ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2594497
全員に公開
ハイキング
甲信越

岩州公園(、岩殿山):岩殿山手前で道ロスト、撤退

2020年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:09
距離
16.1km
登り
875m
下り
882m

コースタイム

<註>()内は予定、登行外、標高
( 6:19(6:35)  自宅 )
6:35-38(6:55-7:00) 予定より手前(漆久保トンネル駐車場)(590(600)m)
予定の山道はなし、別ルートで
7:37(8:10) 768mピーク(768m)
9:03(9:30) 岩洲公園(826m)
9:45(10:10) 不動岩(906m)
10:08(10:30) かやの峠(925m)
11:01 (810m) 道をロスト 撤退 
( 11:40-45 岩殿山(1,009m) )
11:43(12:40) かやの峠(925m)
12:42(13:40) 旧白板第2トンネル(645m)
13:04(14:05-10) 漆久保トンネル(600m)
13:09-11 駐車場(590m)
山行:6'31"(7'05") 延標高差:2,014(2,290)m 速度:309(323)m/h
距離:16.1(17.0)km 歩速:2.5(2.4)km/h
( 13:27(14:30) 自宅 )
Door to Door:7'08"(7'55")
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予定の駐車場より手前の廃線敷駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
藪漕ぎ、厳しいトラバース、痩せ尾根、道迷いとスリル満点
廃線敷:ここから歩く
2020年09月23日 06:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 6:39
廃線敷:ここから歩く
昔、鉄道があったのが分かる
2020年09月23日 06:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 6:43
昔、鉄道があったのが分かる
神社:そのあと見る鳥居は2つ倒れていた。風害か
2020年09月23日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 7:19
神社:そのあと見る鳥居は2つ倒れていた。風害か
768mピーク:期待していた眺望はなし。倒木のみ
2020年09月23日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 7:37
768mピーク:期待していた眺望はなし。倒木のみ
いきなりこれ。林道じゃないよね
2020年09月23日 07:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 7:41
いきなりこれ。林道じゃないよね
1個目の倒壊鳥居
2020年09月23日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 7:49
1個目の倒壊鳥居
地獄の藪漕ぎ:前回の笠ヶ岳の藪から比べれば大したことはない
2020年09月23日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/23 7:49
地獄の藪漕ぎ:前回の笠ヶ岳の藪から比べれば大したことはない
道がないのに道標
2020年09月23日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 7:59
道がないのに道標
祠があるが道はない
2020年09月23日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 8:01
祠があるが道はない
ようやく道を歩ける
2020年09月23日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 8:06
ようやく道を歩ける
859mの三角点:この先また道がない
2020年09月23日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 8:12
859mの三角点:この先また道がない
林道に下りてきてもこのように倒木:正面右から下りてきた
2020年09月23日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 8:23
林道に下りてきてもこのように倒木:正面右から下りてきた
立派な林道に下りてからかなり歩きここに
2020年09月23日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 8:45
立派な林道に下りてからかなり歩きここに
六地蔵に謂れ
2020年09月23日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 8:45
六地蔵に謂れ
ようやく岩洲公園に到着:鳥居横の管内図
2020年09月23日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:00
ようやく岩洲公園に到着:鳥居横の管内図
ここから三角点に向かいます
2020年09月23日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:01
ここから三角点に向かいます
826mの三角点
2020年09月23日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:03
826mの三角点
このあたりの神社は何となく荒れている
2020年09月23日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/23 9:04
このあたりの神社は何となく荒れている
2020年09月23日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:08
見える山は殆ど登っているが・・どこだろう
2020年09月23日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:09
見える山は殆ど登っているが・・どこだろう
2020年09月23日 09:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:16
同じく登っているはず
2020年09月23日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:18
同じく登っているはず
同左
2020年09月23日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:18
同左
白州岩
2020年09月23日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:19
白州岩
その標識
2020年09月23日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:19
その標識
投越岩の男岩
2020年09月23日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:25
投越岩の男岩
2020年09月23日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:26
女岩
2020年09月23日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:26
女岩
2020年09月23日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:29
烏帽子岩
2020年09月23日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:29
烏帽子岩
2020年09月23日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:37
2020年09月23日 09:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:38
2020年09月23日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:44
三か月岩
2020年09月23日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:44
三か月岩
ようやく岩洲公園の終点「不動岩」に到着
2020年09月23日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:45
ようやく岩洲公園の終点「不動岩」に到着
ボケボケだが、不動岩を過ぎるとすぐにこの急斜面のトラバース。渡って撮影。木またはその根を頼りに渡る
2020年09月23日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 9:50
ボケボケだが、不動岩を過ぎるとすぐにこの急斜面のトラバース。渡って撮影。木またはその根を頼りに渡る
2020年09月23日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 10:07
かやの峠を過ぎ、岩殿山へ向かうとこの尾根:しかし帰りここを通ていない。左下を通ったようだ
2020年09月23日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 10:10
かやの峠を過ぎ、岩殿山へ向かうとこの尾根:しかし帰りここを通ていない。左下を通ったようだ
この岩を左に巻いて稜線に戻ってから道をロスト
2020年09月23日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 10:21
この岩を左に巻いて稜線に戻ってから道をロスト
これ「岩殿山」と思って撮ったが岩殿山かどうかわからない
2020年09月23日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 10:33
これ「岩殿山」と思って撮ったが岩殿山かどうかわからない
間違えたルート:ここを下って行った
2020年09月23日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 10:48
間違えたルート:ここを下って行った
神社お堂
2020年09月23日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 12:01
神社お堂
ここの鳥居もこの通り無残
2020年09月23日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/23 12:02
ここの鳥居もこの通り無残
2020年09月23日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/23 12:44
漆久保トンネル:ようやく今回の終点近く
2020年09月23日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/23 13:02
漆久保トンネル:ようやく今回の終点近く

装備

個人装備
ストック2本 トレランシューズ ザック(30L) 雨具 防寒具 手袋 帽子 手拭 カメラ 地図 コンパス GPS ヘッドランプ 予備電池 ツエルト 行動食 非常食 飲み物 医療品等救急品 補修具

感想

今回は岩殿山まで繋げる予定だったが、岩殿山手前で道をロストしてしまい撤退する羽目になった。
GPSが不調とは云えどうして稜線から外れたか未だに分からない。帰りに何処で間違えたか気にしながら戻ったがそれでも分からず。
ヤマレコの投稿を参考に大岩の所で左に岩に沿って迂回し、再度稜線に出た。そこから本来はほぼ登りのはずがどういうわけか下ってしまった。
それらしき道跡に惑わされ何時登るかと思いつつ下ってしまった。
正面の尾根(岩殿山から東に伸びる尾根)にいつか取り付けるかと・・
左の尾根(正規の稜線か)を岩殿山から西に伸びる尾根と感違えした。
しかし、道なりに歩いたはずだが下らない稜線なのにどうして下ったのか今でも分からない。
今回の山行はじめから間違えだらけ。
|鷦屬垢襪箸海躊岼磴(国道403号線から早めに右折)明科寄りに駐車
国道403号線より山に入る登山道見当たらず明科寄りの林道から入る
5月に押野山から下った時に見えた山(768m)から北アルプスを眺望するつもりだったが、倒木と樹林で眺望なし
い修海らの稜線は三角点(859m)手前まで藪漕ぎ。蜘蛛の巣(その後もずーと)、倒木、茨、蔓で苦戦を強いられる
ゴ篏Ц園。整備された岩山公園かと思ったが唯の山。やたら茸採取禁止の貼紙看板が多すぎ興ざめ台無し
Υ篏Ц園終わったところでGPS不調になる
Г修両紂道ロスト
┠覿鼻岩殿山まで繋がらず。
どこで間違えたか何時かリベンジしなくてはいけない
<追記>9/30
何処で間違えたか検証した。
全く山を歩く資格なし。
これからは一般登山道以外歩くべきでない。
これだけ思い込みで歩いていればいずれ道迷いで遭難する。
検証結果:
大岩を迂回し尾根に出る。この尾根を稜線に戻ったと感違え:下ってきた標高差を考えれば稜線に出たなんてありえない。
登るべきところを下ってしまった。(北に行くべきところを南西に行く)
道をロストした時、コンパスでチェック。この時、コンパスでは北と南が予想と反対。10年以上使っているとコンパスも狂うかと思い込みも甚だしい。
前に見ていた山は岩殿山ではなく歩いてきた岩洲公園方面だった。
反省:今までGPSに頼りすぎだった。もっと、地図とコンパスで地形を勉強し直さなくてはいけない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら