ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260647
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾演習】北高尾山稜・堂所山・景信山・小仏城山・南高尾山稜・高尾山【戊69.4】

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:38
距離
40.3km
登り
2,159m
下り
2,156m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:08
休憩
1:30
合計
12:38
距離 40.3km 登り 2,161m 下り 2,164m
5:35
39
高尾駅
6:14
9
八王子城跡管理棟
6:23
6
金子丸
6:29
4
柵門台
6:33
8
九合目
6:41
3
八王子神社
6:44
6:59
2
松木曲輪
7:01
25
本丸跡
7:26
12
天守閣跡
7:38
3
富士見台分岐
7:41
7:43
3
富士見台
7:46
37
杉沢の頭
8:23
16
狐塚峠
8:39
8:41
5
杉の丸
8:46
4
黒ドッケ
8:50
8:51
11
湯ノ花山
9:02
5
大嵐山
9:07
4
七四号鉄塔
9:11
9:12
5
三本松山
9:17
9:18
4
三本松山・弐
9:22
20
関場峠
9:42
40
堂所山
10:22
10:47
18
景信山
11:05
11:07
16
小仏峠
11:23
11:35
14
小仏城山
11:49
11:53
22
一丁平
12:15
18
大垂水峠
12:33
8
大洞山
12:41
16
コンピラ山
12:57
11
中沢山
13:08
16
見晴台
13:24
4
西山峠
13:28
12
泰光寺山
13:40
3
三沢峠
13:43
5
榎窪山
13:48
11
ふれあい休憩所
13:59
14:02
7
草戸山・松見平休憩所
14:09
36
草戸峠
14:45
6
四辻
14:51
3
下山
14:54
9
高尾山ケーブルカー清滝駅
15:03
6
自然研究路6号路登山口
15:09
5
岩屋大師
15:14
18
びわ滝
15:32
24
大山橋
15:56
16:00
12
高尾山
16:12
5
薬王院山門
16:17
4
薬王院本堂
16:21
5
薬王院本社
16:26
12
奥の院
16:38
16:56
38
高尾山
17:34
14
城見台
17:48
25
自然研究路1号路登山口
18:13
高尾駅
5:35高尾駅-6:14八王子城跡管理棟-6:23金子丸-6:29柵門台-6:33九合目-6:41八王子神社-6:44松木曲輪6:59-7:01本丸跡-7:26天守閣跡-7:38富士見台分岐-7:41富士見台7:43-7:46杉沢の頭-8:23狐塚峠-8:39杉の丸8:41-8:46黒ドッケ-8:50湯ノ花山8:51-9:02大嵐山-9:07七四号鉄塔-9:11三本松山9:12-9:17三本松山・弐9:18-9:22関場峠-9:42堂所山-10:22景信山10:47-11:05小仏峠11:07-11:23小仏城山11:35-11:49一丁平11:53-12:15大垂水峠-12:33大洞山-12:41コンピラ山-12:57中沢山-13:08見晴台-13:24西山峠-13:28泰光寺山-13:40三沢峠-13:43榎窪山-13:48ふれあい休憩所-13:59草戸山・松見平休憩所14:02-14:09草戸峠-14:45四辻-14:51下山-14:54高尾山ケーブルカー清滝駅-15:03自然研究路6号路登山口-15:09岩屋大師-15:14びわ滝-15:32大山橋-15:56高尾山16:00-16:12薬王院山門-16:17薬王院本堂-16:21薬王院本社-16:26奥の院-16:38高尾山16:56-17:34城見台-17:48自然研究路1号路登山口-18:13高尾駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
八王子城址:細かい道があちこちに走っているので要注意。
北高尾山稜:急坂のアップダウンが続く。
堂所山〜景信山:幅も広く歩きやすい道。
景信山〜一丁平:特に山頂付近がぬかるんでいる。
一丁平〜南高尾山稜:再度落ち着いた歩きやすい道になる。
高尾山:6号路は沢沿いの道で濡れているので要注意。

飲食店:景信山・小仏城山・高尾山に茶屋あり。
5時35分、高尾駅出発。
2013年01月13日 05:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 5:35
5時35分、高尾駅出発。
なお暗い八王子城跡管理棟。
2013年01月13日 06:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 6:14
なお暗い八王子城跡管理棟。
旧道は閉鎖中。
2013年01月13日 06:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 6:17
旧道は閉鎖中。
金子丸下から茜さす東天を拝す。
2013年01月13日 06:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 6:22
金子丸下から茜さす東天を拝す。
山頂下展望場より。まだ眠る東京の街。
2013年01月13日 06:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 6:35
山頂下展望場より。まだ眠る東京の街。
南東方面
2013年01月13日 06:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 6:35
南東方面
北東方面
2013年01月13日 06:36撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 6:36
北東方面
八王子神社
2013年01月13日 06:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 6:41
八王子神社
松木曲輪より日の出を待つ。
2013年01月13日 06:45撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 6:45
松木曲輪より日の出を待つ。
日の出開始。
2013年01月13日 06:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 6:49
日の出開始。
完全に顔を出した太陽。
2013年01月13日 06:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
1/13 6:53
完全に顔を出した太陽。
本丸跡
2013年01月13日 07:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 7:01
本丸跡
今も使える井戸
2013年01月13日 07:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 7:07
今も使える井戸
天守閣跡
2013年01月13日 07:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 7:26
天守閣跡
坂を上りきったところが、
2013年01月13日 07:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 7:37
坂を上りきったところが、
富士見台分岐
2013年01月13日 07:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 7:38
富士見台分岐
富士見台分岐からの富士山
2013年01月13日 07:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 7:39
富士見台分岐からの富士山
富士見台からの富士山。ここでハイカー1人発見。
2013年01月13日 07:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 7:41
富士見台からの富士山。ここでハイカー1人発見。
杉沢の頭
2013年01月13日 07:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 7:46
杉沢の頭
木立の間から展望を得られる。
2013年01月13日 07:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 7:53
木立の間から展望を得られる。
本格的な北高尾山稜歩きへ。
2013年01月13日 07:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 7:54
本格的な北高尾山稜歩きへ。
山間を縫う八王子の街並み
2013年01月13日 07:56撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 7:56
山間を縫う八王子の街並み
地中の水分が凍結することにより地面がボロボロに。
2013年01月13日 08:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:12
地中の水分が凍結することにより地面がボロボロに。
狐塚峠
2013年01月13日 08:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:23
狐塚峠
木の枝等に全く遮られない展望を得られるところはほぼ無い。
2013年01月13日 08:32撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:32
木の枝等に全く遮られない展望を得られるところはほぼ無い。
杉の丸
2013年01月13日 08:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:39
杉の丸
杉の丸からの展望
2013年01月13日 08:40撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:40
杉の丸からの展望
黒ドッケ
2013年01月13日 08:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:46
黒ドッケ
ここも道である。
2013年01月13日 08:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:49
ここも道である。
湯ノ花山
2013年01月13日 08:50撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:50
湯ノ花山
湯ノ花山からの展望
2013年01月13日 08:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:51
湯ノ花山からの展望
良い感じに枯れた山道
2013年01月13日 08:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 8:51
良い感じに枯れた山道
大嵐山
2013年01月13日 09:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 9:02
大嵐山
74号鉄塔
2013年01月13日 09:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 9:07
74号鉄塔
三本松山の倒木
2013年01月13日 09:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 9:12
三本松山の倒木
??5分ほど歩いた先のピークも三本松山??
2013年01月13日 09:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 9:17
??5分ほど歩いた先のピークも三本松山??
関場峠
2013年01月13日 09:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 9:22
関場峠
堂所山
2013年01月13日 09:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 9:42
堂所山
堂所山からの展望
2013年01月13日 09:43撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 9:43
堂所山からの展望
他に富士山も見えるのだが、木の間からしか見えない。
2013年01月13日 09:43撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 9:43
他に富士山も見えるのだが、木の間からしか見えない。
関東ふれあいの道(鳥のみち)は所により北高尾山稜の4倍くらいの道幅だろうか。
2013年01月13日 09:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 9:57
関東ふれあいの道(鳥のみち)は所により北高尾山稜の4倍くらいの道幅だろうか。
景信山
2013年01月13日 10:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 10:22
景信山
景信茶屋のなめこ汁
2013年01月13日 10:29撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 10:29
景信茶屋のなめこ汁
景信山から富士山
2013年01月13日 10:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 10:33
景信山から富士山
景信山から関東平野
2013年01月13日 10:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 10:37
景信山から関東平野
手前は高尾の山々
2013年01月13日 10:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 10:37
手前は高尾の山々
遠くに見ゆるは丹沢山塊
2013年01月13日 10:45撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 10:45
遠くに見ゆるは丹沢山塊
小仏方面へ。
2013年01月13日 10:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 10:47
小仏方面へ。
景信山以降は小型建機を通したような道
2013年01月13日 11:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:03
景信山以降は小型建機を通したような道
小仏峠
2013年01月13日 11:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:07
小仏峠
この氷が解けると道は泥濘となる。
2013年01月13日 11:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:09
この氷が解けると道は泥濘となる。
小仏城山
2013年01月13日 11:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:23
小仏城山
城山茶屋のなめこ汁には豆腐が。
2013年01月13日 11:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 11:26
城山茶屋のなめこ汁には豆腐が。
空が白んできたが、まだ富士山が見える。
2013年01月13日 11:32撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:32
空が白んできたが、まだ富士山が見える。
城山から丹沢・大山
2013年01月13日 11:32撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:32
城山から丹沢・大山
城山から東京市街
2013年01月13日 11:34撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:34
城山から東京市街
多くの人が山頂で憩っている。
2013年01月13日 11:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:35
多くの人が山頂で憩っている。
何だか先に人がいっぱいいるなあと思ったら、
2013年01月13日 11:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:47
何だか先に人がいっぱいいるなあと思ったら、
一丁平に到達。
2013年01月13日 11:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:49
一丁平に到達。
一丁平から丹沢・大山等
2013年01月13日 11:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:49
一丁平から丹沢・大山等
左側の最高点が蛭ヶ岳、右側のピークが大室山
2013年01月13日 11:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 11:49
左側の最高点が蛭ヶ岳、右側のピークが大室山
一丁平から富士山
2013年01月13日 11:50撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:50
一丁平から富士山
ヘリがホバリングしている。遭難事故だろうか?
2013年01月13日 11:52撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:52
ヘリがホバリングしている。遭難事故だろうか?
展望台周辺だけでなく、林の中でも人が休んでいる。
2013年01月13日 11:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:54
展望台周辺だけでなく、林の中でも人が休んでいる。
一丁平以降は再び静かな山道になる。
2013年01月13日 11:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 11:59
一丁平以降は再び静かな山道になる。
大垂水峠
2013年01月13日 12:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 12:15
大垂水峠
場所が変われば植生も変わる。
