鳳凰三山【青木鉱泉-ドンドコ沢-鳳凰三山-中道-青木鉱泉】
- GPS
- 09:01
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,162m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:59
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢は、ルートを外しやすいので要注意。 |
写真
装備
個人装備 |
AKUクレスタ
|
---|
感想
秋の4連休。天候が優れなかったので山は諦めていたところですが、ふと予報を見ると、最終日の秋分の日の天気が「晴れ」一点に回復しているではありませんか。
日帰りで行ける場所を頭の中で思い浮かべ、八ヶ岳かアルプスか、という思考の末、最も近いアルプス、南アルプスの鳳凰三山に決定しました。
コースは、昨年歩いた、体力勝負の青木鉱泉からのラウンドコースです。
早朝5時に歩き始めようと思っていましたが、まだ日の出前で暗かったため、出発を後らせて、5時30分前に歩き始めました。
ドンドコ沢沿いに緩やかに登っていき、大規模な崩壊地を迂回するために対岸に渡って砂防工事のすごさを目の当たりにしました。
傾斜がきつくなってくると、滝のオンパレードの始まりです。
まずは、南精進ヶ滝です。かつての修験者の修行場だったことからの命名のようで、かなり厳しい修行のできる落差を誇っています。
次は、鳳凰滝です。こちらはドンドコ沢の三滝には入っていませんが、双瀑という珍しい滝です。ただ、奥まで行かないと見えないので、右岸側の滝だけを見て後にしました。
白糸滝は、富士山や浅間山の近くにある白糸滝とは違って、沢の流れが散らばっていることから名づけられたようで、ドンドコ沢の中ではおとなしい形をしています。
そして、最後は五色ヶ滝です。2段になっていて、天気がいいと水しぶきの中に虹を見ることができます。滝つぼまで行くこともでき、夏の暑いときであれば、滝に打たれたいところですが、今回はパスして、先に進みました。
五色ヶ滝を過ぎてしばらく登ると傾斜が緩くなり、河原のようなところに出ます。見上げると地蔵岳のオベリスクが見えそうで雲に隠れていました。緩やかな沢に沿って歩いていくと、鳳凰小屋に到着です。
鳳凰小屋では何人かの登山者が休憩をしたり、小屋の方が布団を干していたり、山の日常がそこにありました。
登ってきた疲れもありましたが、とても気持ちの和む瞬間でした。
鳳凰小屋で少し休憩をしてから、地蔵岳に向けての最後の登りに取り掛かりました。この登りがつらい。砂地の直登で、どんどん体力を消耗していきます。
顔を上げれば、地蔵岳のオベリスクがこちらを見下ろしています。
その中を、喘ぎながら歩を進めていく、ちっぽけな登山者。
まさに、地蔵菩薩が賽ノ河原に姿を現した光景そのものです。
昔の人は、この光景をイメージしていたのでしょう。
オベリスクの脇まで登り、甲斐駒ヶ岳を臨みたいと思いましたが、残念ながら雲の中に隠れてしまっていました。
オベリスクをあとにして、赤抜沢ノ頭に登って、今回のメインディッシュ、北岳とご対面です。
雲の隙間から北岳の雄姿が見えた時には、これまで登ってきた疲れが一気に吹き飛ぶ思いでした。
南アルプス北部の全貌が見えることはありませんでしたが、それぞれの峰を目にすることができ、大満足です。
赤抜沢ノ頭からいったん下って、登り返し、本日最高所の観音岳(2,840メートル)に到着です。頂上の岩峰のまわりでは、登山者のみなさんが思い思いに休憩をとっていました。
雲の切れ間から、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳なども見ることができました。
薬師岳側に少し下ったところで、白峰三山の雲がとれるのを期待しながら昼食をいただきました。
これから向かう薬師岳の後ろには富士山も顔をのぞかせ、まずますの天気でした。
昼食後、白い砂地の稜線散歩を楽しみながら、薬師岳に向かいました。
残念ながら、左右の景色は雲の中でしたが、北岳のほか、八ヶ岳や農鳥岳やら、ところどころ顔をのぞかせる名峰たちに囲まれた至福の時間でした。
薬師岳の頂上の岩峰は立ち入りが規制されていたので、近くから見上げることしかできず、早々に御座石を経由する中道ルートで下山を開始しました。
御座石のちょっと手前から、ほぼ同じペースで歩くソロの方と歩を合わせるようにどんどん高度を下げていきました。
眺望も望めず、特徴の薄い登山道を淡々と下りながら、集中力を切らさずに林道まで無事に下りてくることができました。
天気予報とは違って雲の多い天気でしたが、南アルプス北部の名峰たちはひととおり見ることができ、大満足の山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する