記録ID: 2588350
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 槍・穂を見に
2020年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:40
距離 11.6km
登り 1,458m
下り 1,460m
6:57
12分
スタート地点
13:37
コースタイムは三股駐車場からです
連休や夏季シーズンは車の止め場所から時間がプラスされます
連休や夏季シーズンは車の止め場所から時間がプラスされます
天候 | 晴れ 安曇野側は雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2より1kほど下に路駐しました 連休大渋滞にはまっての帰路が今回の疲れた部分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股登山指導所で登山届提出 ネット提出でも印刷して提出要(ネットの情報が登山口指導所には来ないらしい) コースはよく整備されていて安全 木の階段で高度を稼ぐところが多いのでやや急登感あり |
その他周辺情報 | 穂高温泉郷の「しゃくなげの湯」に寄りました 隣の農産物売り場でなにか買おうと思ってましたが、 めぼしいものは売り切れでなにも買えず |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
連休中日でしたが天気と相談して今回は登りやすい蝶ヶ岳に行きました
北アルプスの展望台みたいな感じで、登山者の多いこと
テント装備の登山者が多かったです、皆さん一歩一歩登られてました
好天で山頂には絶景のご褒美が待っていました
目の前に穂高連峰が見えて、自分が歩いたコースを対面から見ることができました、ザイテングラートも良く見えました
槍沢も雪渓を下山した若き日を思い出しました
帰りでは渋滞にどっぷりはまりました
高速が渋滞なので下道を走り、勝沼まで順調でしたがそこからノロノロ
帰宅が2時過ぎになりました
山越え(柳沢峠)の方が良かったかなと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する