2013年01月13日 12:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 12:22
場所が変われば植生も変わる。
大洞山
2013年01月13日 12:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 12:33
大洞山
大洞山からは木立を通して下界が見える。
2013年01月13日 12:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 12:33
大洞山からは木立を通して下界が見える。
気持ちの良い南高尾の小径。
2013年01月13日 12:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 12:35
気持ちの良い南高尾の小径。
コンピラ山
2013年01月13日 12:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 12:41
コンピラ山
最も歩きにくそうな所でもこの程度。
2013年01月13日 12:44撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 12:44
最も歩きにくそうな所でもこの程度。
トラロープが渡してある。
2013年01月13日 12:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 12:47
トラロープが渡してある。
中沢山手前の鉄塔下から。
2013年01月13日 12:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 12:55
中沢山手前の鉄塔下から。
中沢山
2013年01月13日 12:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 12:57
中沢山
見晴台から津久井の三ヶ木地区
2013年01月13日 13:08撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:08
見晴台から津久井の三ヶ木地区
水面は津久井湖西端部分。
2013年01月13日 13:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 13:09
水面は津久井湖西端部分。
南高尾も木の枝越しの展望が多い。
2013年01月13日 13:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:17
南高尾も木の枝越しの展望が多い。
冬の風物詩、倒木を背景に西山峠
2013年01月13日 13:24撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:24
冬の風物詩、倒木を背景に西山峠
泰光寺山
2013年01月13日 13:28撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:28
泰光寺山
三沢峠
2013年01月13日 13:40撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:40
三沢峠
榎窪山
2013年01月13日 13:43撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:43
榎窪山
木の間から相模原等神奈川の街並み
2013年01月13日 13:45撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:45
木の間から相模原等神奈川の街並み
城山湖
2013年01月13日 13:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:49
城山湖
急な階段の下り
2013年01月13日 13:50撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:50
急な階段の下り
その後、急な階段の上り
2013年01月13日 13:58撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:58
その後、急な階段の上り
草戸山・松見平休憩所
2013年01月13日 13:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 13:59
草戸山・松見平休憩所
城山周辺の低山群だろう。
2013年01月13日 14:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 14:01
城山周辺の低山群だろう。
木の枝で隠れているが町田・橋本方面と思われる。
2013年01月13日 14:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 14:01
木の枝で隠れているが町田・橋本方面と思われる。
草戸峠
2013年01月13日 14:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 14:09
草戸峠
高尾は高尾山だけじゃないよ。
2013年01月13日 14:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 14:09
高尾は高尾山だけじゃないよ。
四辻
2013年01月13日 14:45撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 14:45
四辻
下山。
2013年01月13日 14:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 14:51
下山。
下山客で賑う高尾山ケーブルカー清滝駅前
2013年01月13日 14:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 14:54
下山客で賑う高尾山ケーブルカー清滝駅前
色鮮やかなケーブルカー
2013年01月13日 15:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:01
色鮮やかなケーブルカー
さて、と。行きますかあ。
2013年01月13日 15:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:03
さて、と。行きますかあ。
今回歩くのは6号路。
2013年01月13日 15:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:05
今回歩くのは6号路。
沢沿いの道を歩いていく。
2013年01月13日 15:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 15:07
沢沿いの道を歩いていく。
岩屋大師
2013年01月13日 15:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:09
岩屋大師
びわ滝
2013年01月13日 15:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:14
びわ滝
大山橋
2013年01月13日 15:32撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:32
大山橋
一旦沢を離れるが、再び濡れ場。すれ違いが大変だ。
2013年01月13日 15:43撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:43
一旦沢を離れるが、再び濡れ場。すれ違いが大変だ。
今度は長い階段。
2013年01月13日 15:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:49
今度は長い階段。
舗装道路になったら山頂は近い。
2013年01月13日 15:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:53
舗装道路になったら山頂は近い。
16時少し前の山頂部。さすがに人は少ない。
2013年01月13日 15:56撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:56
16時少し前の山頂部。さすがに人は少ない。
高尾山から大東京
2013年01月13日 15:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 15:57
高尾山から大東京
日没まで1時間をきっている。
2013年01月13日 15:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 15:59
日没まで1時間をきっている。
山門から境内を歩いてみる。
2013年01月13日 16:12撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:12
山門から境内を歩いてみる。
入ってすぐの大天狗。他にもいろいろある。
2013年01月13日 16:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:13
入ってすぐの大天狗。他にもいろいろある。
薬王院本堂
2013年01月13日 16:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:17
薬王院本堂
青銅三六童子
2013年01月13日 16:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:18
青銅三六童子
薬王院本社
2013年01月13日 16:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:21
薬王院本社
奥の院
2013年01月13日 16:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:26
奥の院
奥多摩の峰
2013年01月13日 16:36撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 16:36
奥多摩の峰
日没直前の山頂
2013年01月13日 16:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:38
日没直前の山頂
まだ辛うじて富士山が見える。夕方まで富士山が見えるとは曇り予想だっただけにありがたい。
2013年01月13日 16:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:41
まだ辛うじて富士山が見える。夕方まで富士山が見えるとは曇り予想だっただけにありがたい。
日没直前の丹沢
2013年01月13日 16:43撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:43
日没直前の丹沢
日没直後の富士山
2013年01月13日 16:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:51
日没直後の富士山
日没直後の東京。直前直後ではあまり変わらない。
2013年01月13日 16:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:54
日没直後の東京。直前直後ではあまり変わらない。
人がいなくなったと思ったらパトカーが来た。
2013年01月13日 16:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 16:55
人がいなくなったと思ったらパトカーが来た。
閉まる直前に脱出。
2013年01月13日 17:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 17:05
閉まる直前に脱出。
街灯が点いているから夜道でも安心?
2013年01月13日 17:06撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 17:06
街灯が点いているから夜道でも安心?
東京の夜景を垣間見る。
2013年01月13日 17:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 17:10
東京の夜景を垣間見る。
とっぷり暗くなっても上ってくる人がいる。
2013年01月13日 17:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 17:14
とっぷり暗くなっても上ってくる人がいる。
ケーブルカー駅前からしばらく東京の夜景を眺める。
2013年01月13日 17:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 17:22
ケーブルカー駅前からしばらく東京の夜景を眺める。
とても綺麗だ。
2013年01月13日 17:24撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
1/13 17:24
とても綺麗だ。
他にも四人ほど撮影者あり。
2013年01月13日 17:25撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 17:25
他にも四人ほど撮影者あり。
ケーブルカー駅から先は街灯が無かった。
2013年01月13日 17:29撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 17:29
ケーブルカー駅から先は街灯が無かった。
最初はライトを点けていたが、白い舗装路がわずかな光を反射してライト無しでも道はわかる。画像では全くわからないが。
2013年01月14日 13:25撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/14 13:25
最初はライトを点けていたが、白い舗装路がわずかな光を反射してライト無しでも道はわかる。画像では全くわからないが。
暗くなったら1号路を降りましょう。
2013年01月13日 17:48撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 17:48
暗くなったら1号路を降りましょう。
高尾駅に帰還。
2013年01月13日 18:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1/13 18:13
高尾駅に帰還。
撮影機器:

感想

風邪をひくのは仕方がないが、移されるのは許せない。12月24日の聖夜に高尾山から大東京にメリークリスマスでもするか(高尾山でもこの日は人少ないだろう)と思っていたのだが、直前の21日に近くのスーパー銭湯に行ったらミストサウナで前に座っているのがケホケホやっているわけである。「嫌だなあ」と思っていると咽喉の奥に何かがピトッと着く感触があり、それ以後、咽喉の状態が悪くなる。薬をサボったり、そもそも買った薬が咽喉向けでなかったりと初期対応を誤ったほか、年末年始をまたいで飲酒する機会もあってなかなか治らず、1月第2週に入ってようやくほぼ完治した。症状が咽喉だけで熱や頭痛がなかったのが不幸中の幸いだった。
このように、風邪をひいているのに公衆浴場に来る行為、電車内等で咳をするのに口を塞がない・マスクをしない行為はバイオテロであり、そのような行為をする人はテロリストである。ダメ。ゼッタイ。

とりあえず治ってよかった。ちょっと遅めの初詣がてら散歩でもするかと年末の計画を流用。高尾山でウロウロしていたら歩行距離が40kmを超えてしまい、体の動きにくい冬場に膝をはじめとする脚に結構負荷をかけてしまったが、以下はその概要である。

【八王子城跡】
展望地で日の出を拝めるよう時間を見計らって高尾駅出発。以前歩いた時に比べかなり真っ暗だったが、鳥居を潜って暫く歩けば空は白み、東の空は真っ赤に燃える。

見よ東海の空明けて 旭日高く輝けば
天地の精気溌溂と 希望は踊る大八洲

日の出前に山頂部に着き、朝靄煙る大東京のビル群の彼方に揚がる太陽を眺める。

八王子城から北高尾山稜へ至る途中には本線の他に紛らわしい薄いトレースもあるので道を外れないよう要注意だ。

【北高尾山稜】
富士見台で何にも遮られることなく富士山を拝めるが、以降は展望は木と木の間や枝越しに得ることとなる。カメラで撮ると手前の枝や幹が主張してしまうが、肉眼で楽しむ分には申し分ない。ただ、落葉期だから展望を得られたのであって、春以降は展望は期待薄か。それでも途中擦れ違ったのは女性1名のみと静かな山道で、適度にアップダウンもある。歩くことに集中したい場合に適していると言える。

【関東ふれあいの道】
浅間尾根や東京西部の市街地等を木の間に眺めつつ堂所山に到達すると再度富士山を望む。ただ、惜しむらくは富士山が木の間からしか見えない。山頂部にある程度の広さがあるだけに残念。
堂所山からは関東ふれあいの道となる。東京都の財政力の恩恵か、道幅も段違いに広くて歩きやすく、行き交う人の数も多くなる。
景信山・小仏城山付近は歩く人が多くて凍結した土が早く融けるのか、軽く泥濘と化している。各山頂とも都心部・富士山の両方が見え、広いスペースに茶屋があるため大盛況。景信山では餅つきも行われていた。私も末席に座って名物のなめこ汁をいただく。茶屋ごとに内容が違うのが良い。
景信山からは再度道が細くなるが相変わらず行き交う人は多い。小仏城山でなめこ汁休憩を挟みつつ歩いたが、小仏城山、一丁平ともに多くの人で賑わっていた。

【南高尾山稜】
一丁平を過ぎ、大垂水峠で国道20号線を超えると道は再び静けさを取り戻す。日が十分昇っていることもあり、団体がいたり、各山頂部ではそれなりに人が休んでいたりするが、人が多過ぎるということはない。本丸(高尾山)が騒がしい昨今にあって、同じ山域でなお落ち着いた山行ができる貴重なルートである。何にも遮られない展望を得られるのは見晴台と草戸山くらいだが、木の間、枝越しに津久井湖や丹沢、城山湖等々を垣間見ることができる。
草戸山を過ぎると気持ちが下山モードになったが、その後もアップダウンが続く。気持ちを切り替えなおすのに苦労する。下山モードで歩いていると、「また上り?」と辟易してくる。そのくらいアップダウンがある。

【高尾山】
自分の高尾山の歩き方。ミシュランにも乗った高尾山。いろいろ紹介されて毎週末激混み必至。そんな高尾山へは午前9時までに登頂するか、午後3時以降入山するのがよい。尤も、人でごった返して賑やかなのが良いという人は正午±3時間の間に行くと良い。
今回、北高尾を歩き、南高尾を歩いた。こう歩いてくると、真ん中の本丸である高尾山に行かないと画竜点睛を欠くのではないかということになってくる。まあ最初から歩く気満々でライトも持ってきていたのだが。日の出を八王子城跡で見、日の入りを高尾山で見る。いやあ良いじゃないかと自画自賛しながら高尾山に入ったのが午後3時過ぎであった。最近稲荷山コースを歩くことが多かったので、今回は6号路を歩く。登山路ごとに趣が異なるのも高尾山の魅力だろう。沢沿いの道で滝あり岩屋ありといろいろ楽しめる。日中混雑している時間帯にはゆったりもできないのだろうが。地面が濡れている箇所があり、そんな所で混雑して擦れ違いにも難渋するような状況は想像するだに恐ろしい。

山頂に到達すると太陽が丹沢方面の空に傾いていた。日没までの時間を確認し、薬王院の境内を散策、所期の目的である「初詣」を済ませる。そもそも初詣って元旦じゃなくても良いんじゃないの?

再度山頂に戻り残った携行食料を頬張りながら日没を待つ。ただ、日没方向はかなり霞んでしまっていて、日の出のように「始まった」「終わった」という確認はできず、時計で日没予定時刻到達を確認して「日が暮れたなあ」と感じるだけになってしまった。
日没10分ほど前、若い男1女2のグループが「懐中電灯持ってこればよかった」と言いながら稲荷山コース方面へ降りていったが、その後1号路から下ったかケーブルカーで降りたと思いたい(ケーブルカーで降りるんなら懐中電灯云々は言わないだろうが。)。
恐らく日没時刻が何時という認識は無く「何だか暗くなってきたなあ」程度の認識だったのだろう。山筋なら最後まで光が残るだろうが、当日の月齢は1.3しかない。日没後20分もすると辺りは真っ暗になったので稲荷山コースや6号路から下山したのなら最後の何十分かは携帯・スマホのライトを頼りに下ったんだろうさ。何しろ山道に街灯は無いからな。
日没後の1号路を下りながら、彼らのことをずっと考えていた。
「装備」「装備」とよく言われるが、やはり「意識」が問題なのだと思う。
変な「武勇伝」が生まれていませんように。

日没後真っ暗になるまで山頂に留まるか考えたのだが、寒い中じっと日が暮れるのを待っているなど論の外なので下山を開始する。待たなくても薬王院を出る頃には夜の闇が濃さを増していた。「あ、1号路は街灯がある!ライト使わなくていいな」とぬか喜びしたが、ケーブルカー駅前で夜景を楽しんだ後は街灯無く真っ暗。目が暗闇に慣れてくると道が見えてくるが、基本ライトは点けた方が良いだろう。

今回は行きたいところを隅から隅までズズズイッと歩けたので非常に満足している。何より無事薬王院へ詣でることができたのが真にありがたいことであった。
今回のように何でもかんでもうまくいく場合ばかりではないだろうが、何時いかなる場合も安全山行・無事下山を第一に歩いていくことを誓って今年最初の山行記録を締めることとする。

〜おしまい〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

こんにちは
あの、北高尾ですれ違ったのは私じゃないでしょうか。
湯ノ花山から下っているときではありませんか?
そのとき私がすれ違った男性は紺色のジャケットを腕に引っ掛けていました。
山歩きの格好っぽくなくてとても印象に残っていました。
そして、南高尾でもすれ違ったかと思います。
私も北〜南高尾を一周していたのです。
ホントに印象深い出来事だったのでレコに書いてしまいました。

この日、私は30キロ越えを目標にしていたんですが、
narodnikiさんはもっと長い距離を歩かれたのですね。
2013/1/17 14:18
こんばんは
北高尾ですれ違ったとき、
narodnikiさんにはタダモノではない雰囲気が漂っていたので
山歩きっぽくない格好だけど健脚さんのように感じました。
だから私は、narodnikiさんとまた南高尾ですれ違うかもしれないと
何となく、ほ〜〜〜んのり思っていました。
だから気付いたんだと思います。

しかし、ヤマレコに
その2回すれ違った人のレコがあるとは思いもしませんでした。
自分のレコをアップしたら関連する記録の中に表示され、
見つけたときは驚きましたよ〜
2013/1/18 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら