記録ID: 2596729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
大雪・十勝岳〈88/100〉〜大雪山系を一望☆(十勝岳望岳台よりピストン)
2020年09月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼ 十勝岳望岳台 駐車場 無料。40台くらい。路面はアスファルト。トイレあり。標高930m。マップコード:796 093 372*00。 〜利用状況🚗〜 登山開始した午前3時で6台。下山した午前9時半で20台(ほとんど観光客)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。マーク、道標がたくさん。でも、とても風が強かったので、転倒や低体温症に注意が必要です。 〜コース状況〜 ▼十勝岳登山口〜十勝岳避難小屋 最初はゆるゆると登ります。避難小屋手前で徐々急坂になります。避難小屋にはヘルメットや毛布がありまさした。 ▼避難小屋〜昭和噴火口 ずっと急登が続きます。九十九折に高度を上げます。風が一番強いと感じたエリア。前十勝岳方面は通行禁止になってました。 ▼昭和噴火口〜十勝岳 一瞬「まだあんな遠くに…」と感じますが、30〜40分くらいで山頂に登頂できました。山頂は360度大パノラマ! |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨️〜 ▼十勝岳温泉 凌雲閣 カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉 かけ流し式 加水無し・加温無し。大人@800円。内湯、露天、酸性湯 TEL:0167-39-4111 8:00 - 20:00(最終受付 19:30) https://www.ryounkaku.jp 〜食事処🍽〜 ▼ とんとん亭 ボリューム満点のかみふらの産の豚肉料理が楽しめました^_^ 小さいサイズでも食べ応えありますヨ!サガリ丼がオススメ。 TEL:0167-45-2917 https://www.kamifurano.jp/eat/wasyoku/537 |
写真
感想
百名山の旅@北海道の六日目は、十勝岳連峰の主峰にして日本百名山、花の百名山である、標高2,077mの十勝岳に登りました。
当初は十勝岳から美瑛岳を周回する予定だったので、少し早い午前3時に登山口を出発。
避難小屋手前で風が強くなり、急坂でバランスを崩して転倒するリスクが高いと判断。
避難小屋で夜明けを待つことに。最初に入ってた男性二人組みは諦めて下山されてました。
午前5時過ぎ、風は強いですが、明るくなってきたので再出発!避難小屋で一時間の待機は寒かったですね…。
昭和噴火口付近で風はピークに!おそらく風速15m以上の風が吹き荒れてました!
どんな感じかと言うと、歩いてると、ザックが風で持ってかれそうになります。それも何度も!
登り+強風(向かい風)も戦いながら、なんとか十勝岳山頂に登頂!
標高2,044mの山頂からは、大雪山系の全ての山々、雲海、富良野を一望!360度の大パノラマはサイコーでしたネ^_^
とはいえ、冷たい爆風に体温をどんどん奪われてる状態なので、美瑛岳への周回は諦めて下山することに。
すれ違う方がしきりに風を心配されてましたネ。みなさん、無事に登頂できましたでしょうか?
午前9時半には十勝岳望岳台に戻ってきました。望岳台は風が無くて平和そのもの…
あっという間に終わってなんだか拍子抜けですが、このお山で日本百名山88座目になりました^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する