中央アルプス1Day縦走(福島B→木曽駒→空木→駒ケ根高原)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:20
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 3,275m
- 下り
- 3,440m
コースタイム
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:42
- 山行
- 12:11
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 13:28
出発 0時15分
7合目小屋 2時10分
休憩 2時20分
宝剣山荘 4時30分(ロスト20分)
檜尾岳 6時40分
木曾殿山荘 8時30分
休憩 15分
空木山荘 9時40分
休憩 10分
下山 12時45分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは中央道駒ケ根から高速バス。 |
写真
感想
原野駅から登山口まで10キロくらい(+500)。大体2時間くらいかな。スキー場あたりでビパーク。厚いマットにしたのでよく寝れた。
登山口から小一時間の林道歩き。渡渉してからトレイル開始。渡渉の際に濡れるのに注意。登りやすい道を一気に1000くらい登って7号目避難小屋。積極的にトイレを使おう。そこから道が狭くなったり、がれたりしてくる。ストックはあってもなくてもいいかな。
玉ノ窪山荘はやってない(と思われる)。しばらく登ると、頂上木曽小屋に到着。ここもやってない(のかな)。この辺りでは風が強く、霧がかってて、道が分からなかったので、とりあえず木曽駒ヶ岳登って駒ヶ岳頂上山荘に行こうとしたけど、頂上では方向がよく分からず、木曽小屋に戻って、巻けそうな道を進み駒ヶ岳小屋に到着。20分くらいロスト。霧に巻かれるのは怖いなぁ。ここで水を補給。
中岳を巻いて宝剣荘へ、巻道はこれから始まる中央アルプスを感じさせた。宝剣荘でトイレ(200円)、カップ麺とかも買えたっぽい。
霧がまだ少し残っていたので、宝剣岳への登り、下りは間違えないように注意が必要だった(実際何度か間違えて変な方向に行きかけた)
極楽平〜濁沢大峰までは歩きやすく、そこから檜尾岳はまぁまぁ大変な道。檜尾岳への登りが長かった。檜尾岳の次の山(大滝山)からはストック不要。熊沢山までは手を使って登る道、東川岳までは狭いハイマツ帯の道。
駒嶺ヒュッテへの下りは急なのでストックあった方がいいかな。ここではカップラーメン買えず、CCレモンだけ補給。売ってもらえない理由聞けばよかったな。そういうことすると、ムッとされるんだろうな。こちらが下手に出ないといけない山小屋はめんどくさい。
空木への登りは第1ピークまでは淡々と。それ以降は岩をよじ登る感じ。見えてからが意外と遠い。空木平避難小屋から駒石ルートで。沢沿いより楽だ。空木から菅ノまでは平2000メートル下る長い長い下り。序盤はがれ気味、狭い道、後半はふかふかの道。でも長い。途中の鎖には注意かな。
市野瀬→小淵沢まで行く予定だったけど雨でひよっておしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する