ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2595550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪・旭岳〈87/100〉紅葉が見頃でした☆(姿見駅より周回)

2020年09月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
12.6km
登り
940m
下り
956m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:36
合計
5:37
6:53
10
スタート地点
7:03
7:05
71
8:16
8:17
8
8:25
8:43
20
9:03
9:04
26
9:30
9:32
0
9:32
9:33
18
9:51
9:51
16
10:07
10:14
13
10:27
10:27
18
10:45
10:49
33
11:22
11:22
68
12:30
天候 晴れ☀️のち曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〜駐車場🅿️〜
▼ 旭岳温泉ホテルベアモンテ
50台以上。ホテル利用者のみ利用可。路面はアスファルト。旭岳ロープウェイまで徒歩3分。マップコード:796 831 730*73。

〜ロープウェイ🚠〜
▼旭岳ロープウェイ
大人ひとり3,200円/往復。始発(のぼり)6:30。最終(くだり)17:30。山麓駅から姿見駅までを10分で結ぶ。旭岳ロープウェイ前の駐車場は有料。マップコード:796 861 007*30。
http://asahidake.hokkaido.jp
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠️〜
なし。よく整備された登山でたいへん歩きやすかったです!

〜コース状況〜
▼姿見〜旭岳
広くて歩きやすい登山道ですが急登なのでペース配分には注意が必要です。9合目過ぎたあたりで休憩ポイントあります。旭岳山頂はとても広く景色を愉しみながらゆっくりできます。

▼旭岳〜間宮岳
裏旭キャンプ指定地まで一気に高度を下げます。ザレ場なのでスリップ転倒に注意。ガスってると間宮岳分岐までは道迷いリスクありそうです。

▼間宮岳〜中岳
間宮岳は広〜い山頂が広がります。登山道はロープで分かりやすくなってます。360度山しか見えない絶景を楽しみながら歩けます。

▼中岳分岐〜中岳温泉
ハイマツ帯に突入。中岳温泉手前で一気に高度を下げます。中岳温泉には携帯トイレテントあり。中岳温泉で足湯してる人いました。

▼中岳温泉〜夫婦池
チングルマに囲まれた登山道を進みます。木道を整備してますが、崩壊が進んでいるので注意。ハイマツと紅葉のパッチワークは見応えあります。

▼夫婦池〜姿見
ここから観光客が増えます。登山道も細くなっているので観光客とのすれ違いによる接触事故に注意が必要。
その他周辺情報 〜日帰り温泉♨️〜
▼ 旭岳温泉ホテルベアモンテ
カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。源泉掛け流し。大人1,000円(前泊者は半額)。アメニティ充実。
マップコード:796 831 730*73。
https://www.bearmonte.jp/hotspring/index.html

〜食事処🍽〜
▼歩人(ほびっと)
自家製ハム・ソーセージのお店。ものすごくたくさんの種類があり、どれも美味しかったなぁ^_^ カレーはトロトロ味が染み染みでオススメです。
TEL:0166-92-2953
http://www.hobbito.com

〜観光地👀〜
▼白金の青い池
人工堰き止め湖。水中のコロイド粒子が太陽光に反射して青くみえる見たいです。
・駐車場は有料。500円/普通車
・マップコード:346 596 453*41

▼白ひげの滝
白い髭のようい見える落差30mの滝。白金の青い池の源とも言われているそうです。
・駐車場は白金観光センター前公共駐車場。
・マップコード:796 182 604
姿見駅付近の紅葉🍁も見頃です!お天気も良さそう!テンション上がりまくり!クライムオン!あ、ログスタート忘れましたww
2020年09月24日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/24 6:50
姿見駅付近の紅葉🍁も見頃です!お天気も良さそう!テンション上がりまくり!クライムオン!あ、ログスタート忘れましたww
地獄谷の噴煙!シューシューって音が聞こえてました!
2020年09月24日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 7:20
地獄谷の噴煙!シューシューって音が聞こえてました!
大雪山系をバックに旭岳山頂を目指して登ります!
2020年09月24日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 7:47
大雪山系をバックに旭岳山頂を目指して登ります!
8合目付近より裾平付近を見ると、ハイマツと紅葉のパッチワークが見事でした!
2020年09月24日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 8:10
8合目付近より裾平付近を見ると、ハイマツと紅葉のパッチワークが見事でした!
金庫岩と地獄谷と雲海。今日はどこを切り取っても絵になりますネ^_^
2020年09月24日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 8:17
金庫岩と地獄谷と雲海。今日はどこを切り取っても絵になりますネ^_^
北海道最高峰、大雪山系の主峰、標高2,290mの旭岳に登頂成功!このお山で日本百名山87座目になりました♪
2020年09月24日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
9/24 8:24
北海道最高峰、大雪山系の主峰、標高2,290mの旭岳に登頂成功!このお山で日本百名山87座目になりました♪
標高差300mほどを一気にほぼ真っ直ぐに降ります!ズルズル〜。
2020年09月24日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 8:51
標高差300mほどを一気にほぼ真っ直ぐに降ります!ズルズル〜。
標高2,185mの間宮岳の山頂はだだっ広い感じ。ガスに巻かれると道迷いしそうです。
2020年09月24日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 9:34
標高2,185mの間宮岳の山頂はだだっ広い感じ。ガスに巻かれると道迷いしそうです。
中岳に登頂!その先にある北鎮岳は次の機会に…ネ。
2020年09月24日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 10:11
中岳に登頂!その先にある北鎮岳は次の機会に…ネ。
御鉢平と有毒温泉…。荒涼とした風景ですが、なかなか見応えありますネ。
2020年09月24日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/24 10:12
御鉢平と有毒温泉…。荒涼とした風景ですが、なかなか見応えありますネ。
紅葉🍁ロードスタート!
2020年09月24日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/24 10:32
紅葉🍁ロードスタート!
中岳温泉♨️に登頂。あ、足湯に入ってるヒトいました!
2020年09月24日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 10:49
中岳温泉♨️に登頂。あ、足湯に入ってるヒトいました!
中岳温泉近くの山肌も紅葉🍁
2020年09月24日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 10:52
中岳温泉近くの山肌も紅葉🍁
チングルマの乱れ咲き!辺り一面チングルマだらけ!
2020年09月24日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/24 11:01
チングルマの乱れ咲き!辺り一面チングルマだらけ!
チングルマロード。登山道の両端にチングルマがたくさん咲いてました!
2020年09月24日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 11:04
チングルマロード。登山道の両端にチングルマがたくさん咲いてました!
池塘と紅葉🍁青空じゃないのが残念。
2020年09月24日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 11:07
池塘と紅葉🍁青空じゃないのが残念。
紅葉🍁の花道をどんどん進みます!
2020年09月24日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 11:19
紅葉🍁の花道をどんどん進みます!
上空はガスっても紅葉🍁はとてもキレイですネ^_^
2020年09月24日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 11:33
上空はガスっても紅葉🍁はとてもキレイですネ^_^
手前の紅葉🍁と奥の紅葉🍁。
2020年09月24日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 11:42
手前の紅葉🍁と奥の紅葉🍁。
上空はガスガスでしたが、紅葉🍁は十分に楽しめましたネ^_^
2020年09月24日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/24 11:42
上空はガスガスでしたが、紅葉🍁は十分に楽しめましたネ^_^
自家製ソーセージ専門店で少し早めの夕食。どれも美味しかったですネ^_^
2020年09月24日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 15:39
自家製ソーセージ専門店で少し早めの夕食。どれも美味しかったですネ^_^
白金の青い池。テレビなどの映像以上の青さにビックリしました!
2020年09月24日 16:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
9/24 16:15
白金の青い池。テレビなどの映像以上の青さにビックリしました!

感想

百名山の旅@北海道の四日目は「斜里岳」の予定でしたが、体調がよく無かったので、念のためその日は「オフ」にして旭川まで移動。旭山動物園観光を楽しみました^_^

北海道のヒグマを展示してましたが、やっぱりデカいネ…。前日の羅臼岳で出会わなくてホント良かったです。

で、百名山の旅@北海道の五日目は、大雪山連峰の主峰にして北海道最高峰、標高2,291mの旭岳に登りました。

前日「旭岳温泉ホテルベアモンテ」でGOTOを利用して前泊。ホテルの夕食バイキングで色んな種類の料理をたらふくいただきました!

翌朝6時過ぎに旭岳ロープウェイ乗り場に着くと、すでに30人以上列ができてビックリ!平日なのに凄いですね!

なんとか、旭岳ロープウェイ始発(6:30)に乗車できました。

姿見駅で装備を整えて出発!姿見ノ池を過ぎたあたりから急登が始まり、グングンと標高があがります。

南側にはトムラウシ山、十勝岳まで見通せて、振り返ると大きな火口と噴煙、そして雲海を見ることができました。

登り始めて90分ほどで旭岳山頂に到着。このお山で日本百名山87座目になりました^_^

その後、一気に高度を300mほど下げて、間宮岳を目指します。振り返ると旭岳山頂がガスに巻かれてました…。

間宮岳、中岳のピークを踏み、いよいよ中岳分岐から紅葉🍁ゾーンに突入!

あいにく上空はガスガスでしたが、運良く遠くの紅葉まで見通すことができました🍁

なんだかんだで、予定より90分もが早く姿見駅に到着できたので、サクッとロープウェイで下山。

下山後、「旭岳温泉ホテルベアモンテ」の日帰り入浴を利用。モンベル会員は半額で利用できます。

その後、美瑛町で遅めのランチを食べた後、日没ギリギリで「青い池」と「白ひげの滝」を見物して、次のお山を目指しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら