ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2558729
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳〜尾瀬沼☆ヒツジグサ紅葉始まり〜♪

2020年09月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
13.6km
登り
1,114m
下り
905m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:45
合計
5:08
9:44
9:44
18
10:02
10:07
9
10:16
10:23
56
11:19
11:20
15
11:35
11:42
11
11:53
11:55
59
12:54
13:11
19
13:30
13:30
6
13:36
13:42
11
13:53
13:53
26
14:19
14:19
0
14:19
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場(1000円/1日)
西那須野ICからの道のりは長いですが、快適な道です。

沼山峠からはバス利用。
https://www.iine-uonuma.jp/wp-content/uploads/2020/06/df25f29809abf8c40cfa1f4ad6991c7b.pdf#search='沼山峠+シャトルバス+時刻表'
コース状況/
危険箇所等
※御池〜燧ケ岳
岩の急登〜広沢田代(木道)〜岩の急登〜熊沢田代(木道)〜ガレ登り
歩きずらい道です。

※燧ケ岳〜尾瀬沼(ナデッ窪)
岩の急斜面(難路)
滑りやすいうえに荒れている。お薦めしません。

※尾瀬沼〜沼山峠
ハイキングコースです。
その他周辺情報 燧の湯で入浴(600円)
寝坊で沼山峠9時に到着。
本当は鳩待峠から燧ケ岳へ向かう予定だった・・・
2020年09月10日 09:17撮影 by  NEX-6, SONY
9/10 9:17
寝坊で沼山峠9時に到着。
本当は鳩待峠から燧ケ岳へ向かう予定だった・・・
最初は綺麗な樹林帯。
騙されてはいけません。
2020年09月10日 09:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/10 9:18
最初は綺麗な樹林帯。
騙されてはいけません。
岩々の急登を我慢すれば広沢田代。
2020年09月10日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/10 9:46
岩々の急登を我慢すれば広沢田代。
モウセンゴケ
2020年09月10日 09:48撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/10 9:48
モウセンゴケ
草紅葉が色付き始めてます。
2020年09月10日 09:50撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/10 9:50
草紅葉が色付き始めてます。
イワショウブ
2020年09月10日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/10 9:51
イワショウブ
真っ赤なナナカマド
2020年09月10日 09:54撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/10 9:54
真っ赤なナナカマド
秋の訪れ
2020年09月10日 09:55撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/10 9:55
秋の訪れ
会津駒ヶ岳が見えてきた。
昔は会津駒ヶ岳から日帰り縦走で燧までやってたけど、今は出来ないなぁ
2020年09月10日 10:11撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/10 10:11
会津駒ヶ岳が見えてきた。
昔は会津駒ヶ岳から日帰り縦走で燧までやってたけど、今は出来ないなぁ
再び岩の急登を我慢して熊沢田代。
素晴らしい景色♪
2020年09月10日 10:19撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/10 10:19
再び岩の急登を我慢して熊沢田代。
素晴らしい景色♪
池塘の先に平ヶ岳
2020年09月10日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/10 10:21
池塘の先に平ヶ岳
大好きな場所♪
2020年09月10日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/10 10:21
大好きな場所♪
男体山とかも見える
2020年09月10日 10:22撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/10 10:22
男体山とかも見える
キンコウカ
2020年09月10日 10:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/10 10:25
キンコウカ
来た道を振り返る。
気持ちの良い道だ。
2020年09月10日 10:27撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/10 10:27
来た道を振り返る。
気持ちの良い道だ。
チングルマの果穂
2020年09月10日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/10 10:28
チングルマの果穂
熊沢田代を見下ろす。
今日は体が重くてツラい・・・
2020年09月10日 10:34撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/10 10:34
熊沢田代を見下ろす。
今日は体が重くてツラい・・・
オトギリ
2020年09月10日 10:35撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/10 10:35
オトギリ
ガレ登り。
道端の花に癒される
2020年09月10日 10:59撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/10 10:59
ガレ登り。
道端の花に癒される
広沢田代と熊沢田代が見える。
会津駒は雲に隠れてしまった。
2020年09月10日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/10 11:10
広沢田代と熊沢田代が見える。
会津駒は雲に隠れてしまった。
俎瑤箸Δ舛磴魁
真っ白で何も見えん(>_<)
2020年09月10日 11:23撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/10 11:23
俎瑤箸Δ舛磴魁
真っ白で何も見えん(>_<)
風も強くて寒い〜
柴安瑤惴かいます。
柴安方面も真っ白・・・
2020年09月10日 11:24撮影 by  NEX-6, SONY
9/10 11:24
風も強くて寒い〜
柴安瑤惴かいます。
柴安方面も真っ白・・・
ガスが取れた♪
2020年09月10日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/10 11:28
ガスが取れた♪
俎瑤鮨兇衒屬
2020年09月10日 11:31撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/10 11:31
俎瑤鮨兇衒屬
尾瀬沼もお目見え♪
2020年09月10日 11:36撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/10 11:36
尾瀬沼もお目見え♪
柴安瑤箸Δ舛磴魁
こちらが燧ケ岳最高峰。
東北最高峰でもある。
2020年09月10日 11:39撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/10 11:39
柴安瑤箸Δ舛磴魁
こちらが燧ケ岳最高峰。
東北最高峰でもある。
尾瀬ヶ原。
先週も天気悪かった。
晴れた日に歩きたい〜
2020年09月10日 11:43撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/10 11:43
尾瀬ヶ原。
先週も天気悪かった。
晴れた日に歩きたい〜
柴安瑤らの尾瀬沼
2020年09月10日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/10 11:44
柴安瑤らの尾瀬沼
俎瑤慳瓩蠅泙
2020年09月10日 11:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/10 11:48
俎瑤慳瓩蠅泙
青空だ!
2020年09月10日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/10 11:51
青空だ!
再び俎山頂。
今度は視界がある♪
2020年09月10日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/10 11:55
再び俎山頂。
今度は視界がある♪
平ヶ岳方面
2020年09月10日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 11:55
平ヶ岳方面
尾瀬沼へ下ります
2020年09月10日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 11:56
尾瀬沼へ下ります
柴安瑤犯瀬ヶ原
2020年09月10日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 12:00
柴安瑤犯瀬ヶ原
ナデッ窪で尾瀬沼へ下る。
ここがまた厄介な道。
山と高原地図には難路・登り利用が望ましいと書いてあるので。
2020年09月10日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 12:11
ナデッ窪で尾瀬沼へ下る。
ここがまた厄介な道。
山と高原地図には難路・登り利用が望ましいと書いてあるので。
沼尻まで降りてきました〜
2020年09月10日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 12:52
沼尻まで降りてきました〜
ヒツジグサが紅葉してます♪
2020年09月10日 13:01撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/10 13:01
ヒツジグサが紅葉してます♪
これを見に来たのです
2020年09月10日 13:01撮影 by  NEX-6, SONY
22
9/10 13:01
これを見に来たのです
まだ開ききってませんでした
2020年09月10日 13:03撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/10 13:03
まだ開ききってませんでした
水辺は癒されるなぁ〜
2020年09月10日 13:03撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/10 13:03
水辺は癒されるなぁ〜
まだまだ赤くなりそうですね
2020年09月10日 13:04撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/10 13:04
まだまだ赤くなりそうですね
リラックスタイムです♪
2020年09月10日 13:05撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/10 13:05
リラックスタイムです♪
開くまで待てません〜
2020年09月10日 13:07撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/10 13:07
開くまで待てません〜
沼尻休憩所で休憩。
売店はやってませんでした。
2020年09月10日 13:09撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/10 13:09
沼尻休憩所で休憩。
売店はやってませんでした。
アキノキリンソウ
2020年09月10日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 13:13
アキノキリンソウ
ワレモコウ
2020年09月10日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/10 13:15
ワレモコウ
北岸からの尾瀬沼
2020年09月10日 13:21撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/10 13:21
北岸からの尾瀬沼
浅湖湿原
2020年09月10日 13:33撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/10 13:33
浅湖湿原
浅湖湿原からの燧ケ岳
2020年09月10日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/10 13:34
浅湖湿原からの燧ケ岳
大江湿原まで来ました
三本松がいいね
2020年09月10日 13:39撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/10 13:39
大江湿原まで来ました
三本松がいいね
燧ケ岳を望む
2020年09月10日 13:43撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/10 13:43
燧ケ岳を望む
ウメバチソウ
2020年09月10日 13:45撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/10 13:45
ウメバチソウ
オゼトリカブト
2020年09月10日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/10 13:45
オゼトリカブト
沼山峠へ。
雨は降ったりやんだり
2020年09月10日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 13:46
沼山峠へ。
雨は降ったりやんだり
沼山峠とうちゃこ。
14:30のバスで御池は戻りました。

お疲れ様でした〜
2020年09月10日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 14:20
沼山峠とうちゃこ。
14:30のバスで御池は戻りました。

お疲れ様でした〜

感想

燧ケ岳を登ってきました。
今週唯一の休みなのだけど、どこも天気がよろしくない。
尾瀬付近がなんとかなりそうだったので、燧ケ岳に。
でも結局雨が降ったりやんだりの曇天。
おまけに体の調子も悪くキツい山行だった。
今年の夏は9割方レインハイクになってるんだけど・・・

さて草紅葉の方も徐々に色付きが始まってます。
今週末から冷え込みそうなので一気に紅葉が進むかもですね。
ヒツジグサも大分赤くなってきました。
先週は尾瀬ヶ原だったので、尾瀬沼より標高が低いのもあったけど、緑が多かったんですけどね。

いよいよ秋が深まってきますね〜
つか部屋のエアコンが壊れた・・・
明日からどうしよう(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

山行き回転が速い
deresukeyさん おはようございます。
山へ行く回数1週間何回?数えて記録を見た事有りませんが
週に2〜3回ぐらいレコを拝見しているかな?
尾瀬沼と燧ヶ岳、特に尾瀬沼には秋が来ていますね、ヒツジ草の紅葉青い水の中に色付いたは、浮かび上がる白い花いいですね。
お疲れ様でした。
2020/9/11 9:19
Re: 山行き回転が速い
yasioさん おはようございます!

山レコにUPしない山行も結構あるので、それなりに登ってますね(^^;
日光連山や筑波連山あたりだとあんまりUPしてません。
なので、新車買っても2年で10万キロ超えちゃって・・・
もうかれこれ10台以上新車買ってますよ〜(笑)
それと中古車も数台。。。

尾瀬沼の秋は早いですね〜
でも今年は10月まで暑くなるとか??

最近は山に来ているとyasioさんの姿を探してしまっている今日この頃です。
2020/9/12 10:36
実は
 同じく尾瀬を計画していました。大清水~尾瀬沼ヒュッテ。翌日燧ケ岳ピストンして下山の予定だったのです。結局…天気が悪そうなのでやめました。もし行っていたらどうだったが?このレコを見て『ヒツジクサがきれいだ。行けばよかった』『空は曇り。諦めてよかった』が半々です。来週は仕事なので26-27を狙っています。
2020/9/14 19:57
Re: 実は
h321さん こんにちわ

そうでしたか。
なかなか微妙なところですね(^^;
時折雨が降っている状況でしたし、ヒツジグサもまだまだこれからなところもありますので、もっとコンディションの良い時に行かれた方がよさそうです。

尾瀬はいつ行っても癒されますよね。
あのノンビリ感がたまりません(^^)
26-27は天気が良いといいですね〜
尾瀬楽しんできてください♪
2020/9/16 14:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら