ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2553924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

【北海道旅ぁ枡本百97座目は羅臼岳を知床縦走。車+バイクデポ作戦

2020年09月03日(木) ~ 2020年09月04日(金)
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
29:23
距離
23.2km
登り
2,479m
下り
2,438m

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
1:27
合計
8:50
6:10
3
6:13
6:17
1
6:18
6:19
4
6:23
6:25
76
7:41
7:52
9
8:01
8:01
43
8:44
8:44
19
9:03
9:03
35
9:38
9:56
15
10:11
10:11
17
10:28
10:29
7
10:36
10:55
6
11:01
11:02
15
11:17
11:17
10
11:27
11:44
37
12:21
12:34
146
2日目
山行
5:23
休憩
0:58
合計
6:21
5:10
41
5:51
5:51
61
6:52
7:16
56
8:12
8:43
98
10:21
10:21
31
10:52
10:52
5
10:57
10:57
15
11:12
11:14
13
11:27
11:28
3
11:31
ゴール地点
天候 3日 晴→ガス風雨
4日 晴
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カムイワッカ滝駐車場のバイク置場にバイクデポ
岩尾別温泉駐車場に前夜泊、朝起きると満車
(シャトルバスは今シーズン終了)
その他周辺情報 前日 夕陽台の湯(500円) ちょっと混んでる。割に狭い。

下山日 岩尾別温泉 地の涯ホテルの日帰り入浴(1000円) お湯熱くて真夏の下山時に入るとのぼせる。涼しい時期にゆっくり千円分、入りに来たい。

翌日 こぶしの湯あつま。(530円) 山OFF日だったのもあり、ゆっくりのんびりできた。
前日、仁頃山から下山し北見→女満別でドイちゃん拾う→カムイワッカ湯の滝駐車場にバイクデポしに来ました。遠い・・・
2020年09月02日 17:26撮影 by  Pixel 3a, Google
3
9/2 17:26
前日、仁頃山から下山し北見→女満別でドイちゃん拾う→カムイワッカ湯の滝駐車場にバイクデポしに来ました。遠い・・・
これがカムイワッカ湯の滝。夕暮れなのに人が多い。
2020年09月02日 17:26撮影 by  Pixel 3a, Google
5
9/2 17:26
これがカムイワッカ湯の滝。夕暮れなのに人が多い。
バイク置き場にデポ。登山者の車はもっと手前に駐車するようにと書いてある。でないと下山時注意されます。
2020年09月02日 17:33撮影 by  Pixel 3a, Google
6
9/2 17:33
バイク置き場にデポ。登山者の車はもっと手前に駐車するようにと書いてある。でないと下山時注意されます。
岩尾別温泉に戻る途中見たオホーツク海に沈む夕陽
2020年09月02日 17:49撮影 by  Pixel 3a, Google
17
9/2 17:49
岩尾別温泉に戻る途中見たオホーツク海に沈む夕陽
ウトロに一旦戻り夕陽台の湯【500円】でさっぱりして買い出し。
2020年09月02日 18:25撮影 by  Pixel 3a, Google
4
9/2 18:25
ウトロに一旦戻り夕陽台の湯【500円】でさっぱりして買い出し。
岩尾別温泉の登山者駐車場は貸切、車の後ろにテント張って女満別で買ったトマトと枝豆をつまみに飲む。
2020年09月02日 20:54撮影 by  Pixel 3a, Google
8
9/2 20:54
岩尾別温泉の登山者駐車場は貸切、車の後ろにテント張って女満別で買ったトマトと枝豆をつまみに飲む。
朝起きると路駐組続出。駐車場少なすぎでしょ。
軽装の日帰り組を見送ってからちんたら出発します。
登山道は写真のホテル地の涯、右から。
2020年09月03日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/3 6:17
朝起きると路駐組続出。駐車場少なすぎでしょ。
軽装の日帰り組を見送ってからちんたら出発します。
登山道は写真のホテル地の涯、右から。
すぐ木下小屋。管理人さんから弥三吉水しか水が無いと教えてもらうが我々は下から担ぎ上げなのでOK牧場。
2020年09月03日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/3 6:19
すぐ木下小屋。管理人さんから弥三吉水しか水が無いと教えてもらうが我々は下から担ぎ上げなのでOK牧場。
パンパンして出発!
2020年09月03日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/3 6:23
パンパンして出発!
オホーツク展望と道標が立つ一段下から振り向くと少しだけ見える。
2020年09月03日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/3 6:56
オホーツク展望と道標が立つ一段下から振り向くと少しだけ見える。
明日行く硫黄山だ。
2020年09月03日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/3 7:21
明日行く硫黄山だ。
雪の重みに毎年耐えているシラカバさん達は皆ウェービングしている。
2020年09月03日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/3 7:38
雪の重みに毎年耐えているシラカバさん達は皆ウェービングしている。
弥三吉水は写真のように大量に出ている。この旅最後の水場でした。が我々はセイコマ水担いでいるので汲まず。
2020年09月03日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/3 7:41
弥三吉水は写真のように大量に出ている。この旅最後の水場でした。が我々はセイコマ水担いでいるので汲まず。
羅臼岳だけズラ被っている。ありのままのあなたが見たい。
2020年09月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/3 7:59
羅臼岳だけズラ被っている。ありのままのあなたが見たい。
2020年09月03日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/3 8:25
銀冷水は枯れています。
いかにもテント張った形跡アリ☆
2020年09月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/3 8:42
銀冷水は枯れています。
いかにもテント張った形跡アリ☆
2020年09月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/3 8:44
大沢入口から今から歩く大沢を見上げる。
2020年09月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/3 8:58
大沢入口から今から歩く大沢を見上げる。
大沢から振り向くとオホーツク海だ〜
2020年09月03日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
9/3 9:03
大沢から振り向くとオホーツク海だ〜
昔ツーリングで訪れた知床五湖も見える。
2020年09月03日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
9/3 9:09
昔ツーリングで訪れた知床五湖も見える。
チングルマ
2020年09月03日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/3 9:17
チングルマ
チシマクモマグサ
2020年09月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/3 9:21
チシマクモマグサ
イワギキョウ
2020年09月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/3 9:24
イワギキョウ
三ツ峰の西肩
2020年09月03日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/3 9:31
三ツ峰の西肩
羅臼平テン場にエスパース張って荷物を放り投げる。
羅臼岳のズラが今は薄くなっているぞ!急げ
2020年09月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
15
9/3 9:53
羅臼平テン場にエスパース張って荷物を放り投げる。
羅臼岳のズラが今は薄くなっているぞ!急げ
食物はフードロッカーにデポ
2020年09月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/3 9:56
食物はフードロッカーにデポ
まだ遠い。
前方で騒いだり笛吹いたりしている人がいる。熊でも出たかと思ったが、ビビって騒いでいただけっぽい。人騒がせな!
2020年09月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
9/3 10:08
まだ遠い。
前方で騒いだり笛吹いたりしている人がいる。熊でも出たかと思ったが、ビビって騒いでいただけっぽい。人騒がせな!
振り向くと三ツ峰双耳峰の間からこれから歩く縦走路が見えた☆
遠いな〜ww
2020年09月03日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
9/3 10:14
振り向くと三ツ峰双耳峰の間からこれから歩く縦走路が見えた☆
遠いな〜ww
三ツ峰全容
2020年09月03日 10:15撮影 by  Pixel 3a, Google
7
9/3 10:15
三ツ峰全容
三ツ峰の東肩には国後島のイケてる山が薄っすら見える。
返せよコノヤロー!!
2020年09月03日 10:15撮影 by  Pixel 3a, Google
4
9/3 10:15
三ツ峰の東肩には国後島のイケてる山が薄っすら見える。
返せよコノヤロー!!
イワギキョウ
2020年09月03日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/3 10:24
イワギキョウ
とかなんとか思っていたらガスがさっきまで晴れていた三ツ峰〜硫黄山まで掛かって来たよ。
2020年09月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/3 10:36
とかなんとか思っていたらガスがさっきまで晴れていた三ツ峰〜硫黄山まで掛かって来たよ。
山頂後少し!
2020年09月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/3 10:37
山頂後少し!
やったー百名山97座目羅臼岳ギリ青空〜♪
2020年09月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
33
9/3 10:44
やったー百名山97座目羅臼岳ギリ青空〜♪
雲間にウトロ
2020年09月03日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/3 10:46
雲間にウトロ
二等三角点
基準点名 羅臼岳
2020年09月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/3 10:47
二等三角点
基準点名 羅臼岳
羅臼平に戻りフードロッカーに食べ物回収すると北大パーティーの荷物が。水凄いな!!
2020年09月03日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/3 11:28
羅臼平に戻りフードロッカーに食べ物回収すると北大パーティーの荷物が。水凄いな!!
ではヤブと霧の縦走路へ!
2020年09月03日 11:48撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/3 11:48
ではヤブと霧の縦走路へ!
三ツ峰の登りでビショビショ
2020年09月03日 11:56撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/3 11:56
三ツ峰の登りでビショビショ
三ツ峰キャンプ指定地。水なし。ここで泊まると明日大変なので進みます。
2020年09月03日 12:21撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/3 12:21
三ツ峰キャンプ指定地。水なし。ここで泊まると明日大変なので進みます。
やぶやぶ
さっきまでの晴天は何処へ?
2020年09月03日 13:06撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/3 13:06
やぶやぶ
さっきまでの晴天は何処へ?
露でびしょ濡れやぶやぶ
2020年09月03日 13:37撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/3 13:37
露でびしょ濡れやぶやぶ
ミクリ沼
2020年09月03日 13:43撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/3 13:43
ミクリ沼
やっと二ツ池テン場。
テント張ってガスバーナーハワイで暖を取り乾かす。ガス多めに持ってきて良かったぜ。
2020年09月03日 14:47撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/3 14:47
やっと二ツ池テン場。
テント張ってガスバーナーハワイで暖を取り乾かす。ガス多めに持ってきて良かったぜ。
ザックのあちこちに細かい食物が有り集めたらこんなに出てきた。
2020年09月03日 16:01撮影 by  Pixel 3a, Google
7
9/3 16:01
ザックのあちこちに細かい食物が有り集めたらこんなに出てきた。
夜飯はフードロッカー脇で。テントで食うと熊が寄ってくるそうです。ガスと小雨で寒いんすけど!
2020年09月03日 18:02撮影 by  Pixel 3a, Google
14
9/3 18:02
夜飯はフードロッカー脇で。テントで食うと熊が寄ってくるそうです。ガスと小雨で寒いんすけど!
3時40分に目覚めると風も止み晴れていた\(^o^)/
2020年09月04日 03:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 3:56
3時40分に目覚めると風も止み晴れていた\(^o^)/
北大チームと我々のテント
2020年09月04日 03:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
9/4 3:57
北大チームと我々のテント
枯れた二ツ池と今から登る南岳
2020年09月04日 04:45撮影 by  Pixel 3a, Google
3
9/4 4:45
枯れた二ツ池と今から登る南岳
今日のオホーツク海左端はウトロかな
2020年09月04日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/4 5:14
今日のオホーツク海左端はウトロかな
昨日岩道苦戦して降りてきたオッカバケ岳
2020年09月04日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/4 5:20
昨日岩道苦戦して降りてきたオッカバケ岳
今から行く第一火口と知円別岳〜硫黄山
2020年09月04日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/4 5:20
今から行く第一火口と知円別岳〜硫黄山
ご来光
2020年09月04日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
9/4 5:27
ご来光
左奥・サシルイ岳 右・オッカバケ岳 右手前・二ツ池 と雪渓
2020年09月04日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12
9/4 5:45
左奥・サシルイ岳 右・オッカバケ岳 右手前・二ツ池 と雪渓
富士山から見る雲海みたいだが標高は鷹ノ巣山位と言うww
2020年09月04日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/4 5:53
富士山から見る雲海みたいだが標高は鷹ノ巣山位と言うww
歩いてきた南岳
2020年09月04日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/4 6:00
歩いてきた南岳
ガスると迷いそうな所に杭
2020年09月04日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 6:04
ガスると迷いそうな所に杭
気持ち良い。縦走はこうでなきゃ
2020年09月04日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/4 6:14
気持ち良い。縦走はこうでなきゃ
2020年09月04日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 6:16
るんるんな道
2020年09月04日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/4 6:26
るんるんな道
東岳への分岐。ここで荷物デポって知円別岳にアタックします。
2020年09月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/4 6:43
東岳への分岐。ここで荷物デポって知円別岳にアタックします。
知円別岳 右のガレを登り途中からヤブ漕ぐ
2020年09月04日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/4 6:44
知円別岳 右のガレを登り途中からヤブ漕ぐ
こんな所を登る。ラク気をつけて
2020年09月04日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 6:47
こんな所を登る。ラク気をつけて
知円別岳登頂!
羅臼岳から今までの稜線バッチリっす!
2020年09月04日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/4 6:53
知円別岳登頂!
羅臼岳から今までの稜線バッチリっす!
長かったなー
これからも長いんだけどね。
2020年09月04日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
9/4 6:57
長かったなー
これからも長いんだけどね。
今から登る硫黄山とハイチーズ
2020年09月04日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
21
9/4 6:58
今から登る硫黄山とハイチーズ
こっちは東岳方面
2020年09月04日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 7:02
こっちは東岳方面
荷物を回収し硫黄山へ。落ちることは無いと思うけどザレ注意
2020年09月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/4 7:14
荷物を回収し硫黄山へ。落ちることは無いと思うけどザレ注意
地質が変わる。
2020年09月04日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 7:16
地質が変わる。
ベルセルクのゴットハンド降臨みたいだな。
2020年09月04日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/4 7:22
ベルセルクのゴットハンド降臨みたいだな。
硫黄山直下。登山道通り行けば分岐がちゃんと有ります。
2020年09月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/4 8:06
硫黄山直下。登山道通り行けば分岐がちゃんと有ります。
硫黄山着!!
あれは知床岳かな?突端にも行きたい。
2020年09月04日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/4 8:20
硫黄山着!!
あれは知床岳かな?突端にも行きたい。
そして一等三角点
基準点名 硫黄山
2020年09月04日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
9/4 8:24
そして一等三角点
基準点名 硫黄山
ありがとう知床縦走路☆
2020年09月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
9/4 8:33
ありがとう知床縦走路☆
それでは最後のピーク硫黄山を後にします。
2020年09月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 8:38
それでは最後のピーク硫黄山を後にします。
ずっと賑やかな北大チーム。遠くてもどこにいるかすぐわかった。おかげで熊に会わずすんだのかもww
2020年09月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 8:39
ずっと賑やかな北大チーム。遠くてもどこにいるかすぐわかった。おかげで熊に会わずすんだのかもww
前の山は登らず左の谷を降りる。
2020年09月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 8:51
前の山は登らず左の谷を降りる。
下山は空をさす。
2020年09月04日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 8:54
下山は空をさす。
バイバイ
2020年09月04日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 8:59
バイバイ
コヒオドシだ!北海道なちょうちょですね♪
2020年09月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
9/4 9:07
コヒオドシだ!北海道なちょうちょですね♪
カエルくん
2020年09月04日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/4 9:15
カエルくん
登ってきた人が中々凄い道ですねと話しかけてきたが意味をこの後思い知らされる。
2020年09月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 9:17
登ってきた人が中々凄い道ですねと話しかけてきたが意味をこの後思い知らされる。
湿ってつるつるの岩を降りる沢下りじゃねーか!!
新潟の割引沢下降を思い出したぞ!
2020年09月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 9:17
湿ってつるつるの岩を降りる沢下りじゃねーか!!
新潟の割引沢下降を思い出したぞ!
やっと沢終わりと思いきや・・・。
2020年09月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 9:54
やっと沢終わりと思いきや・・・。
めっちゃヤブ濃い道!引っ掛かりまくり。
2020年09月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 10:03
めっちゃヤブ濃い道!引っ掛かりまくり。
視界が開け振り向き稜線を仰ぐ
2020年09月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/4 10:09
視界が開け振り向き稜線を仰ぐ
今度は砂漠攻撃!暑いっつーの!
2020年09月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/4 10:21
今度は砂漠攻撃!暑いっつーの!
硫黄まで噴出してるし。殺される
2020年09月04日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/4 10:31
硫黄まで噴出してるし。殺される
硫黄採石場道標地点。日陰無く休めない
2020年09月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/4 10:43
硫黄採石場道標地点。日陰無く休めない
展望台 こんなん登ったら干物になっちまう。
2020年09月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 10:50
展望台 こんなん登ったら干物になっちまう。
やっと素晴らしい林間に。休憩!お茶がぶ飲み。
2020年09月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 10:57
やっと素晴らしい林間に。休憩!お茶がぶ飲み。
やったー林道だ!
ここ登ってきた人達ピストンだろうから帰り水大丈夫かな?涼しくならないと地獄コースだなと思った。
2020年09月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 11:11
やったー林道だ!
ここ登ってきた人達ピストンだろうから帰り水大丈夫かな?涼しくならないと地獄コースだなと思った。
ポスト
2020年09月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 11:12
ポスト
ヒグマに合わなかったから書かなかったけどアンケート有ります。
2020年09月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/4 11:13
ヒグマに合わなかったから書かなかったけどアンケート有ります。
観光船かな?
2020年09月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 11:15
観光船かな?
ゲートすり抜けやっとゴール
2020年09月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/4 11:21
ゲートすり抜けやっとゴール
無事回収!縦走装備+2ケツ林道ツーリング開始です。
駐車場のおじさんがバイク積んできたの??と話しかけてきてしばし談笑。その後、登山者が車をここに停めるから困るんだと言っていた。ルールは守りましょう。
2020年09月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/4 11:29
無事回収!縦走装備+2ケツ林道ツーリング開始です。
駐車場のおじさんがバイク積んできたの??と話しかけてきてしばし談笑。その後、登山者が車をここに停めるから困るんだと言っていた。ルールは守りましょう。
今日は羅臼岳すっきりだね!
2020年09月04日 11:40撮影 by  Pixel 3a, Google
3
9/4 11:40
今日は羅臼岳すっきりだね!
岩尾別温泉に戻るとお隣の車の中からわんこが♪めっちゃ良い子と素敵飼主さんでした涼しくなったら埼玉に帰るんだって。羨ましい!!
2020年09月04日 12:06撮影 by  Pixel 3a, Google
9
9/4 12:06
岩尾別温泉に戻るとお隣の車の中からわんこが♪めっちゃ良い子と素敵飼主さんでした涼しくなったら埼玉に帰るんだって。羨ましい!!
ホテル地の涯に日帰り入浴。貸切でした。
熱い!
2020年09月04日 12:45撮影 by  Pixel 3a, Google
8
9/4 12:45
ホテル地の涯に日帰り入浴。貸切でした。
熱い!
露天も熱い!!熱中症気味だから倒れそう。
2020年09月04日 12:45撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/4 12:45
露天も熱い!!熱中症気味だから倒れそう。
知床から5時間半かけ富良野に戻り、ドライブインやまべで晩ごはん!
山降りたらこういうの食べたくなるよねー
2020年09月04日 19:02撮影 by  Pixel 3a, Google
15
9/4 19:02
知床から5時間半かけ富良野に戻り、ドライブインやまべで晩ごはん!
山降りたらこういうの食べたくなるよねー
そして数日ぶりのライハぬのべへ。
2020年09月04日 19:42撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/4 19:42
そして数日ぶりのライハぬのべへ。
翌朝、納豆買いに出たら根室本線撮影出来た。
2020年09月05日 07:10撮影 by  Pixel 3a, Google
6
9/5 7:10
翌朝、納豆買いに出たら根室本線撮影出来た。
ライハで仲良くなった関西ライダーのオジサマ!人生楽しんでます。自分も来年はライダーとして上陸かな。
2020年09月05日 07:54撮影 by  Pixel 3a, Google
7
9/5 7:54
ライハで仲良くなった関西ライダーのオジサマ!人生楽しんでます。自分も来年はライダーとして上陸かな。
オーナーおすすめチーズ王国でおやつ。
2020年09月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/5 9:39
オーナーおすすめチーズ王国でおやつ。
千歳に向かう。金山の直売場で買い物。車だから重量級のじゃがいもとネギなど。
2020年09月05日 10:42撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/5 10:42
千歳に向かう。金山の直売場で買い物。車だから重量級のじゃがいもとネギなど。
樹海ロード日高で日高山脈博物館見学後、昔ホロシリ登った時基地にしていた平取町へ!そしてら良さげなお店発見し入店
(店名じゃんけんぽん)
2020年09月05日 12:56撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/5 12:56
樹海ロード日高で日高山脈博物館見学後、昔ホロシリ登った時基地にしていた平取町へ!そしてら良さげなお店発見し入店
(店名じゃんけんぽん)
平取牛のステーキ&ハンバーグ
激ウマでした!高いけど東京だったらこの値段じゃ食えないはず。スープライス付き2380円位
2020年09月05日 13:13撮影 by  Pixel 3a, Google
10
9/5 13:13
平取牛のステーキ&ハンバーグ
激ウマでした!高いけど東京だったらこの値段じゃ食えないはず。スープライス付き2380円位
地震災害から2年の厚真町にある、こぶしの湯あつま。
千歳の友達おすすめなので行きました。ゆっくりまったり入れてよかったラドン湯。
2020年09月05日 14:55撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/5 14:55
地震災害から2年の厚真町にある、こぶしの湯あつま。
千歳の友達おすすめなので行きました。ゆっくりまったり入れてよかったラドン湯。
待ち合わせまで時間有るので道の駅サーモンパーク千歳へ!
2020年09月05日 17:15撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/5 17:15
待ち合わせまで時間有るので道の駅サーモンパーク千歳へ!
その後お買い物タイム
2020年09月05日 17:55撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/5 17:55
その後お買い物タイム
千歳のバイク仲間佐藤さんと5年ぶり位に再開しスープカレー屋ラマイで夜ご飯。
2020年09月05日 19:16撮影 by  Pixel 3a, Google
8
9/5 19:16
千歳のバイク仲間佐藤さんと5年ぶり位に再開しスープカレー屋ラマイで夜ご飯。
ご飯デカイ!さすが自衛隊瞬殺でした。
2020年09月05日 19:16撮影 by  Pixel 3a, Google
6
9/5 19:16
ご飯デカイ!さすが自衛隊瞬殺でした。
佐藤さんと楽しい話たくさんし別れ苫小牧港到着。
2020年09月05日 22:41撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/5 22:41
佐藤さんと楽しい話たくさんし別れ苫小牧港到着。
フェリーの中で仁頃山のレコを仕上げ3時就寝。
2020年09月06日 01:21撮影 by  Pixel 3a, Google
3
9/6 1:21
フェリーの中で仁頃山のレコを仕上げ3時就寝。
青森辺りがしけで酔ってビールが進まずたくさん寝た。
2020年09月06日 13:41撮影 by  Pixel 3a, Google
3
9/6 13:41
青森辺りがしけで酔ってビールが進まずたくさん寝た。
下船前に食欲湧きセイコマブラックラーメン食す。中々うまいぞ。
2020年09月06日 19:00撮影 by  Pixel 3a, Google
4
9/6 19:00
下船前に食欲湧きセイコマブラックラーメン食す。中々うまいぞ。
ルーフボックス装着車は車高の関係でトラックヤローと一緒に下船
2020年09月06日 19:42撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/6 19:42
ルーフボックス装着車は車高の関係でトラックヤローと一緒に下船
お土産の方々♪
北海道の旅お疲れっした!!
2020年09月06日 22:53撮影 by  Pixel 3a, Google
11
9/6 22:53
お土産の方々♪
北海道の旅お疲れっした!!

装備

備考 水2リットル 麦茶1リットル350ミリ ビール500 ウイスキー100

感想

この北海道の旅でどうしてもやりたかったのが大雪山系縦走と、この知床連山縦走だった。
当初、大雪の縦走はまだ人が多く歩かれているのでソロで行く予定だったが腰痛酷くトムラウシピストンに変更し、
この知床は藪が濃い目でヒグマにバッタリしそうで今年ツキノワグマに追い回されてトラウマな自分はヒヨって2ヶ月前に同じ山岳会の数人に現地集合で縦走しないかと誘いをかけ、そこで話に乗って来たドイちゃんが今回のパートナーとなる。

登山前日、女満別で待ち合わせ知床に移動しバイクをデポ、ウトロで買い出し、温泉と済せ岩尾別温泉に到着したのは21時頃になってしまった。
駐車場はまだ1台も来ず車の後ろにテント2張りはり飯と宴会をし就寝した。
夜中から車が入りだし朝6時には路肩に溢れていた。
ほとんどピストンだろうからその方々を準備しラーメン食べながら見送る。
これで羅臼岳までの熊リスク減るだろう。
同じく縦走する北大チームと同じぐらいに出発しちんたら登る。
羅臼平に到着しテントとフードロッカーにデポって山頂に登った。97座目百名山ここは100座目にとっておけばよかったかもと思うくらい良い場所でした。
羅臼平に下山した時にには天気は濃霧小雨に変わり、薮に付いた露で二つ池までびしょ濡れになりました。
テントを張り1時間半程で北大チームが到着し各々時間を過ごし就寝、
翌朝、テントから出ると晴れていてほっとした。
ちんたら準備し出発し知円別岳、硫黄山をピークハント、晴れている日は立ち寄る事をおすすめします。
そして硫黄山からの長い灼熱の道を下山しました。

翌日は天気も悪く観光したり友達に会ったりして苫小牧港に辿り着いた。

昔みたいに毎日登山とかおっさん化が進み体も気力も無理無理!斜里岳は来年じっくりルートで登りたいと思ったのでした。バイクツーリングメインで!
いや〜1番の目的果たせて満足しました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

長旅お疲れさまでした。
北海道ツアーお疲れさまでした。
羅臼岳からの縦走すごいですね!これは足やクマ観点で一人ではできないなかなかできない縦走で素晴らしいですね!天気もいいですし。
私も一応、あと、そのへん3つ登れば北海道百名山はクリアなので早めに行っておきたいです。まぁ、前回のトムラウシ山は自力で下山してないので微妙な扱いですが。
腰をいたわりながらまた、引き続き素晴らしい登山を!
2020/9/9 18:07
Re: 長旅お疲れさまでした。
いや〜このルート日帰りソロで周回している人とかいてどんだけメンタル強いんだよと思いますよ〜
自分なら熊と林道歩きで胃に穴空きそうすわ
トムラウシは踏んだからOKですよ
自分は幌尻インチキして発電施設まで行ってるし逆に人とは違うぜ的な!

帰って来て今週末 の天気予報にイラってます
2020/9/11 9:04
これは一生の宝物でしょう。
 krkdxさん、こんにちは。
 この縦走、一生の宝物になるのではないですか。羅臼岳からの知床連山の縦走、大学パーティーあたりは知床岬まで行くのでしょうが、個人パーティーであれば硫黄岳まで、ああ、素晴らしい。
 今回、斜里岳はスルーしたのですね。一気に3山登ってくるのかなと思っていたのですから。ということは、来年には祝杯が挙げられそうですね。
 日本百名山の達成パーティ、おいしい北海道の日本酒でも用意しましょうか?
 今年は行けなかった北海道に来年は行きたいと思えるようなレコでした。
 aideieiでした。
2020/9/10 4:57
Re: これは一生の宝物でしょう。
aiさんコメントありがとうございます。返信遅くなりすみませんでした。
帰って来て何もしたくない病発症していましたー
知床縦走良かったです。海が見える森林限界歩きが不思議な感じでしたよ。
北大チームも同ルートでした。
斜里岳は行きたい登り方が有り今回の状況的にキツくトムラウシみたいにやっつけで登りたく無いので止めました。
そんな事やってるからいつまで百名山終わらないんですが、そこはこだわりたいんですよね〜
なので平ヶ岳もいつになったら登れるのか謎です。

aiさんも宮之浦は厳冬期以外いつでも登れるので残る南ア、北海道は人より長めの夏休みに一気に登って樽酒乾杯是非しましょう!
この計算だとaiさんが一歩先に達成かもしれませんね♪
2020/9/11 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら