ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2602878
全員に公開
ハイキング
東北

神室連峰南部縦走 三角山〜八森山往復

2020年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:31
距離
14.3km
登り
975m
下り
965m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:31
合計
7:28
4:59
18
5:17
5:17
26
5:43
5:57
70
7:07
7:19
70
8:29
8:31
5
8:36
8:59
56
9:55
10:13
76
11:29
11:45
24
12:09
12:10
12
12:22
12:27
0
12:27
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三角山に至る林道を走破して、山頂に駐車しました。前回の時と違い山頂に重機が入っており、林道は洗堀が埋められずいぶん走りやすくなっていました。狭くすれ違い不可能〜困難ですが、小型車ぐらいなら問題なく走行できそうです。
コース状況/
危険箇所等
三角山から杢蔵山山頂までは極めて快適です。杢蔵山〜一杯森間は少しヤブっぽいところがあります。一杯森〜主稜線を経て八森山は概ね良好、八森山西峰〜一杯森はテープをしっかり確認して歩けば大丈夫です。全体的に危険個所はありませんが、草付きの急傾斜は濡れている時スリップ要注意です。
毎度御馴染み闇の中三角山からスタートします。風が吹いていて気温16℃。ジッとしていると肌寒さを感じるものの、歩き出すとちょうど良い感じ。
2020年09月20日 04:57撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 4:57
毎度御馴染み闇の中三角山からスタートします。風が吹いていて気温16℃。ジッとしていると肌寒さを感じるものの、歩き出すとちょうど良い感じ。
これから向かう杢蔵山のシルエットが確認できました。
2020年09月20日 05:05撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 5:05
これから向かう杢蔵山のシルエットが確認できました。
新庄の街明かりが見えています。
2020年09月20日 05:16撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 5:16
新庄の街明かりが見えています。
冷たい水が湧き出ている金杢水。
2020年09月20日 05:21撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 5:21
冷たい水が湧き出ている金杢水。
アキノキリンソウかな?
2020年09月20日 05:43撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 5:43
アキノキリンソウかな?
稜線に出てきました。これから向かう予定の八森山が見えます。直線距離は短そうですが、歩くと遠いです💦
2020年09月20日 05:44撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 5:44
稜線に出てきました。これから向かう予定の八森山が見えます。直線距離は短そうですが、歩くと遠いです💦
最初のピークである杢蔵山山頂に到着。
2020年09月20日 05:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 5:46
最初のピークである杢蔵山山頂に到着。
一杯森を目指して稜線歩き開始。刈り払いは数年に一回ぐらいなのでしょうか、ササや草が伸び気味。雨上がりでびっしょり濡れています。
2020年09月20日 06:00撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 6:00
一杯森を目指して稜線歩き開始。刈り払いは数年に一回ぐらいなのでしょうか、ササや草が伸び気味。雨上がりでびっしょり濡れています。
それにしても八森山ってドッシリしていますね。
2020年09月20日 06:09撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
9/20 6:09
それにしても八森山ってドッシリしていますね。
ここから標高差約200mを一気に下ります。復路の登り返しが意外とキツイです😅
2020年09月20日 06:14撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 6:14
ここから標高差約200mを一気に下ります。復路の登り返しが意外とキツイです😅
刈り払い状況。踏み跡はわかりますが・・・探検気分で歩きます。
2020年09月20日 06:20撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 6:20
刈り払い状況。踏み跡はわかりますが・・・探検気分で歩きます。
久しぶりに稜線上に出てきました。ずっと樹林帯歩きだったので解放感が嬉しい😋
2020年09月20日 06:32撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 6:32
久しぶりに稜線上に出てきました。ずっと樹林帯歩きだったので解放感が嬉しい😋
ウメバチソウ。
2020年09月20日 06:33撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 6:33
ウメバチソウ。
たぶんヤマハハコ。
2020年09月20日 06:34撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 6:34
たぶんヤマハハコ。
樹林帯の中は歩きやすいところも少ないですがあります。
2020年09月20日 06:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 6:41
樹林帯の中は歩きやすいところも少ないですがあります。
一杯森山頂に到着。これまで閉塞感いっぱいの樹林帯歩きだったので、身も心も開放されます。ここから八森山までは大半が見晴し良好です。
2020年09月20日 07:08撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 7:08
一杯森山頂に到着。これまで閉塞感いっぱいの樹林帯歩きだったので、身も心も開放されます。ここから八森山までは大半が見晴し良好です。
年季の入った山頂標識です。
2020年09月20日 07:09撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 7:09
年季の入った山頂標識です。
鳥海山の裾野が確認できます。やはり山頂は雲の中ですね。
2020年09月20日 07:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 7:11
鳥海山の裾野が確認できます。やはり山頂は雲の中ですね。
火打岳に掛かっていた雲が少し晴れてきました。
2020年09月20日 07:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 7:11
火打岳に掛かっていた雲が少し晴れてきました。
杢蔵山から一杯森まではヤブっぽかったですが、一杯森から八森山は見晴しがよく快適です。
2020年09月20日 07:23撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 7:23
杢蔵山から一杯森まではヤブっぽかったですが、一杯森から八森山は見晴しがよく快適です。
これから進むルートが目視で確認できます。
2020年09月20日 07:26撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 7:26
これから進むルートが目視で確認できます。
ところどころにリンドウも咲いています。
2020年09月20日 07:35撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 7:35
ところどころにリンドウも咲いています。
振り返って一杯森。
2020年09月20日 07:44撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 7:44
振り返って一杯森。
神室山からの主稜線上に出てきました。
2020年09月20日 08:00撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
9/20 8:00
神室山からの主稜線上に出てきました。
一杯森への分岐の様子。
2020年09月20日 08:00撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 8:00
一杯森への分岐の様子。
八森山まではもう少し掛かりそうです。
2020年09月20日 08:02撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 8:02
八森山まではもう少し掛かりそうです。
2020年09月20日 08:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 8:11
遠かった八森山も遂に射程圏内に。
2020年09月20日 08:12撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 8:12
遠かった八森山も遂に射程圏内に。
機会があれば主脈縦走してみたいところです。
2020年09月20日 08:23撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
9/20 8:23
機会があれば主脈縦走してみたいところです。
最上町側からのルートが合流します。
2020年09月20日 08:30撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 8:30
最上町側からのルートが合流します。
八森山山頂。西峰が実質的な山頂ですね。しばらく滞在して写真を満喫します。
2020年09月20日 08:36撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
9/20 8:36
八森山山頂。西峰が実質的な山頂ですね。しばらく滞在して写真を満喫します。
フウロですね?
2020年09月20日 08:39撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 8:39
フウロですね?
左奥に見えるのは禿岳?
2020年09月20日 08:40撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 8:40
左奥に見えるのは禿岳?
杢蔵山のはるか先には雲がかかっている月山が。
2020年09月20日 08:44撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 8:44
杢蔵山のはるか先には雲がかかっている月山が。
2020年09月20日 08:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
9/20 8:46
昨日登った甑山(男甑、女甑)がクッキリ。
2020年09月20日 08:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
9/20 8:47
昨日登った甑山(男甑、女甑)がクッキリ。
雲海が綺麗です。
2020年09月20日 08:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 8:47
雲海が綺麗です。
西峰の外れにある石祠。
2020年09月20日 08:58撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 8:58
西峰の外れにある石祠。
右の暗く目立たない場所に石祠はあります。展望を満喫したので、そろそろ下山します。とはいっても7kmぐらい歩きますが😅
2020年09月20日 08:58撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 8:58
右の暗く目立たない場所に石祠はあります。展望を満喫したので、そろそろ下山します。とはいっても7kmぐらい歩きますが😅
主稜線を眺めつつ下っていきます。
2020年09月20日 09:06撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 9:06
主稜線を眺めつつ下っていきます。
オニシオガマのように見えますが?
2020年09月20日 09:27撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 9:27
オニシオガマのように見えますが?
徒渉点。曲沢の上流になるのでしょうか、水はとても綺麗です。
2020年09月20日 09:29撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 9:29
徒渉点。曲沢の上流になるのでしょうか、水はとても綺麗です。
清らかな流れ。
2020年09月20日 09:33撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 9:33
清らかな流れ。
2020年09月20日 09:50撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 9:50
沢から約150mの標高差を登ってきて、ようやく稜線上に出ました。
2020年09月20日 09:51撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 9:51
沢から約150mの標高差を登ってきて、ようやく稜線上に出ました。
一杯森に到着。
2020年09月20日 10:07撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
9/20 10:07
一杯森に到着。
一杯森を越えると再び樹林帯に潜航。そろそろ蒸し暑くなってきました。
2020年09月20日 10:25撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 10:25
一杯森を越えると再び樹林帯に潜航。そろそろ蒸し暑くなってきました。
ブナを見ると心が癒されます。
2020年09月20日 10:28撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 10:28
ブナを見ると心が癒されます。
ダイモンジソウ?
2020年09月20日 10:37撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 10:37
ダイモンジソウ?
2020年09月20日 10:38撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 10:38
これもよく見かけますがシオンなのでしょうか。
2020年09月20日 10:39撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 10:39
これもよく見かけますがシオンなのでしょうか。
2020年09月20日 10:40撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 10:40
ウメバチソウ綺麗です。
2020年09月20日 10:40撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 10:40
ウメバチソウ綺麗です。
2020年09月20日 10:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 10:41
わずかに紅葉の始まり。
2020年09月20日 11:20撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 11:20
わずかに紅葉の始まり。
遂に杢蔵山山頂が見えました。
2020年09月20日 11:23撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 11:23
遂に杢蔵山山頂が見えました。
ようやく戻ってきました。ここまで来れば下山したも同然。
2020年09月20日 11:42撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 11:42
ようやく戻ってきました。ここまで来れば下山したも同然。
杢蔵山荘と三角山。
2020年09月20日 11:55撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
9/20 11:55
杢蔵山荘と三角山。
杢蔵山荘。まさかまたここに来るとは思いませんでした。
2020年09月20日 12:08撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 12:08
杢蔵山荘。まさかまたここに来るとは思いませんでした。
また来ます!!
2020年09月20日 12:10撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
9/20 12:10
また来ます!!
最終目的地の三角山。
2020年09月20日 12:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 12:11
最終目的地の三角山。
2020年09月20日 12:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 12:11
杢蔵山を振り返る。
2020年09月20日 12:16撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
9/20 12:16
杢蔵山を振り返る。
無事三角山に到着しました。お疲れさまでした。
2020年09月20日 12:26撮影 by  X-T100, FUJIFILM
9/20 12:26
無事三角山に到着しました。お疲れさまでした。

装備

個人装備
レインシェル グローブ 非常食 飲み物 LEDヘッドランプ LEDハンディーライト 予備電池各種 ハンディーGPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマートホン 時計 サングラス タオル カメラ 1 ココヘリ会員証(発信機)

感想

八森山に登りたいが、せっかく歩くのなら杢蔵山から往復縦走してみようと考えました。前回杢蔵山に来た時に目の前に聳えていた八森山が印象的だったからですが、アップダウンが意外と激しくキツかったものの大満足の縦走でした。次は紅葉シーズンに訪れてみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら