ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2589241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

300名山 福井経ヶ岳周回してみた

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
19.8km
登り
1,533m
下り
1,533m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:28
合計
6:56
6:39
6:39
37
7:16
7:17
7
7:24
7:26
29
7:55
7:55
13
8:08
8:08
10
8:18
8:18
36
8:54
8:55
16
9:11
9:17
64
10:21
10:32
16
10:48
10:53
29
11:22
11:23
123
13:26
13:27
4
13:31
ゴール地点
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、崩れやすい箇所は予備の資材をストックしてあります。山頂周辺が草刈りされていました。北岳に向かう道は笹がかぶっていて、朝露でびしょ濡れになる。1390〜1360ピークではブナ林の素敵な登山道
その他周辺情報 六呂師高原温泉ピクニックガーデン 九頭竜温泉 
銚子ケ口展望所 標高901m 荒島岳 屛風山 銀杏峰部子山 飯降山 の展望があります
2020年09月22日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 6:37
銚子ケ口展望所 標高901m 荒島岳 屛風山 銀杏峰部子山 飯降山 の展望があります
6:39経ヶ岳登山口 アダムとイブまで?保月山まで1420m 登山口にはトレラン?ファミリー 先行の車が2台
バイクの男性は先行していきました。
2020年09月22日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 6:39
6:39経ヶ岳登山口 アダムとイブまで?保月山まで1420m 登山口にはトレラン?ファミリー 先行の車が2台
バイクの男性は先行していきました。
アダムとイブ 保月山まで550m
2020年09月22日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 7:01
アダムとイブ 保月山まで550m
気持ちの良いブナ林
2020年09月22日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 7:07
気持ちの良いブナ林
7:18 保月山1272.8m 杓子岳まで927m 中岳まで1600m
2020年09月22日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 7:18
7:18 保月山1272.8m 杓子岳まで927m 中岳まで1600m
梯子状の階段
2020年09月22日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 7:30
梯子状の階段
さざれ石のような感じ
2020年09月22日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 7:33
さざれ石のような感じ
またまたはしご
2020年09月22日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 7:35
またまたはしご
2020年09月22日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 7:45
雲海と平野
2020年09月22日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/22 7:50
雲海と平野
三角点
2020年09月22日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 7:51
三角点
釈氏ヶ岳 杓子岳 1448m
2020年09月22日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 7:51
釈氏ヶ岳 杓子岳 1448m
笹の登山道がいい感じ 笹刈ってあります
2020年09月22日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 7:51
笹の登山道がいい感じ 笹刈ってあります
クルマバナ?
2020年09月22日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 7:58
クルマバナ?
同じようないい感じ
2020年09月22日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 7:58
同じようないい感じ
山頂方面は曇り
2020年09月22日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 8:07
山頂方面は曇り
8:09 中岳 1467m 草刈り機が2台置いてありました。冬は持ち帰るんでしょうね リンドウが登山道わきには多く咲いていました。草刈りもリンドウを残して刈ってあります
2020年09月22日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 8:09
8:09 中岳 1467m 草刈り機が2台置いてありました。冬は持ち帰るんでしょうね リンドウが登山道わきには多く咲いていました。草刈りもリンドウを残して刈ってあります
よく見る風景ですね。直登の登山道。厳しそう
2020年09月22日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 8:13
よく見る風景ですね。直登の登山道。厳しそう
2020年09月22日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 8:14
新しい階段
2020年09月22日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 8:16
新しい階段
振り返ると階段が
2020年09月22日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 8:24
振り返ると階段が
写真でよく見る
2020年09月22日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 8:31
写真でよく見る
下から見てガードレールのように見えたのはこれだった
2020年09月22日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 8:38
下から見てガードレールのように見えたのはこれだった
8:44 登山口から2時間5分で経ヶ岳山頂 1625m 勝手に看板くっつけたらだめでしょう 本人の写真は見苦しいのでやめときます。他に2名の高齢者は下山。単独男性も下山。
2020年09月22日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/22 8:44
8:44 登山口から2時間5分で経ヶ岳山頂 1625m 勝手に看板くっつけたらだめでしょう 本人の写真は見苦しいのでやめときます。他に2名の高齢者は下山。単独男性も下山。
もう一度
2020年09月22日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 8:55
もう一度
こちらもいいね
2020年09月22日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 8:55
こちらもいいね
下山は縦走して法恩寺山に向かいます
2020年09月22日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 8:55
下山は縦走して法恩寺山に向かいます
2020年09月22日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 8:56
8:57 三角点のある場所 300山ハンター尾張小牧の方に教えてあげました。
2020年09月22日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 8:57
8:57 三角点のある場所 300山ハンター尾張小牧の方に教えてあげました。
しっかり道が見えますね
2020年09月22日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 9:00
しっかり道が見えますね
2020年09月22日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 9:01
2020年09月22日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 9:01
2020年09月22日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 9:03
深いところはこんな感じ。先行者がいないので、びしょ濡れになります。
2020年09月22日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 9:07
深いところはこんな感じ。先行者がいないので、びしょ濡れになります。
9:14 赤兎への分岐 レンズが露で曇っています
2020年09月22日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 9:14
9:14 赤兎への分岐 レンズが露で曇っています
1609m 三角点
2020年09月22日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 9:15
1609m 三角点
行く時があるかな?
2020年09月22日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 9:15
行く時があるかな?
これは藪漕ぎとは言いません
2020年09月22日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 9:25
これは藪漕ぎとは言いません
登山道が気持ちよくなってきた
2020年09月22日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 9:45
登山道が気持ちよくなってきた
2020年09月22日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:54
2020年09月22日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:55
三角点?山堺?
2020年09月22日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:56
三角点?山堺?
謎の4点マーカー
2020年09月22日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 10:09
謎の4点マーカー
気持ちいいでしょう
2020年09月22日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:16
気持ちいいでしょう
長めの休憩していると福井からの単独男性が上がってきた。しばし、話し込む。伏拝(ふしおがみ)法恩寺まで0.8キロ 祓川まで2.1キロですがこちらにはロープが張ってありました。
2020年09月22日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 10:21
長めの休憩していると福井からの単独男性が上がってきた。しばし、話し込む。伏拝(ふしおがみ)法恩寺まで0.8キロ 祓川まで2.1キロですがこちらにはロープが張ってありました。
三角点
2020年09月22日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 10:21
三角点
白山禅定道の話
2020年09月22日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:22
白山禅定道の話
あそこから来ましたね
2020年09月22日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 10:23
あそこから来ましたね
この後どこまで行かれたのか?11分休憩した
2020年09月22日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:33
この後どこまで行かれたのか?11分休憩した
リンドウもりもりきれい
2020年09月22日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 10:45
リンドウもりもりきれい
法恩寺山 0.2キロ 伏拝0.7キロ
2020年09月22日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:45
法恩寺山 0.2キロ 伏拝0.7キロ
スキージャム勝山 ゲレンデトップ
2020年09月22日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 10:45
スキージャム勝山 ゲレンデトップ
コース案内図 まあいいか
2020年09月22日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:46
コース案内図 まあいいか
あそこから来たんだなあ
2020年09月22日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:46
あそこから来たんだなあ
リンドウロード
2020年09月22日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 10:48
リンドウロード
法恩寺山1356m
2020年09月22日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 10:50
法恩寺山1356m
2020年09月22日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:51
2020年09月22日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:51
あそこから来ました
2020年09月22日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:51
あそこから来ました
2020年09月22日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:59
2020年09月22日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 11:00
白山禅定道の石畳
2020年09月22日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:06
白山禅定道の石畳
2020年09月22日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 11:13
鹿の皮ハギ これをやられると木が枯れちゃうよね。
2020年09月22日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:17
鹿の皮ハギ これをやられると木が枯れちゃうよね。
2020年09月22日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 11:19
中の平避難小屋 これからスタートの福井のグループ
2020年09月22日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 11:25
中の平避難小屋 これからスタートの福井のグループ
2020年09月22日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:26
林道と並行している登山道
2020年09月22日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 11:34
林道と並行している登山道
2020年09月22日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 11:41
稚児堂に立ち寄り
2020年09月22日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 11:41
稚児堂に立ち寄り
2020年09月22日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 11:41
2020年09月22日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:42
舗装道に出ました。ここから駐車場まで歩きます。現時点で11.5キロくらい
2020年09月22日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 11:45
舗装道に出ました。ここから駐車場まで歩きます。現時点で11.5キロくらい
2020年09月22日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 11:45
この先、お昼近いので腰かけて昼としました
2020年09月22日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 11:48
この先、お昼近いので腰かけて昼としました
20分程昼休憩のち、靴をランニングシューズに履き替えました。
車道歩きが長いとわかっていたので持ってきました。濡れた登山靴より快適。
2020年09月22日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/22 12:09
20分程昼休憩のち、靴をランニングシューズに履き替えました。
車道歩きが長いとわかっていたので持ってきました。濡れた登山靴より快適。
弁ヶ滝の案内。途中案内があったので、ショートカットできたかも。
2020年09月22日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 12:21
弁ヶ滝の案内。途中案内があったので、ショートカットできたかも。
2020年09月22日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 12:21
わざわざ戻りません。
2020年09月22日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 12:21
わざわざ戻りません。
2020年09月22日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 12:27
2020年09月22日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 12:27
2020年09月22日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 12:30
2020年09月22日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 12:44
御堂之滝 立派な滝だったのですが、見に行くのは諦めました。
2020年09月22日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 12:46
御堂之滝 立派な滝だったのですが、見に行くのは諦めました。
白っぽいトリカブト
2020年09月22日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 12:47
白っぽいトリカブト
2020年09月22日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 12:56
途中、若い子たちの軽自動車が抜いていきました。汗臭いおっさんは、乗せていくわけがありません。
2020年09月22日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/22 13:27
途中、若い子たちの軽自動車が抜いていきました。汗臭いおっさんは、乗せていくわけがありません。
13:30 保月山の登山口反対側。下から上がってくるところ。
2020年09月22日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 13:29
13:30 保月山の登山口反対側。下から上がってくるところ。
登山者の車は私の他1台。先ほどの女の子の車。1人は山に登っているらしく、山の話もして、山岳会のパンフレットをお渡ししました。
2020年09月22日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 13:33
登山者の車は私の他1台。先ほどの女の子の車。1人は山に登っているらしく、山の話もして、山岳会のパンフレットをお渡ししました。
13:38 歩いた距離 19.3キロ 907m 総上昇 1256m 
ヤマレコの捜査に悩んで、5分程タイムロス。トータル7時間か。
2020年09月22日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/22 13:38
13:38 歩いた距離 19.3キロ 907m 総上昇 1256m 
ヤマレコの捜査に悩んで、5分程タイムロス。トータル7時間か。

感想

4連休の最終日に山に行くことにした。福井県は天気が良い予報だったが、台風の接近でか曇り。まあ雨が降らなければ良しとするか。ひょっとしたら大日でご一緒した織姫さんに会えるかと期待したが。
 山岳会は雲の平だし、クーちゃんは予定がありなので、久しぶりに一人で行ってみることにした。 
 事前にヤマレコをダウンロードしておいたのでどんなあんばいか試す目的もあった。使ってみて、設定したコースを外れると案内してくれるし、カーナビみたいだ。
いつも迷うのは、林道や車道に出たときにどっちに行くのか不安になる。
 目的地に設定したカーナビでは六呂師高原スキー場の未舗装道を走れと案内するから、絶対に行けるわけないと思い、行に見た法恩寺林道にコース変更。ここで正解だった。ここでもロスタイムがあった。舗装道は痛みも少なく安心して走れる。銚子ヶ口駐車場に着くと他県ナンバーが2台。多分300山狙いだろう。自分は100名山も無理っぽいのに300は絶対無理。バイクの男性もスタートして行った。
 トレランの家族なのか?足元はスニーカー。林道を走る?誰かを待っているようでもあった。
 保月山の案内とアダムとイブの案内もあり、最初は急だった。ここ何年かは一人で行ったことがなかったので、自分のペースを確かめたいのもあった。特にハイペースではないが、息が上がるし、汗が出る。足やひざに違和感は起きない。水分は2.5リットル、パン2食とおにぎり。他飴やつまみになるもの。おまけはランニングシューズ。
 登山道は良く踏まれていて、整備もされていて問題なし。朝露か霧かで笹が濡れていて徐々に濡れてくる。濡れる分涼しくはなる。登山道はにゅるっとした感じが続く。先行しているグループに追いつくことはなかった。山頂近くになると笹が刈ってあり、三角点までもスムーズ。経ヶ岳の山頂は看板のところか、三角点なのか。
 今日は法恩寺山まで行き、舗装道を戻るという計画なので、三角点からさらに進む。笹が深いというヤマレコがあったがさほどでもなかった。道はかなり歩かれているし、濡れた笹がうっとおしいだけである。深い笹道を過ぎれば、気持ちの良い道になる。法恩寺山からは白山禅定道の石畳を感じながら、下山する。最後は舗装道を戻る。昼になったのでゆっくりとおにぎりを食べて、靴を履き替えて歩く。笹で濡れてしまっているので登山靴は中まで蒸れ蒸れ。スニーカーに履き替えて快適に歩く。
下りはジョギング程度で走れるが、登りは無理。700mほどい高度を下げてから900mまで登り返す。
 今回特に、疲れるわけでもなかった。駐車場に着くとすれ違った福井の女の子たちが、散策していて立ち話をする。あちこちと山に登っているようで、ちゃっかりと山岳会の案内を渡した。とりあえず着替えて、近くの温泉に行こうとスマホに案内をしてもらうが思うようにいかず、あきらめた。九頭竜まで来ると、温泉をやめて帰ることにした。道の駅はかなりの込みようだったが、お店の中は商品が少なく出店もなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
経ケ岳から法恩寺山の周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
経ヶ岳・法恩寺山の周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら