記録ID: 2595247
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走:中房温泉→燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳→上高地
2020年09月21日(月) ~
2020年09月22日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4dd013326c18912.jpg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:03
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 2,837m
- 下り
- 2,776m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:51
距離 16.5km
登り 1,967m
下り 962m
15:21
2日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:02
距離 16.4km
登り 858m
下り 1,806m
12:34
燕山荘に向かう際にザックをデポしたのですが、その時ログを取っていたスマホを置いてきてしまいました。燕山荘から北燕岳の区間は手動でログを修正しています。
天候 | 基本的にとても良い天気、一日目の夕方から夜は風強くガス多め、二日目の午後は曇り気味でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰りは上高地から松本行きのシャトルバス(新島々からは電車に乗り換え)で松本駅へ移動、運賃は2,500円。松本駅からJR大糸線で穂高駅に戻りました(運賃330円)。 穂高駅の登山者用駐車場は南安タクシーのHPをご覧ください。 http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/hotakaparking/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と感じる箇所は特になかったです。中房温泉から燕岳まではとてもきれいに整備された登山道でとても歩きやすかったです。そこから先の縦走路は基本的にアップダウンが少なめですが、大天井岳への登りと常念岳への登りはかなりきついと思います。蝶ヶ岳への登りはその半分くらい。なお、常念岳から蝶ヶ岳への道は樹林帯が多くあまり展望はありません。また、蝶ヶ岳から先も樹林帯になります。徳沢まで降りると上高地まで6.5キロくらい平坦な道を歩きます。 |
その他周辺情報 | 上高地からのシャトルバスが停まるさわんどや新島々近辺では温泉も食事処もあると思います。自分は松本駅でご飯を食べ、穂高駅から車に乗って20分くらいのところにある「天然ラドン 馬羅尾天狗岩温泉(すずむし荘)」でお風呂に入りました。600円でした。玄関にすずむしがいます。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
椅子
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
コンパス
計画書
ストック
|
---|
感想
従来、表銀座といえば中房温泉から燕岳、大天井岳、東鎌尾根を経て槍ヶ岳に向かるルートを指しますが、最近は蝶ヶ岳方面をあるくルートも表銀座と呼ばれるそうです。今回はそのルートを歩きました。二日間とも良い天気に恵まれて、ずっと穂高連峰や周囲の様々な山を眺めながら歩くことができました。穂高連峰と並走するようなコースなので、歩きながら穂高連峰の見え方が徐々に変わっていってともて面白かったです。また、燕岳に初めて登ったのですが、登山道がきれいで庭園を歩いているようでした。白い砂地の様な道にそびえる燕岳はまさに北アルプスの女王ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
こんにちは(´ー`)
このルートを2日で行かれるってすごいですね。
今度狙っているルートなので、楽しませていただきました。
ちなみに、40の小鳥さんはイワヒバリさんです。
雷鳥さんが現れない時にはいつも遊んでくれる可愛い小鳥さんです。
こんにちは!メッセージありがとうございます!
イワヒバリなんですね、へー。勉強になります。
燕以降は基本的にフラット基調でしたが、大天井と常念の登りがなかなかきつかったように思います。晴れるといいですね。行かれるときはお気をつけて楽しんできてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する