2020年08月29日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/29 12:19
こういうルート、嫌いではないです・・が、
ひぃ〜〜しんどい〜〜(*_*)
2020年08月29日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/29 12:21
ひぃ〜〜しんどい〜〜(*_*)
最近持久力ダウンやから・・ヤッパ、ジムで鍛え直そうかな?
2020年08月29日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 12:28
最近持久力ダウンやから・・ヤッパ、ジムで鍛え直そうかな?
草付きを登ると〜
2020年08月29日 12:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 12:36
草付きを登ると〜
みえた!今日のお宿が・・。
2020年08月29日 12:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 12:43
みえた!今日のお宿が・・。
明日踏む、常念岳。
ヒュッテ西岳で受付をすませ、ペプシを買って、余計な荷物をテン場横のベンチの隅に放置して〜〜いざっ!!
マニアック赤沢山へ!
2020年08月29日 12:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/29 12:44
明日踏む、常念岳。
ヒュッテ西岳で受付をすませ、ペプシを買って、余計な荷物をテン場横のベンチの隅に放置して〜〜いざっ!!
マニアック赤沢山へ!
懐かしい!テン場です。まさかこの先にマニアック100高山があるなんて、その時は知る由もなかったのだ。
2020年08月29日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 12:54
懐かしい!テン場です。まさかこの先にマニアック100高山があるなんて、その時は知る由もなかったのだ。
まず一度下らないといけないみたいです。目の前の岩の右手からとりつく(下調べ情報)
2020年08月29日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/29 12:56
まず一度下らないといけないみたいです。目の前の岩の右手からとりつく(下調べ情報)
いきなりの激下り。ロープがないと厳しい。(ハイマツを掴めば行けるかも・・)
2020年08月29日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 13:03
いきなりの激下り。ロープがないと厳しい。(ハイマツを掴めば行けるかも・・)
2020年08月29日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 13:03
激下り以上にこの生い茂ったハイマツの藪漕ぎが凄まじい〜〜〜〜((+_+))
気分は野猿。
2020年08月29日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/29 13:10
激下り以上にこの生い茂ったハイマツの藪漕ぎが凄まじい〜〜〜〜((+_+))
気分は野猿。
下りきるとお次は登る。ルートがみえない。
2020年08月29日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 13:10
下りきるとお次は登る。ルートがみえない。
険しい部分はロープが付いている。
2020年08月29日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 13:26
険しい部分はロープが付いている。
向こうまで進む。平和に見えるけどハイマツ攻撃は続く。
2020年08月29日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 13:32
向こうまで進む。平和に見えるけどハイマツ攻撃は続く。
・・それに比べてここから見える常念岳はなんてスマートなんだろう(-_-;)
2020年08月29日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 13:32
・・それに比べてここから見える常念岳はなんてスマートなんだろう(-_-;)
振り返って、奥のピークが西岳、白い砂地はテン場。
2020年08月29日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/29 13:32
振り返って、奥のピークが西岳、白い砂地はテン場。
マニアック赤沢山踏んだ!!山名板なし!
2020年08月29日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
8/29 13:44
マニアック赤沢山踏んだ!!山名板なし!
戻りながら明日のルートを眺める。
2020年08月29日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 13:45
戻りながら明日のルートを眺める。
ハイマツ攻撃をアップで。
2020年08月29日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/29 14:01
ハイマツ攻撃をアップで。
さぁてやっと小屋にお邪魔します。疲れました〜
2020年08月29日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 14:44
さぁてやっと小屋にお邪魔します。疲れました〜
シュラフカバーを持ってきたけどしっかりカバーがされていて不要でした。
2020年08月29日 16:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/29 16:13
シュラフカバーを持ってきたけどしっかりカバーがされていて不要でした。
夕食。美味しく頂きました。BGMにジャズが流れていて雰囲気UP🎵
2020年08月29日 17:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
8/29 17:00
夕食。美味しく頂きました。BGMにジャズが流れていて雰囲気UP🎵
夕食後、やっとやっと!!槍が姿を見せてくれた!
2020年08月29日 18:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/29 18:14
夕食後、やっとやっと!!槍が姿を見せてくれた!
2020年08月29日 18:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 18:15
2020年08月29日 18:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/29 18:23
僅かな夕日に映える北鎌尾根から槍。
7時消灯、おやすみなさい〜(-_-)zzz
2020年08月29日 18:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/29 18:26
僅かな夕日に映える北鎌尾根から槍。
7時消灯、おやすみなさい〜(-_-)zzz
おはようございます!朝一の100高山赤岩岳山頂。
ここも踏み跡のみではっきりとしたルートではありません。
2020年08月30日 05:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 5:00
おはようございます!朝一の100高山赤岩岳山頂。
ここも踏み跡のみではっきりとしたルートではありません。
ここから取り付く。距離は短いですが草木を掴みながら登る急登でした・・。はぁはぁ(*´Д`)
2020年08月30日 05:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/30 5:10
ここから取り付く。距離は短いですが草木を掴みながら登る急登でした・・。はぁはぁ(*´Д`)
2020年08月30日 05:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/30 5:27
大天井へと進む。
2020年08月30日 05:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 5:30
大天井へと進む。
カメラ目線📷
2020年08月30日 05:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/30 5:34
カメラ目線📷
朝一の槍ケ岳。この後もガスガスであまり姿を見ることは出来なかった。
2020年08月30日 05:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 5:37
朝一の槍ケ岳。この後もガスガスであまり姿を見ることは出来なかった。
2020年08月30日 05:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 5:50
2020年08月30日 05:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 5:54
2020年08月30日 05:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 5:56
今季休業中、大天井ヒュッテ
前方は大天井岳ですが、以前登頂済みなので今回はパス。
2020年08月30日 06:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 6:33
今季休業中、大天井ヒュッテ
前方は大天井岳ですが、以前登頂済みなので今回はパス。
常念岳へ!
2020年08月30日 06:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 6:45
常念岳へ!
2020年08月30日 06:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 6:53
大天荘。
2020年08月30日 07:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 7:23
大天荘。
さて、ここからは未踏ルート!
2020年08月30日 07:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 7:24
さて、ここからは未踏ルート!
2020年08月30日 07:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 7:30
実に気持ちのいい稜線歩きだ!
2020年08月30日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/30 7:32
実に気持ちのいい稜線歩きだ!
常に槍ケ岳をチェックしながら歩く。
2020年08月30日 07:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/30 7:49
常に槍ケ岳をチェックしながら歩く。
方向がかわる。
ここでザックデポで東天井へ。あっという間です。
2020年08月30日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 8:14
方向がかわる。
ここでザックデポで東天井へ。あっという間です。
三角点も山名版もなし。
2020年08月30日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/30 8:16
三角点も山名版もなし。
まだまだ気持ちのいいルートが続くよ〜(^O^)/
2020年08月30日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/30 8:56
まだまだ気持ちのいいルートが続くよ〜(^O^)/
山名版はなかった。
2020年08月30日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/30 9:19
山名版はなかった。
2020年08月30日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 9:22
穂高稜線は相変わらずのガス。
2020年08月30日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 9:31
穂高稜線は相変わらずのガス。
常念小屋が眼下に。その先の常念岳ガスガス〜〜
2020年08月30日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 9:53
常念小屋が眼下に。その先の常念岳ガスガス〜〜
懐かしいテン場です。ここで行動食休憩。
今回一番の山頂への登りです。
2020年08月30日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 9:57
懐かしいテン場です。ここで行動食休憩。
今回一番の山頂への登りです。
わ〜〜い(^O^)/2度目の山頂ゲット!
2020年08月30日 11:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
8/30 11:21
わ〜〜い(^O^)/2度目の山頂ゲット!
振り返って、常念岳に向かう人々。
2020年08月30日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 11:37
振り返って、常念岳に向かう人々。
樹林帯に変わる。
2020年08月30日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 12:47
樹林帯に変わる。
2020年08月30日 13:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 13:23
ここを登ると・・
2020年08月30日 14:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 14:15
ここを登ると・・
着いた。
2020年08月30日 14:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/30 14:18
着いた。
続いて三角点タッチ😊
2020年08月30日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/30 14:24
続いて三角点タッチ😊
振り返って蝶槍
2020年08月30日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 14:24
振り返って蝶槍
槍穂はガスってるけど町は見える。今日も下界は暑いんだろうな〜
2020年08月30日 14:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 14:26
槍穂はガスってるけど町は見える。今日も下界は暑いんだろうな〜
横尾の分岐から横尾に下ることにする。
2020年08月30日 14:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 14:27
横尾の分岐から横尾に下ることにする。
槍は・・
2020年08月30日 16:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 16:13
槍は・・
‥見えない・・。
2020年08月30日 16:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 16:13
‥見えない・・。
横尾山荘に着きました。今日も良く歩いた!
2020年08月30日 16:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/30 16:34
横尾山荘に着きました。今日も良く歩いた!
お腹ペコチャンです〜
2020年08月30日 17:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/30 17:37
お腹ペコチャンです〜
食後、山荘前にて。無事に山行を終えることができました。
山に感謝!そしてお疲れ様でした(^^)
2020年08月30日 18:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/30 18:26
食後、山荘前にて。無事に山行を終えることができました。
山に感謝!そしてお疲れ様でした(^^)
【オマケ】:おはようございます!今日は下山だけです。
2020年08月31日 05:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/31 5:33
【オマケ】:おはようございます!今日は下山だけです。
2020年08月31日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/31 8:10
徳澤園で今回初めてたべた🍦 美味しい!
2020年08月31日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/31 8:45
徳澤園で今回初めてたべた🍦 美味しい!
この時間位まではてんきがいいんだよね・・。
2020年08月31日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/31 9:04
この時間位まではてんきがいいんだよね・・。
熊が出没した事件で閉鎖中の小梨平キャンプ場。
2020年08月31日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/31 10:40
熊が出没した事件で閉鎖中の小梨平キャンプ場。
穂高は見えない。
2020年08月31日 12:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/31 12:07
穂高は見えない。
こっちは青空なのにね〜(-_-;)
2020年08月31日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/31 12:08
こっちは青空なのにね〜(-_-;)

装備

個人装備
熊鈴 シュラフカバー(今回は必要なかった) 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

100高山山行。西岳、大天井岳は以前踏んでいるので今回はパスしています。
赤沢山は想像以上の変態ルートでおそらくですが(未踏の山もあるので断定はしにくい)100高山最高のマニアックな山ではないかと感じました。
赤岩岳もなかなかのものでした(^-^;

常念岳は正々堂々たる立派なお山で風格を感じた(それまでの100高山が100高山だけに尚更〜〜)

蝶槍から横尾への分岐で横尾山荘に📞予約をいれる。(徳澤ロッジか横尾山荘のどちらかにしようと考えていた。チェックイン時刻を考慮して決めた。コロナ禍で日帰り入浴施設が今回はなかったのでお風呂のある小屋に宿泊したかった)

ホント・・山もいろいろあるんだな〜〜ってつくづく感じさせられました(*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら