記録ID: 2561235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
昨年長靴で三百名山達成!中央アルプスをハーフ縦走の木曽駒ヶ岳(桂小場〜木曽駒ケ岳〜檜尾岳〜黒川平)
2020年09月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,490m
- 下り
- 2,847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:23
距離 27.1km
登り 2,490m
下り 2,848m
14:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
四ヶ月ぶりにお気に入りの、中央アルプス、桂小場からスタートし先ずは、木曽駒ヶ岳に挑みます!
四ヶ月前の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2337607.html
四ヶ月前の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2337607.html
日本百名山の木曽駒ヶ岳
登頂\(^o^)/
コロナ渦を忘れさせてくれそうなほどの山頂です。
今日はまさに大賑わいです。自身では今年は最多数です。山頂付近は三十人くらいが、リラックスしていらっしゃいました。
登頂\(^o^)/
コロナ渦を忘れさせてくれそうなほどの山頂です。
今日はまさに大賑わいです。自身では今年は最多数です。山頂付近は三十人くらいが、リラックスしていらっしゃいました。
檜尾尾根登山口から、黒川平まで五キロ弱ロードワークして、無事に下山完了しました。
今日も最高の十時間半、縦走山行でしたが、あまりお勧めでしませんし自身も次回はないと思います、
デポしたバイクで、桂小場まで戻ります!
さて次のお休みに天気が良く、魅了され目指す頂きはどこでしょう。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。
プロフィールも見て、いただければ幸いです。
生死を懸けた真剣勝負の遊びをしているので「絶対に事故らないんだ」という強い志を持って行動しています。こんな世の中なので大切な家族には登山後36時間捜索願を、出さないようにお願いしています。
もしもの時の迅速な対応にココヘリ(ジロココ)更にはjRO(ジロー)に保険加入しています。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1299475.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >#長靴#三百名山
今日も最高の十時間半、縦走山行でしたが、あまりお勧めでしませんし自身も次回はないと思います、
デポしたバイクで、桂小場まで戻ります!
さて次のお休みに天気が良く、魅了され目指す頂きはどこでしょう。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。
プロフィールも見て、いただければ幸いです。
生死を懸けた真剣勝負の遊びをしているので「絶対に事故らないんだ」という強い志を持って行動しています。こんな世の中なので大切な家族には登山後36時間捜索願を、出さないようにお願いしています。
もしもの時の迅速な対応にココヘリ(ジロココ)更にはjRO(ジロー)に保険加入しています。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1299475.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >#長靴#三百名山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
karasawa246さん、
はじめまして。
檜尾岳避難小屋での宿泊を考えているのですが、気になる記載をしていらっしゃったので、教えていただきたくてコメントいたしました。
「この時期でも枯れない貴重な水場」とおっしゃっていたのですが、これは避難小屋近くの水場のことを、さしていらっしゃるのでしょうか?。。
通りがかった時には、汲み取るのには問題のない水量でしたか?。
お手数おかけしますが、状況について教えていただけまでしょうか?。。宜しくお願いいたします。
アクセスならびにコメントどうもありがとうございます。
おっしゃる通り、避難小屋から2分ほど下った水場のことです。
前日に夕立があった後なのに、水量は少な目、350㎖ためるのに30秒ほどでした。
安全なマイペースで、無理をしない山行を心がけて、これからも山を楽しみましょう。お互い人生は一度きりですし、命もひとつですからね。
返信有難うございました。
9/21〜22に実際に見てきました。
ロープウェイ、小屋を使わずに稜線歩きをしたい者にとって、あの場所で水が取れるのは本当に貴重な水場だと実感しました。
次回は避難小屋含めてお世話になろうかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する