ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256467
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ただの初詣ですが

2013年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:03
距離
11.6km
登り
1,417m
下り
1,411m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:56
合計
6:03
8:00
51
スタート地点
8:51
8:54
46
9:40
9:47
56
10:43
10:50
3
10:53
11:00
3
11:03
11:14
0
11:14
11:19
0
11:19
11:21
30
11:51
12:01
31
12:32
12:35
83
13:58
13:59
4
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖畔駐車場を利用しました。1回310円也。
駐車場入口の左手よりスタートです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんが、軽アイゼンぐらいは必要です。
今のところ、ピッケル、ワカン、スノーシューの出番はありません。

自宅付近より目指す初詣山
2013年01月02日 10:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 10:24
自宅付近より目指す初詣山
車中より初日の出
2013年01月02日 10:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 10:24
車中より初日の出
初詣山が近づく
2013年01月02日 10:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 10:24
初詣山が近づく
いつもの駐車場から
2013年01月01日 08:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:00
いつもの駐車場から
橋を渡り
2013年01月01日 22:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 22:13
橋を渡り
温泉小屋裏の
2013年01月01日 08:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:03
温泉小屋裏の
雪混じりの斜面を登ると
2013年01月01日 08:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:16
雪混じりの斜面を登ると
三合目付近の車道と合流
2013年01月01日 08:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 8:36
三合目付近の車道と合流
中禅寺湖と半月山
2013年01月02日 10:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/2 10:25
中禅寺湖と半月山
薙ぎ横を直登で
2013年01月01日 22:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 22:14
薙ぎ横を直登で
四合目に到着
中禅寺湖と社山
2013年01月02日 10:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/2 10:25
四合目に到着
中禅寺湖と社山
鳥居をくぐって
急登が始まる
2013年01月02日 10:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 10:26
鳥居をくぐって
急登が始まる
本当に急
2013年01月01日 22:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 22:15
本当に急
七合目
2013年01月01日 22:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 22:15
七合目
まだくぐれる
2013年01月02日 10:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 10:26
まだくぐれる
八合目
2013年01月02日 10:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 10:26
八合目
雪が深いと苦しい所も
トレースばっちりで楽々
2013年01月02日 10:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 10:26
雪が深いと苦しい所も
トレースばっちりで楽々
森林限界を抜けると
山頂はすぐそこ
2013年01月02日 10:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 10:27
森林限界を抜けると
山頂はすぐそこ
山頂の身元不明人
2013年01月02日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 11:30
山頂の身元不明人
中禅寺湖と奥に皇海山
2013年01月02日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 11:30
中禅寺湖と奥に皇海山
いざ初詣へ
2013年01月02日 10:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/2 10:29
いざ初詣へ
その前に半日遅れの
除夜の鐘をつく
2013年01月02日 10:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 10:27
その前に半日遅れの
除夜の鐘をつく
山頂の氷バナナ
最近ヤマレコを席巻中
2013年01月02日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:30
山頂の氷バナナ
最近ヤマレコを席巻中
これが見たかったんだよ
2013年01月02日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/2 11:30
これが見たかったんだよ
エネルギー充電中
2013年01月02日 11:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/2 11:31
エネルギー充電中
太郎山
2013年01月02日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 11:30
太郎山
女峰山と大真名子
2013年01月02日 11:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 11:31
女峰山と大真名子
監視カメラを新設
http://www.futarasan.jp/weather3.shtml
2013年01月01日 22:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 22:18
監視カメラを新設
http://www.futarasan.jp/weather3.shtml
これだね!
2013年01月02日 11:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:31
これだね!
雲が出てきたので下山開始
2013年01月02日 11:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:31
雲が出てきたので下山開始
夏より歩きやすい
2013年01月02日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:32
夏より歩きやすい
中禅寺湖を
見下ろしながら下ると
2013年01月02日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 11:32
中禅寺湖を
見下ろしながら下ると
すぐに四合目の鳥居
2013年01月02日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:32
すぐに四合目の鳥居
前から気になっていた
この道の先
2013年01月02日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:32
前から気になっていた
この道の先
歩き足りなので行ってみる
2013年01月02日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:32
歩き足りなので行ってみる
これ何だろう?
2013年01月02日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:32
これ何だろう?
ここにて行きどまり
2013年01月02日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:33
ここにて行きどまり
戻るのも面倒なので
ここから適当に下山開始
2013年01月02日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 11:33
戻るのも面倒なので
ここから適当に下山開始
ちょっと藪が煩わしいが
2013年01月02日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:33
ちょっと藪が煩わしいが
沢沿いに進路をとると
2013年01月02日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:33
沢沿いに進路をとると
藪も無くて快適で
眺めもいい
2013年01月02日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:33
藪も無くて快適で
眺めもいい
人工物が
何だろうこの空間
2013年01月02日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:33
人工物が
何だろうこの空間
またもや人工物
て言うか障害物
2013年01月02日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:34
またもや人工物
て言うか障害物
ここの高巻きは斜面が急で
「危険が危ない!」
2013年01月02日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 11:34
ここの高巻きは斜面が急で
「危険が危ない!」
漸く勾配も落ち着くと
2013年01月02日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:34
漸く勾配も落ち着くと
予定外の作業道に出た
新規ルート開拓成功
2013年01月02日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:34
予定外の作業道に出た
新規ルート開拓成功
名付けて「丸山ルート」
2013年01月02日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:34
名付けて「丸山ルート」
ここからは鹿道を巡り
2013年01月02日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:34
ここからは鹿道を巡り
湯元からの湯送管埋設道と
合流
2013年01月02日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:35
湯元からの湯送管埋設道と
合流
二荒レストセンター
除雪されてるのね
ここに駐車できたか?
2013年01月02日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:35
二荒レストセンター
除雪されてるのね
ここに駐車できたか?
薙ぎを越えるとすぐに
2013年01月02日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:35
薙ぎを越えるとすぐに
正規の登山道を横切る
2013年01月02日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 11:35
正規の登山道を横切る
登山厳禁「末代までの災が及ぶなり」
だったのが随分とマイルドに・・・
2013年01月02日 11:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 11:36
登山厳禁「末代までの災が及ぶなり」
だったのが随分とマイルドに・・・
直下に登拝門
2013年01月01日 13:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:55
直下に登拝門
そのまま湯送管埋設道(正式名は?)で
2013年01月01日 13:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 13:55
そのまま湯送管埋設道(正式名は?)で
駐車場まで
2013年01月01日 22:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 22:27
駐車場まで
撮影機器:

感想

本年の登り初めに、初詣を兼ねて「明けましておめでた」に行ってきました。
この日の山頂は−10℃くらいでしょうか?
最近山に行ってなかったので、寒さ慣れしてなく「くそ寒い」の一言でしたが、
新しくなった「バナナ」・・・ではなくて「大剣」が拝めて、めでたしめでたしの一日でした


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

初詣お疲れ様でした
ronさん こんばんは

New\(*^▽^*)/Yearです。
今年もよろしくお願い致します。

男体山神社初詣お疲れ様でした。
こちらから見るとすごい雪山に見えますが、まだそれ程でないんですね。行ってあの刀を見てみたいけど怖くてね〜
それにしても寒そうです。

ps 4合目まで林道でなく直登できるんですか?
2013/1/2 22:57
久しぶりの山行〜待っていました(*^_^*)
マラソン練習で忙しいかな?
頑張ってくださいませ

冬の男体山〜
末代までの災が 怖くて なかなか行けずにいました

あとは いろは坂が どんな感じなのでしょうか?
末代の災いより怖いかも
2013/1/3 13:50
なんちゃって雪山
yumeさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

初詣に行った「あけましておめでた」は山頂付近が森林限界を超える程度で、
案外積雪が少なくて、冬でも登りやすい山です。

冬は「大人の事情」で登ってはいけないようですが、体力があれば問題なしです。

あと、この山は四合目辺りまでは何処でも歩けますので、
特に登山道を歩く必要はないです
2013/1/3 17:39
末代の災いより怖いもの
manaさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

平日は仕事が終わると なので、
走るのはもっぱら休日の日曜日となってしまって、
なかなかには行けてません。

冬の男体山は素敵ですよ・・・そんなに遠くないので是非
いろは坂は除雪がばっちりなんで、よっぽど悪天候でなければ問題ないです。
凍結しまくりの赤城の道の方がよっぽど怖いと思います。

冬の赤城道路 ≫ 末代の災 ≫≫≫ 冬のいろは坂 かな
2013/1/3 17:45
冬のいろは坂 。。
冬の赤城道路 ≫ 末代の災 ≫≫≫ 冬のいろは坂 。。

なんとっ!! 情報 ありがとうございます。。

ふふ〜〜ん 行きたいかもです。。
表から入ったことないし

+・・・ ほどほどが難しいようですね
ではでは とりあえずのマラソン頑張っちゃってくださいませ。
2013/1/3 21:01
新年おめでとうございます
ronさん、こんにちは。
激寒の初詣、お疲れさまでした。

今年も、よろしくお願い致します!

久しぶりのレコ、楽しみにしていました
強烈に寒そうですが、雪の男体山、とてもキレイですね
天気にも恵まれ、きっと今年も良い年になるのではないでしょうか。

あ、その前に、走りのイベントが待っているんでしたね
かなり走っているみたいで、この調子だと の方もますます
パワーアップして、凄い事になりそう。
本番も、楽しんできて下さい

私は、年末年始に地元の山にでもと思っていたのですが、結局行けず、
脚力低下と体重増加に歯止めがかかりません
私も、少し走ってみようかな
2013/1/4 13:02
筋肉痛
cirrusさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします

2ヶ月近くも山に登らないと、迂闊にもちょっとした初詣なのに、
翌日と翌々日に軽く筋肉痛になってしまいました

やっぱり、平地を走るのとは使う筋肉が違います。

今年は暫く平地が中心となりますが、夏までに体力を付けて、
去年に行けなかった、白峰 とか北アの奥の方とかに
行ってみたいと思ってます

あっ、その前に残雪の にも行かねば
2013/1/4 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら