ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2568912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

檜尾岳・熊沢岳・東川岳・空木岳・赤梛岳・南駒ヶ岳

2020年09月15日(火) ~ 2020年09月16日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:19
距離
28.9km
登り
2,115m
下り
3,803m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
1:06
合計
9:50
8:43
35
9:18
9:18
14
9:32
9:32
48
10:20
10:25
66
11:31
11:36
98
13:14
13:14
71
14:25
14:32
15
14:47
15:11
90
16:41
16:57
53
17:50
17:59
34
2日目
山行
8:00
休憩
1:20
合計
9:20
6:35
7:04
42
7:46
7:46
83
9:09
9:28
5
9:33
9:36
20
9:56
9:59
27
10:26
10:26
54
11:20
11:20
16
11:36
11:37
3
11:40
11:46
41
12:27
12:27
6
12:33
12:34
24
12:58
12:58
29
13:27
13:43
23
14:21
14:21
4
14:25
14:26
27
14:53
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち曇り
2日目 高曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【駒ヶ根高原スキー場】
30台ほど停められる広い駐車場です。
駐車場にトイレはありません。

【駒ヶ岳ロープウェイ】
バス・ロープウェイ片道2200円
コース状況/
危険箇所等
【千畳敷駅〜空木岳】
ルート明瞭で岩にペイントもあり、ガスガスになっても道迷いはないと思います。

岩場には、鎖・ロープ・梯子があります。
空木岳直下は、ない所もあるのである程度の経験値は必要かも?

【空木岳〜南駒ヶ岳】
危険箇所はありません。
ルート明瞭で岩にペイントもあるので、迷うことはないと思います。

【摺鉢窪避難小屋分岐〜摺鉢窪避難小屋】
ルートはとても明瞭です。ピンクテープもあります。
ガレ・ザレでとても滑りやすいので注意して歩いてください。
草木が生い茂っている箇所もあります。

【空木岳〜池山尾根登山口】
とてもよく整備されて、ルート明瞭です。
ポイント毎に道標もあります。
その他周辺情報 【摺鉢窪避難小屋】
協力金1000円
*水場はありません。
(外に雨水タンクあり、飲み水として利用する場合は煮沸してから使うよう注意書きあります。)
今回は水が溜まっていましたが、雨が降らないとタンクの水が無くなる場合もあるので、水は持参するのが無難かと思います。

※トイレはあります。(ペーパー・清掃道具有)

※避難小屋清掃道具有

【下山後の温泉・こまくさの湯】
大人1名600円→モンベルカード提示550円
リンスインシャンプー・ボディーソープ・ドライヤー有
千畳敷よりスタート。
cha)ロープウェイのトラブルにより始発が遅れ…予定通り到着出来るのだうか?
2020年09月15日 08:41撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
15
9/15 8:41
千畳敷よりスタート。
cha)ロープウェイのトラブルにより始発が遅れ…予定通り到着出来るのだうか?
富士山も見えている。
2020年09月15日 08:46撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/15 8:46
富士山も見えている。
chataさん、今回は宜しくお願いします。
cha)水4L・寝袋・エアマット・食糧でかなり重いっす(>_<)
2020年09月15日 08:49撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
14
9/15 8:49
chataさん、今回は宜しくお願いします。
cha)水4L・寝袋・エアマット・食糧でかなり重いっす(>_<)
少し登ってきたところ。
2020年09月15日 08:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
9/15 8:51
少し登ってきたところ。
八ヶ岳〜。
2020年09月15日 08:54撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 8:54
八ヶ岳〜。
極楽平に着いた
2020年09月15日 09:19撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 9:19
極楽平に着いた
御嶽山
2020年09月15日 09:19撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/15 9:19
御嶽山
島田娘通過
2020年09月15日 09:31撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 9:31
島田娘通過
南アルプス、一望
2020年09月15日 09:32撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
9
9/15 9:32
南アルプス、一望
cha)ロープウェイで標高稼いだのにこんなに下っちゃう(-_-;)
11
cha)ロープウェイで標高稼いだのにこんなに下っちゃう(-_-;)
先は長い。
この写真を撮った時、どれが何の山かよく分からなかった。
今は分かります!(笑)
2020年09月15日 09:33撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/15 9:33
先は長い。
この写真を撮った時、どれが何の山かよく分からなかった。
今は分かります!(笑)
濁沢大峰を通過
2020年09月15日 10:22撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
6
9/15 10:22
濁沢大峰を通過
chataさん先行でペースを作ってもらいます。
2020年09月15日 10:30撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 10:30
chataさん先行でペースを作ってもらいます。
岩場
2020年09月15日 10:33撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 10:33
岩場
cha)せっかく登ったのに…下ってしまった(汗)
9
cha)せっかく登ったのに…下ってしまった(汗)
登り返し、きつそう
2020年09月15日 10:50撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 10:50
登り返し、きつそう
息が上がります。
2020年09月15日 11:04撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
6
9/15 11:04
息が上がります。
日本百高山の桧木尾岳到着〜。
2020年09月15日 11:31撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
12
9/15 11:31
日本百高山の桧木尾岳到着〜。
フォレ
2020年09月15日 11:32撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
15
9/15 11:32
フォレ
chataバージョン(^^)v
19
chataバージョン(^^)v
空木岳
2020年09月15日 11:34撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 11:34
空木岳
本格的にガスってきた。
ガス夫の本領発揮!(笑)
2020年09月15日 12:06撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 12:06
本格的にガスってきた。
ガス夫の本領発揮!(笑)
岩岩
cha)いつもとザックの重量が違い…岩場で身体の重心がズレ体重移動が難しい(~_~;)
2020年09月15日 12:30撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
9
9/15 12:30
岩岩
cha)いつもとザックの重量が違い…岩場で身体の重心がズレ体重移動が難しい(~_~;)
頂上?
2020年09月15日 13:02撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 13:02
頂上?
cha)chataバージョン(^^)v
2020年09月15日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
14
9/15 13:06
cha)chataバージョン(^^)v
熊沢岳に到着。
2020年09月15日 13:07撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/15 13:07
熊沢岳に到着。
空木岳
2020年09月15日 13:47撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 13:47
空木岳
檜尾岳の避難小屋が見えている?
2020年09月15日 13:49撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 13:49
檜尾岳の避難小屋が見えている?
空木岳まで、まだまだ遠いぞ
2020年09月15日 13:55撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 13:55
空木岳まで、まだまだ遠いぞ
凄い岩
2020年09月15日 14:04撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 14:04
凄い岩
岩場
2020年09月15日 14:14撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 14:14
岩場
東川岳に到着。
2020年09月15日 14:25撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 14:25
東川岳に到着。
cha)chataバージョン(^^)v
2020年09月15日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
15
9/15 14:27
cha)chataバージョン(^^)v
小屋が見えてきた。
2020年09月15日 14:28撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 14:28
小屋が見えてきた。
これを登り返すのか
2020年09月15日 14:36撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/15 14:36
これを登り返すのか
木曽殿山荘到着。
500mlの水2本とポカリスエット1本を補給。
2020年09月15日 14:45撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/15 14:45
木曽殿山荘到着。
500mlの水2本とポカリスエット1本を補給。
空木岳に向けてスタート
2020年09月15日 15:11撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 15:11
空木岳に向けてスタート
ニセピーク
2020年09月15日 16:08撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 16:08
ニセピーク
もうちょっとかって思ったら・・・
2020年09月15日 16:15撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
10
9/15 16:15
もうちょっとかって思ったら・・・
最後の登り?
2020年09月15日 16:23撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 16:23
最後の登り?
まだ先がある・・・(^^;
2020年09月15日 16:31撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/15 16:31
まだ先がある・・・(^^;
cha)ガス夫には負けない晴れ女パワー(笑)
12
cha)ガス夫には負けない晴れ女パワー(笑)
cha)こちら側のルート…日帰りピストンだと見れない景色で来て良かった^ ^
11
cha)こちら側のルート…日帰りピストンだと見れない景色で来て良かった^ ^
駒峰ヒュッテが見えた
2020年09月15日 16:44撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
9
9/15 16:44
駒峰ヒュッテが見えた
cha)フォレさんより一足お先に空木岳到着(^^)v
15
cha)フォレさんより一足お先に空木岳到着(^^)v
空木岳
2020年09月15日 16:47撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 16:47
空木岳
記念撮影。
ここから本日の目的地の擂鉢窪避難小屋まで、まだ2時間近く掛かりそう。
2020年09月15日 16:48撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
12
9/15 16:48
記念撮影。
ここから本日の目的地の擂鉢窪避難小屋まで、まだ2時間近く掛かりそう。
いつまで明るい?
空木岳からの下りで右膝裏側に痛みが出始めた・・・。(^^;
2020年09月15日 17:18撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
9
9/15 17:18
いつまで明るい?
空木岳からの下りで右膝裏側に痛みが出始めた・・・。(^^;
この日のクライマックスの始まり。
2020年09月15日 17:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
9/15 17:33
この日のクライマックスの始まり。
夕陽で綺麗な景色なのですが、必死に歩いています。
2020年09月15日 17:43撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
13
9/15 17:43
夕陽で綺麗な景色なのですが、必死に歩いています。
cha)頑張った分のご褒美かなぁ(´∀`)
2020年09月15日 17:47撮影 by  iPhone 11, Apple
16
9/15 17:47
cha)頑張った分のご褒美かなぁ(´∀`)
夕陽
2020年09月15日 17:43撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/15 17:43
夕陽
2020年09月15日 17:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
9/15 17:46
御嶽山
2020年09月15日 17:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
9/15 17:51
御嶽山
振り返る
2020年09月15日 17:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
10
9/15 17:53
振り返る
cha)南アルプスの空も染まる(≧∀≦)
9
cha)南アルプスの空も染まる(≧∀≦)
赤く染まる赤椰岳とchataさん。
2020年09月15日 17:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
13
9/15 17:54
赤く染まる赤椰岳とchataさん。
cha)本日ラストのピーク赤梛岳到着(^^)v
2020年09月15日 17:56撮影 by  iPhone 11, Apple
14
9/15 17:56
cha)本日ラストのピーク赤梛岳到着(^^)v
辺りが薄暗くなってきます。本日の宿が見えだした。
2020年09月15日 17:56撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
6
9/15 17:56
辺りが薄暗くなってきます。本日の宿が見えだした。
cha)明るいうちにここまで来れて良かった…っと安堵した瞬間(-。-;
9
cha)明るいうちにここまで来れて良かった…っと安堵した瞬間(-。-;
やっと分岐。
最後の10分ほどはヘッデンを点けました。
2020年09月15日 18:09撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
6
9/15 18:09
やっと分岐。
最後の10分ほどはヘッデンを点けました。
cha)一足先に本日の宿・摺鉢窪避難小屋到着(-。-;
扉が開いていて…熊が居たらどうしよう〜っと開けるの少し躊躇したσ(^_^;)
9
cha)一足先に本日の宿・摺鉢窪避難小屋到着(-。-;
扉が開いていて…熊が居たらどうしよう〜っと開けるの少し躊躇したσ(^_^;)
やっと擂鉢窪避難小屋に着いた〜〜〜。
2020年09月15日 18:34撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/15 18:34
やっと擂鉢窪避難小屋に着いた〜〜〜。
cha)初バーナーデビュー☆
疲労で食欲なくミニカップ麺とコーヒーで終わる(^^;;
13
cha)初バーナーデビュー☆
疲労で食欲なくミニカップ麺とコーヒーで終わる(^^;;
cha)そして…初寝袋・エアーマットデビュー☆
この2つの品は全てツーリングキャンプ用の物!寝袋で持っているのはモンベルダウンハガー#0と#5で#0はデカいので#5を使用したがやはり夜はカイロ入れても寒かった(TT)(でも4時間は爆睡出来た)
14
cha)そして…初寝袋・エアーマットデビュー☆
この2つの品は全てツーリングキャンプ用の物!寝袋で持っているのはモンベルダウンハガー#0と#5で#0はデカいので#5を使用したがやはり夜はカイロ入れても寒かった(TT)(でも4時間は爆睡出来た)
朝焼け
2020年09月16日 05:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
16
9/16 5:24
朝焼け
御来光〜。
2020年09月16日 05:26撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
15
9/16 5:26
御来光〜。
南アルプス
2020年09月16日 05:27撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/16 5:27
南アルプス
cha)避難小屋の前は南ア一望☆
8
cha)避難小屋の前は南ア一望☆
cha)朝見る避難小屋は雰囲気よろし♪
11
cha)朝見る避難小屋は雰囲気よろし♪
cha)2日目…まずは稜線まで戻りましょ(^^)/
6
cha)2日目…まずは稜線まで戻りましょ(^^)/
擂鉢窪避難小屋と南アルプス
2020年09月16日 05:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
9/16 5:54
擂鉢窪避難小屋と南アルプス
南アルプス
2020年09月16日 06:03撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/16 6:03
南アルプス
分岐に到着。
2020年09月16日 06:05撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/16 6:05
分岐に到着。
足が痛いのでザックをデポして空身で南駒ケ岳へ。
2020年09月16日 06:07撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
9
9/16 6:07
足が痛いのでザックをデポして空身で南駒ケ岳へ。
八ヶ岳
2020年09月16日 06:30撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/16 6:30
八ヶ岳
南駒ケ岳の頂上が見えている。
2020年09月16日 06:30撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/16 6:30
南駒ケ岳の頂上が見えている。
cha)南駒ヶ岳へのビクトリーロード♪♪♪
12
cha)南駒ヶ岳へのビクトリーロード♪♪♪
南駒ヶ岳頂上に着いた〜。
2020年09月16日 06:37撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
13
9/16 6:37
南駒ヶ岳頂上に着いた〜。
cha)chataバージョン(^^)v
19
cha)chataバージョン(^^)v
南アルプス
2020年09月16日 06:41撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
10
9/16 6:41
南アルプス
八ヶ岳、浅間山
2020年09月16日 06:41撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
10
9/16 6:41
八ヶ岳、浅間山
空木岳、木曽駒ヶ岳
2020年09月16日 06:41撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
10
9/16 6:41
空木岳、木曽駒ヶ岳
御嶽山、乗鞍岳、北アルプス
2020年09月16日 06:42撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/16 6:42
御嶽山、乗鞍岳、北アルプス
御嶽山アップ
2020年09月16日 06:43撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
10
9/16 6:43
御嶽山アップ
予定ではこの後、仙涯嶺まで行く予定でしたが、膝痛のため残念ながら今回はここが終点です。
2020年09月16日 06:50撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
10
9/16 6:50
予定ではこの後、仙涯嶺まで行く予定でしたが、膝痛のため残念ながら今回はここが終点です。
下山します。
2020年09月16日 06:56撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
9
9/16 6:56
下山します。
擂鉢窪避難小屋分岐でザックを回収。
2020年09月16日 07:26撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/16 7:26
擂鉢窪避難小屋分岐でザックを回収。
cha)帰りも…赤梛岳に立ち寄る^ ^
9
cha)帰りも…赤梛岳に立ち寄る^ ^
cha)空木岳への登り返しも大変そぅだ(汗)
15
cha)空木岳への登り返しも大変そぅだ(汗)
さっきまでいた南駒ヶ岳
2020年09月16日 08:46撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
10
9/16 8:46
さっきまでいた南駒ヶ岳
cha)だいぶ近くなったか?
9
cha)だいぶ近くなったか?
cha)ビクトリーロード♪♪♪
10
cha)ビクトリーロード♪♪♪
再び空木岳山頂。
2020年09月16日 09:09撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
10
9/16 9:09
再び空木岳山頂。
山頂にてchata さん。
2020年09月16日 09:11撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/16 9:11
山頂にてchata さん。
木曽駒ヶ岳方面。
よくこれだけ歩いてきたものです。(笑)
2020年09月16日 09:11撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
9
9/16 9:11
木曽駒ヶ岳方面。
よくこれだけ歩いてきたものです。(笑)
山荘と南アルプス
2020年09月16日 09:12撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
7
9/16 9:12
山荘と南アルプス
cha)今日歩いた稜線☆
12
cha)今日歩いた稜線☆
cha)昨日歩いた稜線☆
2日間お天気に恵まれて良かったヽ(´▽`)/
10
cha)昨日歩いた稜線☆
2日間お天気に恵まれて良かったヽ(´▽`)/
駒峰ヒュッテに到着。緊急用に手前の土間のみ入れるようになっていましたが、奥には入れません。トイレも使えません。
2020年09月16日 09:34撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/16 9:34
駒峰ヒュッテに到着。緊急用に手前の土間のみ入れるようになっていましたが、奥には入れません。トイレも使えません。
駒石
2020年09月16日 09:58撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
11
9/16 9:58
駒石
尻無し
2020年09月16日 12:34撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/16 12:34
尻無し
林道終点に到着。
ここから車が停めてある駒ヶ根高原スキー場までがまた長かった。(^^;
2020年09月16日 14:05撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/16 14:05
林道終点に到着。
ここから車が停めてある駒ヶ根高原スキー場までがまた長かった。(^^;
登山口に着いた。
2020年09月16日 14:52撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8
9/16 14:52
登山口に着いた。
下山完了〜。
cha)フォレさんお疲れ様でした(^^)/
2020年09月16日 14:53撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
9
9/16 14:53
下山完了〜。
cha)フォレさんお疲れ様でした(^^)/
cha)下山後は温泉に直行…重たいザックを背負い両肩と腰にアザがΣ(゜д゜lll)
良い経験が出来たかな?…多分もうない(笑)
12
cha)下山後は温泉に直行…重たいザックを背負い両肩と腰にアザがΣ(゜д゜lll)
良い経験が出来たかな?…多分もうない(笑)

感想

今年の3月の将棋頭山以来、半年振りのchataさんとの山行。直前に雨マークが付く予報も出て心配しました。
雲が多かったりガスったりする時間帯もありましたが、2日間ともに富士山が望むこともでき、雨に会う事もなくまずまずのお天気でした。
1日目、菅の台バス停に着いた時、凄い人でビックリしました。7:15のその日一番のバスが出る頃には200人以上並ばれていたんじゃないかと思います。
幸い、我々は2番目のバスに乗る事が出来ましたが今度はロープウェイのトラブルで試運転が遅れて始発も遅れていました。それでも始発から2本目のロープウェイに乗る事が出来て予定より15分くらい遅れて千畳敷をスタートする事が出来ました。
木曽殿山荘の宿泊予約が満室で取れていなかったので、1日目は擂鉢窪避難小屋までのロングルート。空木岳の手前で鎖も足場も無い岩場でちょっと手こずる場面もありながら17時前に空木岳に到着。
その後、空木岳の下りから膝痛が出てしまいました。
夕陽で景色は綺麗でしたが気持ちは焦っていて必死で歩きました。(笑)
最後はヘッデンを点けながら擂鉢窪避難小屋へ到着。夜中、トイレに行くときは膝が痛くて伝い歩きをしなければならないほどでした。
「最悪、ヘリ?」頭をよぎった。
午前4時に起きた時に、この膝ではこの日予定していた仙涯嶺までは行けないことをchataさんに伝えた。
chataさんに痛み止めを貰ったりして、2日目スタート。
大きな段差は少し痛みは出るが、そこそこ歩ける。よかった!
避難小屋から稜線に出て空身なら大丈夫そうだったので南駒ケ岳へ。
仙涯嶺まで行けなかったのはちょっと残念だし、chataさんの足を引っ張ってしまい申し訳ない感じですが、今度またいつか越百山と仙涯嶺をセットで一緒に行く約束も出来てそれはそれで良かったのかも。(笑)
あと一旦空木岳に登り返して、長い池山尾根を下って無事下山できた事に安堵しました。

膝痛が出て、予定していた仙涯嶺まで行く事はできませんでしたが、それでも4座の日本百高山(そのうち日本二百名山でもある南駒ケ岳)を登る事が出来て、お天気にも恵まれていい景色を見る事が出来て、chataさんと歩く事が出来ていい山行となりました。『でも池山尾根と駒ヶ根高原スキー場の駐車場までは長かった〜!(笑)』



第6回晴れ女chata vs ガス夫フォレ(kenkenwood)さん交流戦「中央アルプス」

今年の天気が不安定の為、なかなか一緒に行く機会がなく。
「登山指数がAで午後からの雷雨が無ければ決行してしまおう!」っとなった。

予定していた木曽殿山荘に電話すると、15日は満室で泊まれなく、さて宿泊地はどうするか?

中央アルプスには、避難小屋が幾つかあったな?と思い地図を見ると、南駒の手前に避難小屋発見!

でも、予定よりも距離もタイムも長くなるし、寝袋やシュラフ・食料・水などを持っていかなくてはならず、こんな重たい荷物背負って最後まで歩けるのか不安材料いっぱいのスタートとなった(汗)

水も、木曽殿山荘で購入すればいいのに、何故かこの際だから「テン泊装備に近いことをやってみよう。」などと思いσ(^_^;)

それがアダとなり、荷物でバランス崩すわ・ペースは全く上がらないわでヘロヘロ状態( ̄▽ ̄;)

ちょっと訳があり、予定通りの行程にはならなかったけど、とりあえず最後まで歩けたのは良かったd( ̄  ̄)

お天気も途中ガスったりとかあったけど…
「さすが晴れ女の私〜」っと、2日間恵まれた山行となった^ ^

70%で今回も私の勝利かな(^^;;

そして今回の山行で、「私にはテン泊は無理だ!」っと思い知るのでありました(笑)

やはり…身軽が1番と実感ヽ(´▽`)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

お疲れさんでした
こんにちは♪
まずまずの天気で良かったですね
お疲れ様でした。寝袋初めてだったんだ
2020/9/18 11:27
Re: お疲れさんでした
akadakeさん…こんにちは♪

今年はお天気不安定続きだったから、雨に降られなくて本当に良かったよ(-。-;
景色も見えたので、まぁまぁの出来だったかな(^^;;

初寝袋に、初避難小屋泊まりでした(笑)
衣類圧縮袋に入れて、潰せる物は全て全体重かけて潰していきましたよ(爆笑)
確かに…ザックコンパクトに見える!
それか私コロナ太りしたかσ(^_^;)
2020/9/18 11:51
意外でした。
こんにちは。
なんと!避難小屋泊の百高山でしたか!意外な展開に驚いています(笑)
それに、中アの稜線は大変だったでしょう。
東川岳までも結構アップダウンが多いにもかかわらず、東川岳からの激下りした後の空木への登りは、いつもなえますよね(笑)
そこから周回する時なんて池山尾根を下る、まさに地獄ですよ(笑)
今回は仙冦罎泙任い韻覆った様なので、次回コスモからの周回で百高山やっつけて下さいな。
あと・・・泊まった避難小屋って、幽霊が出る小屋じゃなかったけ?避難小屋で過ごした写真が少ししかありませんでしたが、興味津々で見ていましたよ(笑)
私も百高山、早くやりたいけど色々やる事あって中々行けません、百高山シーズンも後少しなんですが、この連休は海で(今も)遊んでいます😃
改めまして、中アの百高山お疲れ様でした。
2020/9/20 11:23
Re: 意外でした。
rupmoさん…こんにちは♪

リコメ遅くなりすみませんでしたm(__)m
この私が、避難小屋泊なんてビックリでしょ(笑)
山小屋でも荷物重くなるのに、避難小屋をチョイスするなんて(汗)
でも、テン泊の方の大変さを思い知り、私にはやっぱ出来ぬと確認出来た山行にもなりました(^^;;
中央アも想像はしていたけど、まぁアップダウンが凄いこと(>_<)東川岳から空木見た時に、これ登るの?!ってやる気無くしてましたから(笑)稜線歩いた最後に池山尾根だからねぇΣ(゚д゚lll)池山尾根は2回目だったから、前回よりそんなに長く感じなかっただけど、スキー場までが凄い長く感じて疲れました(TT)
今回、仙涯嶺を残してしまったので、越百山とセットでまた来年あたり行きたいと思います。

それと…摺鉢窪…聞いてスッキリしたよ!
20時過ぎにヘッデン消してから、小屋の外でだけど、小屋を挟んで両脇から定期的に動物ではない音がしたり、人の気配がしたり。(これはフォレさんも感じていました!)人の気配に関しては、こんな真っ暗なのに誰か来るの?って思ってたけど、小屋の中には入って来なかったので、気のせいかと済ませたんだけど、rupmoさんに聞いてちょっとスッキリ(笑)気のせいじゃなくて噂通り出るんだね!(噂を知らなかったからな。)ある意味知っていなくて今回は良かったかも(^^;;
避難小屋は、やはり何処も曰く付きなのかな?
でも、この先もうないけど(笑)

rupmoさん連休は海ですか!山もいいけど海もいいよね^ ^
私は、パパとGo toを利用して温泉三昧です(笑)
Go toで、今年は山へ行くより温泉へ行く回数の方が増えてる!まぁ百高は気長にやってますので^ ^
連休も残り1日…rupmoさんもいっぱい楽しんできてくださいね♪♪♪

休暇中のコメありがとうございました(^^)/
2020/9/21 16:02
Re: 意外でした。
あの避難小屋での夜中の出来事には触れたくなかった・・・・・。
皆さんも避難小屋泊には気を付けましょう・・・・・。

うそぴょ〜ん
2020/9/21 21:52
Re[2]: 意外でした。
遅くなりましたが、実はあの小屋・・・
2年前の春のことです・・・雪解けに行った最初の登山者が扉を開けた時、真っ黒に雪焼けした遺体が横たわっていたそうです。(ニュースにもなりましたマジ本当)遺体には外傷もなく避難小屋に避難したにも関わらず、何故死んだのか不明のままです。
それなりの装備、経験が無ければ、冬の南駒はいけない。何かあり、避難小屋に停滞していたと思いますが、連絡もせず何故死んだのかは未だ不明のままです。
冬の間、何日その遺体は寝ていたのかは分かりません、その同じ場所にあなた達は寝ていましたね(笑)
こわーわわーームリやわぁー(笑)

それではおやすみなさい。
返信不要です。
2020/9/25 22:10
重〜い荷物でしっかり歩きましたね‥(^^ゞ
こんにちは!(^^)
およそ30km!よく頑張りましたね!o(^o^)o
普段大荷物に慣れていないと、いろいろ小さなアクシデントが発生し大変ですよね。
特に千畳敷〜空木岳の間は想像以上にアップダウンがキツイので、ヘロヘロ状態もよくわかります。“テン泊は無理”“身軽が1番”→いまでは私も同意します!(^^ゞ
たしか以前に空木岳への縦走路を歩きたいと話されていたのを覚えていますので、しっかりと目標達成ですね!(^-^)

とてもいいルート選択だと思いましたが、予定通りの行程ではないとすると、コスモ山から木曽方面へ下りる縦走を考えていたのでしょうか?
帰路の駒石‥素通りですね?もう遊ぶ余裕はなかった!?(^^ゞ
写真42 49 51→気に入りました!(^-^)  
空木岳は私のお気に入りの山の一つでした!
山頂から眺める伊那谷の風景はいまでも忘れられない景色になっています。
2020/9/20 12:12
Re: 重〜い荷物でしっかり歩きましたね‥(^^ゞ
Lagopus1406さん…こんにちは♪

リコメが遅くなりすみませんm(__)m
中央アルプス縦走やっと行って来ました^ ^
山小屋泊よりも更に重たくなった荷物に四苦八苦でした(汗)大好きな岩場も、いつもならヒョイヒョイ行くのですが、少し身体の重心がズレただけで後ろに引っ張られたり、左右に体重移動したいのに、後からワンテンポ遅れてザックが来たり(重さで肩が痛く紐を緩めている為)と、いつもと違ったので更に疲労が蓄積(~_~;)
テン泊の真似事をしてみたけど、やはり私には身軽が1番だなぁ〜って思いました(^^;;
Lagopusさんが仰っていた通り、地獄の様なアップダウンでしたσ(^_^;)でも聞いていたので、覚悟はしていましたよ!覚悟はして行ったが、やはりヘロヘロになりました(笑)
大変だったけど、行って良かったです♪♪♪
数年前に、池山尾根ピストンで空木岳へ行きましたが、その時とはまた違う空木の姿があったり♡空木は、何処から見ても惚れ惚れするお姿なのですね!Lagopusさんが、お気に入りの山って言われるのが分かります^ ^
駒石は素通りでしたが、前回ちゃんと上まで登り記念写真を居合わせた方に撮って頂いたので、素通りでもいいかなと。
今回は、仙涯嶺まで予定だったのですが、友達に膝痛の症状が出てしまい、南駒までの周回となりました。でも、越百山も気になってはいたお山なので、次回は越百山とのセットで、また中央アにお邪魔したいと思っています♪

お忙しい中、コメントありがとうございました(^^)/
2020/9/21 16:32
縦走?
中アル高山縦走お疲れ様でした。
30kgのザックを背負い、テン泊、やめちゃったら飯豊山はどうなるん
ですか・・確かにきついですが初めてとは驚きでした。朝焼けは素晴らしかったですねぇ〜テン泊のご褒美だと思っています。
山行で知った山を入れましたら「越百山」までつながりましたがそれから
南には高山はないと思ってもいいのででしょうか。
こらからは紅葉でやっぱり北アか八ヶ岳だと思いますが鏡池に予定は
どうなのでしょうかね。重ね重ねお疲れ様でした。
2020/9/21 14:07
Re: 縦走?
ふぐさん…今晩は♪

ザックの重量は30はないよ。そんな重さは持てないσ(^_^;)
重さは測ってないけど、30Lザックパンパンって感じです。想像は、ふぐさんにあげたザックパンパンに入れた感じかな?
日帰りだと、朝焼け夕焼けがどうしても私の速度だと山の中腹辺りになるので、それが綺麗に見えるのは泊まりの醍醐味だと思っています( ´∀`)

百高山は、北・中央・南アに集中していて、離れ小島で富士山・御嶽・白山でしょうか。

朝晩だいぶ気温下がってきたので、そろそろ紅葉時期になってきますね♪♪♪
今年は雨続きが多かったから、綺麗な紅葉になるかどうか?
紅葉時期は、混雑するので有名処にはあまり行ってないんだなσ(^_^;)
去年、鏡池に行ったので今年はありません。何処に行こうかもまだ決めてない(^^;;
でも、ワン君と行きたい山はあるよ!
後は、お天気次第かな^ ^

コメントありがとうございました(^^)/
2020/9/21 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら