越百山→南駒ヶ岳周回 君はコスモを感じた事があるか?
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:22
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,384m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 12:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は凄い車の数で、午前4時半到着でもゲートから徒歩10分ぐらい離れた場所にしか停められませんでした なお、東京から向かうと中央道伊那ICから権兵衛トンネル抜けるのが最短ルートですが、今は権兵衛トンネルの先の姫神トンネルが土砂崩れで通行止め。権兵衛トンネル通過するのに迂回路を通らなくては行けません。 それなら塩尻から南下してもあまり所用時間変わらないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・仙涯嶺への登りのザレが歩きにくかった。 ・南駒ヶ岳への登りで、道を間違えてました。踏み跡が下る方向についていますが、基本稜線を外さない感じでした。 ・南駒ヶ岳から北沢尾根下山し始めが核心。藪とまではいかないけど登山道を覆うようにハイマツやシャクナゲが覆っていて歩きにくい。岩場も多く、疲れた身体には厳しかった |
写真
感想
君はコスモを感じた事があるか? ww
ある一定の人にしかわからない聖闘士星矢のキーワード、コスモ(小宇宙)。これはエンディングで流れてたセリフ。
勿論、越百山とはなんの関係もないけど、同じ音の越百山がずっと気になって仕方ありませんでした。
でも、僕にとって中アは鬼門。中アは、木曽駒ロープウェイからの木曽駒以外のコースはどこも厳しく、特に稜線歩きは見た目以上に体力を消耗する、というのは経験上良く分かっています。
越百山〜南駒ヶ岳の周回も5年ぐらい前から暖めていたコースなんですが、稜線歩きのキツさから中々実行出来ずにいました。
でも、秋の4連休なら雪の心配も暑さの心配もないので、リハビリ明けの今の僕でも何とかなるかな〜と思い、遂にコスモを感じに行ってしまいましたw
予想通り、とてもキツいコースでした(*_*)
特に越百山〜仙涯嶺〜南駒ヶ岳の稜線と、南駒ヶ岳から北沢尾根の下山し始めは、見た目以上に厳しくて、「やっぱり中アだな〜」と思わず苦笑してしまいました。次の山は近そうに見えるのに全然近づかないし、遠目にはなだらかそうに見えるのに岩や藪で歩きにくい。コスモを感じるどころか、コスモが消滅しそうでしたww
それでも、やっぱり中アの稜線歩きは絶景の連続!
当日は天気も良かったので、中アらしい素晴らしい景色を堪能する事が出来ました^_^
何とか日没前に下山でき、コスモは爆発しましたww
これで、中アの稜線で残った山は越百山より南側だけ。
一人でササ藪に突っ込む勇気がなく、いつ実現出来るか…。
その前に、ロープウェイを使わない木曽駒にも行きたいな。
…やっぱり中アの計画を実現させるには、コスモを高めないといけないようですww
余談
帰りは史上最悪の渋滞に巻き込まれてました。
長野道塩尻ICから乗った段階で事故渋滞。抜けた後は小仏トンネルで45キロの渋滞、塩山〜八王子4時間以上、塩山〜高井戸5時間以上。
これでは突っ込めないと思い、八ヶ岳PAで仮眠して0時に起きたら、それでも渋滞30キロ。
埒があかないので0時過ぎに八ヶ岳PAを出発したら、案の定渋滞に巻き込まれ、自宅到着は午前4時。
登山以上に渋滞で疲れて、俺のコスモは消滅しました(←しつこい)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する