ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257492
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

冬の金剛山#4 【タカハタ谷〜ちはや園地〜久留野峠】

2013年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
8.1km
登り
723m
下り
591m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:33
合計
4:38
8:35
8:35
18
8:53
8:57
68
10:05
10:06
12
10:18
10:19
5
10:24
10:25
10
10:35
10:35
12
10:47
10:48
3
12:18
12:19
22
12:41
12:42
21
08:30金剛登山口BS
09:00越折滝
09:20水場
10:00六地蔵前
10:05金剛山頂・国見城址広場
10:55ちは園地(昼食)12:15
12:45久留野峠
13:05林道終点
13:10金剛山ロープウェイ前BS
天候 快晴のち雪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:南海高野線・河内長野駅→南海バス・金剛登山口BS
□帰り:南海バス・金剛山ロープウェイ前BS→南海高野線・河内長野駅
今日はタカハタ谷へ(s)
2013年01月04日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 8:43
今日はタカハタ谷へ(s)
腰折滝
2013年01月04日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 8:55
腰折滝
腰折滝の前で(ka)
2013年01月04日 17:09撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
1/4 17:09
腰折滝の前で(ka)
水場の周りをグルッと取り囲む杉
圧巻です!!(ka)
2013年01月04日 09:22撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
1/4 9:22
水場の周りをグルッと取り囲む杉
圧巻です!!(ka)
杉の植林帯を進むkatatumuriさん(s)
2013年01月04日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 9:29
杉の植林帯を進むkatatumuriさん(s)
山頂付近は真っ白になっていました(ka)
2013年01月04日 17:10撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
6
1/4 17:10
山頂付近は真っ白になっていました(ka)
尾根に出ました
昨夜は飲み過ぎ???
ちょっとしんどうそうなstayさん(ka)
2013年01月04日 17:11撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
1/4 17:11
尾根に出ました
昨夜は飲み過ぎ???
ちょっとしんどうそうなstayさん(ka)
国見城趾広場眺望(s)
2013年01月04日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/4 10:04
国見城趾広場眺望(s)
国見城趾到着
1時間30分でした
ひとりなら無理です(ka)
2013年01月04日 17:12撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
11
1/4 17:12
国見城趾到着
1時間30分でした
ひとりなら無理です(ka)
広場の看板前はスケートリンクのみたいにツルツル
ヒヤッとしました、stayさん(ka)
2013年01月04日 17:13撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2
1/4 17:13
広場の看板前はスケートリンクのみたいにツルツル
ヒヤッとしました、stayさん(ka)
かまくら(s)
2013年01月04日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 10:07
かまくら(s)
マイナス7℃
キ〜ンと冷えてます(ka)
2013年01月04日 17:13撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
3
1/4 17:13
マイナス7℃
キ〜ンと冷えてます(ka)
今年も大きなお山に行けますように!かな???
(ka)
2013年01月04日 10:19撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
1/4 10:19
今年も大きなお山に行けますように!かな???
(ka)
いつもの葛木神社(s)
2013年01月04日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 10:17
いつもの葛木神社(s)
葛城山を望みます(s)
2013年01月04日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 10:20
葛城山を望みます(s)
一の鳥居(s)
2013年01月04日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 10:24
一の鳥居(s)
展望台から眺望(s)
2013年01月04日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/4 10:38
展望台から眺望(s)
展望台のkatatumuriさん(s)
2013年01月04日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/4 10:39
展望台のkatatumuriさん(s)
展望台にて(ka)
2013年01月04日 10:43撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
7
1/4 10:43
展望台にて(ka)
ちはや園地でランチ
あまりの寒さにお互いのメニュー写真を撮るのを忘れてしまいました(ka)
2013年01月04日 11:45撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2
1/4 11:45
ちはや園地でランチ
あまりの寒さにお互いのメニュー写真を撮るのを忘れてしまいました(ka)
久留野峠ダイトレプレート(s)
2013年01月04日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/4 12:42
久留野峠ダイトレプレート(s)
久留野峠(s)
2013年01月04日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 12:42
久留野峠(s)
久留野峠から林道へ下ります(s)
2013年01月04日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/4 12:45
久留野峠から林道へ下ります(s)
ツルツルの林道
凍結していない端っこを歩きます(ka)
2013年01月04日 13:02撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
1/4 13:02
ツルツルの林道
凍結していない端っこを歩きます(ka)

感想

 ひさしぶりにsyaygoldさんと金剛山を歩いてきた。この前は初夏のカトラ谷だったかな。電車を1本乗り遅れ、ギリギリで河内長野駅前BSに到着。ご心配おかけしました。登山口へ向かうバスの車窓からも雪は全くなし。12月のシーズンはじめの大雪はどこへ行ったんだ。腰折滝を過ぎてタカハタ谷へ入っても雪はなし。水場で小休止。この水場をグルッと取り囲む杉林の景色が好きだ。急登を終えると歩きやすい尾根道になり、次第に周りが白くなってくる。釜谷道と合流する辺りまで来ると木々も白くなってきた。山頂付近は真っ白な樹氷。別世界だった。六地蔵近くで小さな女の子を連れた若いお父さんと出会う。ツツジオ谷を登ってきたのか。山ガールへ向けての早期教育かな?山頂の国見城趾広場で記念撮影。ここまで1時間30分。昼食にはちょっと早すぎるのでちはや園地へ向かう。途中展望台へ。空気が違う。キ〜ンと冷えている。大峰山々が遠望できた。元旦は初日の出スポットとして満員らしい。
 ちはや園地の大屋根の下でランチ。ダウンを着込んでもまだ寒い。熱燗で暖まりながらそれぞれが調理。あまりの寒さで寒冷地仕様ではない私のバーナーは火力が上がらない。stayさんにバーナーをお借りしてなんとか白菜鍋を調理。今流行りの鍋スープキュウーブを初めて使ってみた。手軽で美味しい。和そばも投入。ハフハフと楽しむ。食後のコーヒータイムもゆっくり楽しんで下山。空も曇ってきたので、予定を変更して久留野峠からバス停へ下った。バス停に着く頃には雪も降り出し、早めに下山して正解だった。恒例の反省会は今回はパス。次回に楽しみを持ち越す。
staygoldさん、お疲れさまでした。正月太りの私にはちょうどいい山歩きでした。次回もよろしくお願いします。

本日の歩数:10000歩   歩行距離:5辧  (盥垰間:3時間


お正月の食べ過ぎ、飲み過ぎの身体をリセットしようと、
katatumuriさんと今年の初めての金剛山へ行ってきました。

前夜に我が家で友人を招いて遅くまで飲んでいたので、寝不足のまま
集合場所の南海近鉄河内長野駅へ。
金剛山行のバスは、イス席が埋まるくらいの乗客でした。

千早側から登ることは少ないので、katatumuriさんの案内で
タカハタ道から頂上を目指すことにしました。
見事な杉の植林帯を腰折滝、水場を経由して、国見城址広場へ、
あっという間に到着。

今日は仕事始めのためか、登山客も少ない感じ。
お昼にするにはまだ早く、予定を変更して、輪法転寺、葛木神社のお参りを
してから、ちはや園地へむかう。
ちはや園地でお昼ごはん。
katatumuriさんと今年の山行計画など談笑して、
少し寒かったですが、ゆったりとした時間を過ごしました。
帰りは、ダイトレから久留野峠を経由して、千早ロープウェイ前バス停まで。

今年初の金剛山は、ゆっくり、まったりした登山でした。
こんな登山もたまにはいいですね。(少し物足りませんが…)
katatumuriさんとも久しぶりにお話しできたので、楽しかったです。
恒例の反省会もkatatumuriさんの忠告でやめにしました。

katatumuriさん、今度はどこへ行きましょう。
次は反省会込の登山でお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人

コメント

明けましておめでとうございます!
今年もすれ違いかなぁ~(笑)

1時間遅れで山頂時計広場でした
−7℃だったんですネ
私の時は暖かくて−6℃だったんですよ
晴れたり曇ったり雪がちらついたりと
めまぐるしいお天気で大変な一日だったような・・・

でも金剛山を楽しまれているお二人の様子が伝わります
次回は反省会付ですネ

katatumuriさん ステイさん
ことしもよろしくお願いします
2013/1/5 10:49
おはようございます、ponzuさん
新年おめでとうございます。

早めに着きました。
雪はあまり期待してなかったですが、山頂は樹氷(霧氷 )で
真っ白で、よかったです。
ちょっと短かったですが、初歩きをstaygoldさんと楽しめました。
ponzuさん、今年もいい山旅を
2013/1/5 11:01
お疲れ様です。mikuni
金剛山山頂は雪ですね。1/4、こちら丹沢大山はまったく雪なしでした。
反省会なし??? 時間が早かったのが理由でしょうか? 私の山行は、反省会の時間にあわせて下山しましたので反省会あり、
飲みすぎでした。
2013/1/5 13:26
御礼
ご一緒したかったのですが同窓会。
katatumuriさんご一行が山頂におられた頃、
私はなんばでビールを飲んでいました。
このレコのおかげで、パノラマ台付近は積雪が
ないのを確信、本日、アドベンチャールートを
探索してきました。
新年いきなり未踏ルートを制覇できました。
ありがとうございました。
2013/1/5 18:00
こんばんは、Mikuniさん
コメントありがとうございます。

久々に楽しい山歩きでした。
やっぱりひとりよりはいいですね。
諸般の事情で反省会=打ち上げ=飲み会はパスになりました

まあ一年は長いです。
これから先まだまだ飲む機会はありますのでご心配なく
2013/1/5 19:34
こんばんは、akipapaさん
コメントありがとうございます。

山頂でお会いできなくて残念でした。
それにしてもアドベンチャールートじゃなくて
デインジャルート(dangerous route)ですよ
とにかくハードルート制覇、おめでとうございます
お疲れさんでした。
2013/1/5 19:40
あけましておめでとうございます
katatumuriさん、こんばんは。
stayさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨日は寒かったですね。
22時30分頃帰宅しましたが、自宅付近で-6℃でした。

金剛山は霧氷がきれいですね。
M-kichiさんが整備している登山道から一度登ってみたいのですが、遠いのでなかなか足が向きません。
2013/1/5 20:36
こんばんは、umonさん
コメントありがとうございます。

我々にとっては近場でも、umonさんには金剛山はさすがに
ちょっと遠いですね。
金剛山は近場で樹氷が楽しめます。冬はいいですよ。
山頂で樹氷を見ながらの鍋は最高です
ぜひ大阪南部まで足を伸ばしてくださいませ。
katatumuriとstaygoldさんが心を込めてご案内いたします
2013/1/5 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら