ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2585301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

越百山→南駒ヶ岳周回 君はコスモを感じた事があるか?

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:22
距離
24.7km
登り
2,384m
下り
2,373m

コースタイム

日帰り
山行
11:10
休憩
1:13
合計
12:23
距離 24.7km 登り 2,384m 下り 2,386m
5:02
12
スタート地点
5:14
5:16
35
5:51
5:52
40
7:29
61
8:30
41
9:11
9:17
37
9:54
10:10
57
11:07
11:19
70
12:29
12:51
80
14:11
14:16
99
17:16
17:18
7
17:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那川ダム手前にゲートがあり、今朝沢橋Pまで入れません。
当日は凄い車の数で、午前4時半到着でもゲートから徒歩10分ぐらい離れた場所にしか停められませんでした

なお、東京から向かうと中央道伊那ICから権兵衛トンネル抜けるのが最短ルートですが、今は権兵衛トンネルの先の姫神トンネルが土砂崩れで通行止め。権兵衛トンネル通過するのに迂回路を通らなくては行けません。
それなら塩尻から南下してもあまり所用時間変わらないです。
コース状況/
危険箇所等
・仙涯嶺への登りのザレが歩きにくかった。
・南駒ヶ岳への登りで、道を間違えてました。踏み跡が下る方向についていますが、基本稜線を外さない感じでした。
・南駒ヶ岳から北沢尾根下山し始めが核心。藪とまではいかないけど登山道を覆うようにハイマツやシャクナゲが覆っていて歩きにくい。岩場も多く、疲れた身体には厳しかった
4時半到着でもゲート前には停められず、10分ほど離れた場所に停めました。
そんなに人気の山だった?w
4時半到着でもゲート前には停められず、10分ほど離れた場所に停めました。
そんなに人気の山だった?w
ゲートは施錠されてます
ゲートは施錠されてます
伊那川ダム。まだ暗い
伊那川ダム。まだ暗い
崩落現場
今朝沢橋の駐車場。
ゲート前にも登山届ポストあったけど、気づいたのは下山時。
こちらに登山届を提出
今朝沢橋の駐車場。
ゲート前にも登山届ポストあったけど、気づいたのは下山時。
こちらに登山届を提出
空木岳への分岐
僕の足では日帰り周回は無理
空木岳への分岐
僕の足では日帰り周回は無理
コスモカー
車から1時間半、やっと越百山の登山口。
自転車持参できる人は、持ってきた方が良いかも。
僕は6月〜7月に自転車で酷い目に合いまだ完治してないので、当面自転車には乗りません
1
車から1時間半、やっと越百山の登山口。
自転車持参できる人は、持ってきた方が良いかも。
僕は6月〜7月に自転車で酷い目に合いまだ完治してないので、当面自転車には乗りません
予定より30分ぐらい遅い6時半に登山開始。
車をゲート前に停められなかったのと、ダラダラ歩きすぎたのが原因
日没に間に合うかな?
予定より30分ぐらい遅い6時半に登山開始。
車をゲート前に停められなかったのと、ダラダラ歩きすぎたのが原因
日没に間に合うかな?
登山道は樹林帯をジグに切ってあるので歩きやすい。
おこじょ平で休憩
登山道は樹林帯をジグに切ってあるので歩きやすい。
おこじょ平で休憩
明け方は曇りだったけど、青空が見えてきた!
1
明け方は曇りだったけど、青空が見えてきた!
差し込む光
展望台はよくわからなかった…
展望台はよくわからなかった…
樹々の向こうに中アが僅かに見えます
樹々の向こうに中アが僅かに見えます
何と!快晴になった!!
1
何と!快晴になった!!
なだらかな稜線
北海道遠征では青空を殆ど見られなかったので、クリアな青空に感動^_^
北海道遠征では青空を殆ど見られなかったので、クリアな青空に感動^_^
樹々の向こうは御嶽山
樹々の向こうは御嶽山
御嶽山〜乗鞍岳かな
御嶽山〜乗鞍岳かな
中アも見えてきた!
中アも見えてきた!
中ア、やっぱりキツそうだな〜
中ア、やっぱりキツそうだな〜
歩きやすい登山道の向こうに、多分南駒ヶ岳
歩きやすい登山道の向こうに、多分南駒ヶ岳
南駒ヶ岳と右が仙涯嶺かな?
南駒ヶ岳と右が仙涯嶺かな?
越百小屋到着!
目の前に越百山が見えます
2
越百小屋到着!
目の前に越百山が見えます
泊まってみたい小屋の1つ。
越百山から南に縦走する際にはお世話になります。
2
泊まってみたい小屋の1つ。
越百山から南に縦走する際にはお世話になります。
小屋から越百山までは1時間
小屋から越百山までは1時間
南駒ヶ岳も見えます
南駒ヶ岳も見えます
こちらは安平路山。単独で行く気力はないので、いつか縦走で。
こちらは安平路山。単独で行く気力はないので、いつか縦走で。
良いロケーションですね。落ち着いてて好きな雰囲気です
良いロケーションですね。落ち着いてて好きな雰囲気です
秋の気配
素晴らしい景色にうっとり
素晴らしい景色にうっとり
御嶽も乗鞍も北アもガスってきた模様
御嶽も乗鞍も北アもガスってきた模様
どこも山頂だけガスだ…
北海道遠征では、5日間全て山頂はガスでした😭
どこも山頂だけガスだ…
北海道遠征では、5日間全て山頂はガスでした😭
あとひと登り!
白砂が美しい
1
あとひと登り!
白砂が美しい
良い山ですね〜
山頂到着!
山頂標識が方向標識を兼ねてる、エコな造りw
3
山頂到着!
山頂標識が方向標識を兼ねてる、エコな造りw
標識を真っ直ぐに撮ったら御嶽山が斜めってしまった…
標識を真っ直ぐに撮ったら御嶽山が斜めってしまった…
白砂の向こうが南越百山。いつか行きたいな〜
1
白砂の向こうが南越百山。いつか行きたいな〜
こちらを歩くのはいつの日か…
こちらを歩くのはいつの日か…
御嶽山〜乗鞍岳。ガスです。
1時間前まではクリアだったのに…
御嶽山〜乗鞍岳。ガスです。
1時間前まではクリアだったのに…
中アの稜線の向こうに北ア
やっぱりガスです
1
中アの稜線の向こうに北ア
やっぱりガスです
空木岳の駒石もだけど、中アはこんな巨石が多い印象。
1
空木岳の駒石もだけど、中アはこんな巨石が多い印象。
中央にうっすら富士山。
南アの稜線が手前。富士山を挟んで北岳と塩見岳かな?よくわかりませんが💦
中央にうっすら富士山。
南アの稜線が手前。富士山を挟んで北岳と塩見岳かな?よくわかりませんが💦
南アも遠くからだとどこがどこだか…
南アも遠くからだとどこがどこだか…
これから歩く縦走路。近そうだけど、これが中アマジックw
実際にはキツい道のりなのは分かっています
2
これから歩く縦走路。近そうだけど、これが中アマジックw
実際にはキツい道のりなのは分かっています
中アは南北アルプスの展望台でもありますね
中アは南北アルプスの展望台でもありますね
360度の大展望に大満足^_^
360度の大展望に大満足^_^
それでは、先に進みます。
あまりゆっくり出来ないのが、中ア日帰り周回の難点…
それでは、先に進みます。
あまりゆっくり出来ないのが、中ア日帰り周回の難点…
白砂の路を進みます
白砂の路を進みます
縦走路がクッキリ
1
縦走路がクッキリ
いやー、ホントに良い天気で感激!

見られなかったニペソツ山の「ニペドン」のリベンジを果たしましたw
1
いやー、ホントに良い天気で感激!

見られなかったニペソツ山の「ニペドン」のリベンジを果たしましたw
南駒ヶ岳に負けず、仙涯嶺も存在感あります
南駒ヶ岳に負けず、仙涯嶺も存在感あります
越百山を縦走路から。印象が変わりますね
1
越百山を縦走路から。印象が変わりますね
なだらかな登りに見えるんだけどな〜
なだらかな登りに見えるんだけどな〜
越百山は優しく雰囲気
1
越百山は優しく雰囲気
少しガスが増えてきた
少しガスが増えてきた
仙涯嶺に取り付きます
仙涯嶺に取り付きます
こんな天気で歩けるのが幸せ^_^
1
こんな天気で歩けるのが幸せ^_^
近くとゴツゴツ感が増してきました
近くとゴツゴツ感が増してきました
青空と稜線
仙涯嶺到着!
…ガスっちゃいました☁️
仙涯嶺到着!
…ガスっちゃいました☁️
ガスってるのは伊那谷方面だけ。南駒ヶ岳や空木岳はキレイに見えます
ガスってるのは伊那谷方面だけ。南駒ヶ岳や空木岳はキレイに見えます
木曽谷方面、御嶽山や北アもよく見えます
1
木曽谷方面、御嶽山や北アもよく見えます
雲が中アで堰き止められているのがよくわかります
雲が中アで堰き止められているのがよくわかります
御嶽山はいつかゆっくり再訪したいな
御嶽山はいつかゆっくり再訪したいな
仙涯嶺の標識。山頂より下にあります。
山頂は狭い岩で、休むところも狭いです。

ちなみに、越百山の標識もピークから少しズレてました。
仙涯嶺の標識。山頂より下にあります。
山頂は狭い岩で、休むところも狭いです。

ちなみに、越百山の標識もピークから少しズレてました。
先は長いのであまりゆっくりできません
先は長いのであまりゆっくりできません
仙涯嶺からの下りは狭い岩場の通過が続きます。個人的には不帰キレット程度の難易度の気がしました(不帰キレットより短いけど)
仙涯嶺からの下りは狭い岩場の通過が続きます。個人的には不帰キレット程度の難易度の気がしました(不帰キレットより短いけど)
近くに見える南駒
山頂はあの向こう
1
近くに見える南駒
山頂はあの向こう
仙涯嶺はこちらから見るとゴツゴツした岩山です
仙涯嶺はこちらから見るとゴツゴツした岩山です
仙涯嶺、こんなに尖ってたんですね〜
ココでもガスが塞き止められています
仙涯嶺、こんなに尖ってたんですね〜
ココでもガスが塞き止められています
晴天とガスのせめぎ合い
晴天とガスのせめぎ合い
こう見ると、仙涯嶺はかなり難易度高そうに見えますね。
実際、慎重に歩く場面多かったです
こう見ると、仙涯嶺はかなり難易度高そうに見えますね。
実際、慎重に歩く場面多かったです
雲と青空のコントラスト、これはこれで面白い
雲と青空のコントラスト、これはこれで面白い
北ア方面はキレイだな〜と思ってたら…
1
北ア方面はキレイだな〜と思ってたら…
稜線を歩かないといけないのに、踏み跡に誘われて下ってしまいました💦
稜線を歩かないといけないのに、踏み跡に誘われて下ってしまいました💦
稜線に復帰するのにロス10分
稜線に復帰するのにロス10分
秋の気配
南駒ヶ岳はこの向こう側です
秋の気配
南駒ヶ岳はこの向こう側です
1枚前のピークを登っているところ
1枚前のピークを登っているところ
巨石群に遭遇
中アはこんな景色が似合います
巨石群に遭遇
中アはこんな景色が似合います
巨石群がピークかと思ったら、まだ先がありました
巨石群がピークかと思ったら、まだ先がありました
巨石群の辺りから南駒。まだ距離がありますね〜。
右端に空木岳
巨石群の辺りから南駒。まだ距離がありますね〜。
右端に空木岳
美しいカール
この登りが地味にキツい…
この登りが地味にキツい…
少し山頂を巻いてしまってから、山頂到着!
2
少し山頂を巻いてしまってから、山頂到着!
無事、本日のピークに達しました^_^
1
無事、本日のピークに達しました^_^
空木岳〜南駒ヶ岳間の稜線は歩いていません
いつか歩きたいな〜
空木岳〜南駒ヶ岳間の稜線は歩いていません
いつか歩きたいな〜
木曽谷方面はやっぱりガス
木曽谷方面はやっぱりガス
ホントに責めぎあいです
ホントに責めぎあいです
ガスのせいで、木曽駒がイマイチ見えません
ガスのせいで、木曽駒がイマイチ見えません
ガスの向こう側が木曽駒かな
ガスの向こう側が木曽駒かな
北アも更にガスが増えた模様
1
北アも更にガスが増えた模様
遂にガスが優勢になってきました。本日の営業終了も近いようです
遂にガスが優勢になってきました。本日の営業終了も近いようです
青空で登頂できて良かった.
青空で登頂できて良かった.
もう、越百山方面も見えません
もう、越百山方面も見えません
下山の北沢尾根はこの岩の向こう
下山の北沢尾根はこの岩の向こう
出発前に再度山頂標識
出発前に再度山頂標識
さよーならー!
北沢尾根、藪が酷いと登山者さんに聞きました。心して下山します
北沢尾根、藪が酷いと登山者さんに聞きました。心して下山します
藪も酷かったけど、イワイワゾーンも歩きにくい
藪も酷かったけど、イワイワゾーンも歩きにくい
ガスが優勢になった中、藪山を歩きます
1
ガスが優勢になった中、藪山を歩きます
これは藪が薄くなったところ。
藪が酷いところは必死で写真撮ってません
これは藪が薄くなったところ。
藪が酷いところは必死で写真撮ってません
遂にガスが勝ちました
遂にガスが勝ちました
これも藪が薄くなったところ。
色々なところが痛かった
これも藪が薄くなったところ。
色々なところが痛かった
これが最後の景色
これが最後の景色
藪ゾーンを抜ければ、快適な登山道が続きます
藪ゾーンを抜ければ、快適な登山道が続きます
登山口まで降りました!16時前に降りられてほっとしました。これで日没には間に合いそう
登山口まで降りました!16時前に降りられてほっとしました。これで日没には間に合いそう
目の前の川で少し水浴びしてクールダウン。
車まで9キロぐらいの林道歩きに備えます
目の前の川で少し水浴びしてクールダウン。
車まで9キロぐらいの林道歩きに備えます
さて、苦手の林道歩きと行きますか…
さて、苦手の林道歩きと行きますか…
越百山登山口まで戻りました
越百山登山口まで戻りました
林道崩壊地点で17時ちょうど。
やっぱり林道はペースあげられない…
1
林道崩壊地点で17時ちょうど。
やっぱり林道はペースあげられない…
夕方になっちゃいました
夕方になっちゃいました
車まで戻りました!林道歩きが辛かった…
そして、この後の渋滞が更に辛かった.
車まで戻りました!林道歩きが辛かった…
そして、この後の渋滞が更に辛かった.

感想

君はコスモを感じた事があるか? ww

ある一定の人にしかわからない聖闘士星矢のキーワード、コスモ(小宇宙)。これはエンディングで流れてたセリフ。
勿論、越百山とはなんの関係もないけど、同じ音の越百山がずっと気になって仕方ありませんでした。
でも、僕にとって中アは鬼門。中アは、木曽駒ロープウェイからの木曽駒以外のコースはどこも厳しく、特に稜線歩きは見た目以上に体力を消耗する、というのは経験上良く分かっています。
越百山〜南駒ヶ岳の周回も5年ぐらい前から暖めていたコースなんですが、稜線歩きのキツさから中々実行出来ずにいました。
でも、秋の4連休なら雪の心配も暑さの心配もないので、リハビリ明けの今の僕でも何とかなるかな〜と思い、遂にコスモを感じに行ってしまいましたw

予想通り、とてもキツいコースでした(*_*)
特に越百山〜仙涯嶺〜南駒ヶ岳の稜線と、南駒ヶ岳から北沢尾根の下山し始めは、見た目以上に厳しくて、「やっぱり中アだな〜」と思わず苦笑してしまいました。次の山は近そうに見えるのに全然近づかないし、遠目にはなだらかそうに見えるのに岩や藪で歩きにくい。コスモを感じるどころか、コスモが消滅しそうでしたww

それでも、やっぱり中アの稜線歩きは絶景の連続!
当日は天気も良かったので、中アらしい素晴らしい景色を堪能する事が出来ました^_^
何とか日没前に下山でき、コスモは爆発しましたww

これで、中アの稜線で残った山は越百山より南側だけ。
一人でササ藪に突っ込む勇気がなく、いつ実現出来るか…。
その前に、ロープウェイを使わない木曽駒にも行きたいな。

…やっぱり中アの計画を実現させるには、コスモを高めないといけないようですww


余談
帰りは史上最悪の渋滞に巻き込まれてました。
長野道塩尻ICから乗った段階で事故渋滞。抜けた後は小仏トンネルで45キロの渋滞、塩山〜八王子4時間以上、塩山〜高井戸5時間以上。
これでは突っ込めないと思い、八ヶ岳PAで仮眠して0時に起きたら、それでも渋滞30キロ。
埒があかないので0時過ぎに八ヶ岳PAを出発したら、案の定渋滞に巻き込まれ、自宅到着は午前4時。
登山以上に渋滞で疲れて、俺のコスモは消滅しました(←しつこい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
越百山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら