ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2610924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

ぐんま県境稜線トレイル【三国峠〜白砂山〜野反湖】

2020年09月29日(火) ~ 2020年09月30日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:58
距離
25.1km
登り
2,377m
下り
1,922m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:36
合計
5:53
8:39
20
8:59
9:00
6
9:06
9:06
21
9:27
9:29
22
9:51
9:52
22
10:14
10:16
17
10:33
10:33
4
10:37
10:37
40
11:17
11:33
12
11:45
11:45
11
11:56
11:57
10
12:07
12:08
4
12:12
12:12
80
13:32
13:32
32
14:04
14:04
5
14:24
14:24
8
2日目
山行
5:14
休憩
0:39
合計
5:53
6:01
6:02
10
6:12
6:13
32
6:45
6:45
26
7:11
7:12
4
7:16
7:16
23
7:39
7:46
17
8:03
8:04
14
8:18
8:19
5
8:24
8:25
6
8:31
8:31
6
8:37
8:57
21
9:18
9:19
16
9:35
9:36
16
9:52
9:53
3
9:56
9:56
15
10:11
10:12
29
10:41
10:42
11
10:53
10:53
23
11:16
11:16
13
11:29
11:30
0
11:30
ゴール地点
ヤマレコでログをとっています
天候 1日目ガスばかり
2日目快晴
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
【行き】
自家用車で三国トンネル手前のスペースに駐車
【帰り】
野反湖からバス12時19分発
長野原草津口駅13時35分着

長野原草津口駅14時19分発吾妻線
渋川駅着15時29分

渋川駅発15時56分上越線
後閑駅着16時23分

後閑駅から新治タクシー後閑営業所に当日に電話して予約(対応がよくない)し三国トンネル手前の自家用車を回収@\11300

渋川駅以降の選択肢はいくつかある
吾妻線をそのまま高崎まで行き、新幹線で越後湯沢駅からのタクシー

沼田駅まで上越線に乗車し、タクシー
避難小屋で同宿した方は沼田駅に車置いてタクシーでアクセスし12000円程度かかったとのこと

後閑駅からバス16時27分発に乗り猿ヶ京まで
猿ヶ京からタクシーに乗れるかが問題だがここのタクシー会社は17時以降はコロナ関連で動いてくれないようです
コース状況/
危険箇所等
三国峠から三坂峠までは少し笹が伸び始めているいるものの歩きやすい。
三坂峠から野反湖までは刈払いバッチリでかなり歩きやすい。セバトノ頭手前の登りは木の根、岩と背丈の低い樹林の中で歩きづらい。
ムジナ平手前の水場はバッチリ出てます。
ムジナ平避難小屋のこの日の宿泊者は3名。最初にいた方と話して寝るまでドア開けてマスクはなしにしました。湿気もそれほど感じず、かなり快適でした。
三国トンネル手前のスペースに駐車
3
三国トンネル手前のスペースに駐車
三国トンネルの手前を右に進み
2020年09月29日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/29 8:41
三国トンネルの手前を右に進み
登山口に入る
2020年09月29日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/29 8:41
登山口に入る
三国峠まで30分ほど
2020年09月29日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/29 9:06
三国峠まで30分ほど
ここから、ぐんま県境稜線トレイルへ
新潟側は日差し
2020年09月29日 09:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/29 9:09
ここから、ぐんま県境稜線トレイルへ
新潟側は日差し
刈払いから少し伸びてるくらい
歩きやすい
2020年09月29日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/29 9:49
刈払いから少し伸びてるくらい
歩きやすい
2020年09月29日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/29 9:58
稲包山までほぼガスで見えず
2020年09月29日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/29 11:30
稲包山までほぼガスで見えず
三坂峠分岐からは刈払いされたばかりです
2020年09月29日 12:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/29 12:15
三坂峠分岐からは刈払いされたばかりです
本当にありがたい
2020年09月29日 12:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/29 12:15
本当にありがたい
すぐにブナの森
熊棚がないか上も見ながら歩きます
2020年09月29日 12:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/29 12:33
すぐにブナの森
熊棚がないか上も見ながら歩きます
笹平手前までの一部歩きにくい低い樹林帯の中を歩いた
2020年09月29日 13:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/29 13:48
笹平手前までの一部歩きにくい低い樹林帯の中を歩いた
笹平では一気に開けて気持ちいい
ガスも取れ始めた
2020年09月29日 13:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/29 13:50
笹平では一気に開けて気持ちいい
ガスも取れ始めた
紅葉は枯れ気味も多いか
2020年09月29日 13:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/29 13:54
紅葉は枯れ気味も多いか
セバトノ頭を過ぎ、水場分岐で刈払い業者の方に合う
2020年09月29日 14:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/29 14:10
セバトノ頭を過ぎ、水場分岐で刈払い業者の方に合う
分岐から水場までの刈払いもバッチリ、5分もかからず
水もたくさん流れてました
2020年09月29日 14:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/29 14:12
分岐から水場までの刈払いもバッチリ、5分もかからず
水もたくさん流れてました
避難小屋到着、トイレはなし
この日は3名、床が高く湿気も溜まりにくいのか快適
明日同じ方面のおじ様はとっても山に詳しい方で参考になった
2020年09月29日 14:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/29 14:33
避難小屋到着、トイレはなし
この日は3名、床が高く湿気も溜まりにくいのか快適
明日同じ方面のおじ様はとっても山に詳しい方で参考になった
小屋の周りも刈払いされてました
スペース的にはテント10張り以上張れると思うが、笹の固い根本部分は残っているので、テントに穴が開かないか心配、快適かはわからない
2020年09月29日 14:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/29 14:34
小屋の周りも刈払いされてました
スペース的にはテント10張り以上張れると思うが、笹の固い根本部分は残っているので、テントに穴が開かないか心配、快適かはわからない
翌朝、5時半過ぎにスタート
野反湖のバス12時19分発に乗らなければならない
2020年09月30日 05:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 5:45
翌朝、5時半過ぎにスタート
野反湖のバス12時19分発に乗らなければならない
雲海がいい感じ、
谷川連峰はガスのなかでした
2020年09月30日 05:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
9/30 5:46
雲海がいい感じ、
谷川連峰はガスのなかでした
最初は大黒ノ頭へ登り、稜線へでる
2020年09月30日 05:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 5:48
最初は大黒ノ頭へ登り、稜線へでる
朝日が見え始めた
2020年09月30日 05:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
9/30 5:54
朝日が見え始めた
上ノ倉山のモルゲン
2020年09月30日 06:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
9/30 6:01
上ノ倉山のモルゲン
朝の至福の時間です
2020年09月30日 06:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/30 6:05
朝の至福の時間です
振り返って苗場山
2020年09月30日 06:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/30 6:10
振り返って苗場山
大黒ノ頭の背後には雲海
2020年09月30日 06:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/30 6:10
大黒ノ頭の背後には雲海
上ノ倉山山頂
「上越のヤブより彼女に愛をこめて」84年
まだ生まれてもいないころからある看板
2020年09月30日 06:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/30 6:13
上ノ倉山山頂
「上越のヤブより彼女に愛をこめて」84年
まだ生まれてもいないころからある看板
笹原は上越国境らしい
2020年09月30日 06:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/30 6:18
笹原は上越国境らしい
霜が溶けると足元が濡れ始める
2020年09月30日 06:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 6:19
霜が溶けると足元が濡れ始める
忠次郎山から先の稜線
右が白砂山
2020年09月30日 06:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/30 6:26
忠次郎山から先の稜線
右が白砂山
忠次郎山までヤセ尾根あり注意
2020年09月30日 06:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/30 6:26
忠次郎山までヤセ尾根あり注意
アップダウンが多いんだな
2020年09月30日 06:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/30 6:39
アップダウンが多いんだな
2020年09月30日 06:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 6:40
上ノ倉山を振り返る
2020年09月30日 06:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
9/30 6:41
上ノ倉山を振り返る
忠次郎山山頂は樹林帯
2020年09月30日 06:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 6:46
忠次郎山山頂は樹林帯
赤沢山から上ノ間山にかけての鞍部には雲が流れている
2020年09月30日 06:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/30 6:57
赤沢山から上ノ間山にかけての鞍部には雲が流れている
いいな〜
2020年09月30日 06:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/30 6:57
いいな〜
上ノ間山から白砂山への稜線
2020年09月30日 07:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/30 7:12
上ノ間山から白砂山への稜線
ガスるほどの雲ではなさそうで安心
2020年09月30日 07:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 7:12
ガスるほどの雲ではなさそうで安心
避難小屋で同宿だったおじ様が見え始めた
2020年09月30日 07:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 7:15
避難小屋で同宿だったおじ様が見え始めた
上ノ間山
立派な山容
2020年09月30日 07:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/30 7:18
上ノ間山
立派な山容
くっきりした道がいい感じです
2020年09月30日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:22
くっきりした道がいい感じです
振り返った忠次郎
2020年09月30日 07:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/30 7:34
振り返った忠次郎
上ノ間山山頂手前も歩きにくい低い樹林帯が一部あり
上着を引っ掛けて落としたのに気づかず、追い越したおじ様が拾ってくれ助かりました
2020年09月30日 07:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:40
上ノ間山山頂手前も歩きにくい低い樹林帯が一部あり
上着を引っ掛けて落としたのに気づかず、追い越したおじ様が拾ってくれ助かりました
味のある看板
上ノ倉山と同じものですね
2020年09月30日 07:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 7:41
味のある看板
上ノ倉山と同じものですね
忠次郎
2020年09月30日 07:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/30 7:42
忠次郎
右奥が佐武流山だろう
行ってみたい山
2020年09月30日 07:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/30 7:42
右奥が佐武流山だろう
行ってみたい山
浅間山に、草津白根
2020年09月30日 07:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 7:43
浅間山に、草津白根
最後の白砂山へ向かう
ここからはハイライト区間だろう
2020年09月30日 07:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
9/30 7:44
最後の白砂山へ向かう
ここからはハイライト区間だろう
目立つ紅葉は一部
2020年09月30日 07:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/30 7:52
目立つ紅葉は一部
昨日がガスだったから、なおさら気持ちいい!
2020年09月30日 07:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/30 7:52
昨日がガスだったから、なおさら気持ちいい!
振り返った上ノ間山
2020年09月30日 07:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/30 7:58
振り返った上ノ間山
おじ様と抜きつ抜かれつ進む国境稜線
2020年09月30日 08:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/30 8:04
おじ様と抜きつ抜かれつ進む国境稜線
いい場所にトレイルを開いてくれた群馬県に感謝です
2020年09月30日 08:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/30 8:13
いい場所にトレイルを開いてくれた群馬県に感謝です
2020年09月30日 08:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 8:16
朝から歩いてきた稜線
2020年09月30日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/30 8:19
朝から歩いてきた稜線
刈払い後でよかった
2020年09月30日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 8:20
刈払い後でよかった
2020年09月30日 08:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 8:34
2020年09月30日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 8:39
白砂山到着
佐武流山方面は激ヤブです
2020年09月30日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/30 8:39
白砂山到着
佐武流山方面は激ヤブです
この辺りは紅葉がきれいそう
2020年09月30日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/30 8:59
この辺りは紅葉がきれいそう
堂岩山へ向かう
2020年09月30日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/30 8:59
堂岩山へ向かう
奥は岩菅山方面でしょうか
このエリアもっと歩きたい
2020年09月30日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/30 9:01
奥は岩菅山方面でしょうか
このエリアもっと歩きたい
まだアップダウンあるんですね
2020年09月30日 09:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 9:07
まだアップダウンあるんですね
白砂山を振り返る
2020年09月30日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 9:21
白砂山を振り返る
2020年09月30日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/30 9:28
猟師ノ沢ノ頭方面
2020年09月30日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 9:30
猟師ノ沢ノ頭方面
2020年09月30日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 9:37
人も少なくて快適
2020年09月30日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/30 9:37
人も少なくて快適
2020年09月30日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/30 9:39
堂岩山への登り
2020年09月30日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/30 9:41
堂岩山への登り
2020年09月30日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 9:41
2020年09月30日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 9:44
2020年09月30日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 9:45
奥は佐武流山かな
2020年09月30日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 9:45
奥は佐武流山かな
南側にいい雰囲気の広がり
2020年09月30日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/30 9:47
南側にいい雰囲気の広がり
紅葉がきれいになりそう
2020年09月30日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:47
紅葉がきれいになりそう
猟師ノ沢ノ頭と白砂山
2020年09月30日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
9/30 9:52
猟師ノ沢ノ頭と白砂山
八間山ではなく、県境を歩くために堂岩山山頂方面へ
2020年09月30日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 9:54
八間山ではなく、県境を歩くために堂岩山山頂方面へ
山頂
2020年09月30日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:58
山頂
野反湖が見えてきました
2020年09月30日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
9/30 10:00
野反湖が見えてきました
水場分岐
2020年09月30日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 10:12
水場分岐
2020年09月30日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 10:28
切明温泉方面との分岐
ここの水平歩道は歩きたいと計画と温めている場所
2020年09月30日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 10:55
切明温泉方面との分岐
ここの水平歩道は歩きたいと計画と温めている場所
水場でののどを潤す
2020年09月30日 11:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:15
水場でののどを潤す
ハンノキ沢
石伝いに渡渉できます
2020年09月30日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:19
ハンノキ沢
石伝いに渡渉できます
ようやく野反湖です
2020年09月30日 11:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/30 11:29
ようやく野反湖です
バスも間に合いました
2020年09月30日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/30 11:31
バスも間に合いました
広々をした駐車場
しばらくしておじ様も到着
アイスご馳走様でした。
2020年09月30日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:31
広々をした駐車場
しばらくしておじ様も到着
アイスご馳走様でした。

装備

個人装備
シュラフ(モンベル ダウンハガー#3)+シュラフカバー<br />サロモンの30Lザック

感想

ぐんま県境稜線トレイルをつなぐべく、三国峠〜野反湖を歩いた。夏は暑くて厳しいと思い涼しくなってからと思うと紅葉の時期になるから、なかなか足が向かなかった。が、ムジナ平に避難小屋が昨年でき、トレイルの刈払いもされたとのことで、行きたい熱がぐんと上がり訪れることとなった。
問題は、車の回収だ。どう頑張ってもタクシー利用は避けられない。元々越後湯沢駅経由でタクシー乗って帰ろうかと思ったが、避難小屋で同宿となったおじさまが、沼田からタクシーで三国峠にアクセスしたのを聞き、そのさらに先の後閑駅からタクシー出るなら越後湯沢経由より安くなりそうかなと車の回収プランを変えた。
初日はガスだらけで展望なし。谷川主脈がそうであるようにアップダウンが結構ある。三坂峠から先のブナ地帯は、クマ棚ができると聞き、上にも目を凝らしながら進んだがクマ棚はなく安心。終始クマの気配はなかった。避難小屋は快適そのもの16時過ぎには眠りに入ってしまった。小屋内部は結構暗い。
翌日は朝から快晴。朝のうちは風があったが日が上がるにつれ収まる。昨日は見えなかった上越国境の稜線が見えて興奮。稜線に上がってからは、浅間、苗場、佐武流山、白砂が近づくと草津白根や万座方面と飽きさせない山々の連続。紅葉も進み色づきは最盛期ではないものの黄色、赤と楽しめた。野反湖から先はいつ行けるだろうか。切明温泉、岩菅山、野反湖のトライアングルもいつ行けるだろうか、苗場と佐武流山をつないでも面白そう、楽しみが増えたな。そしてもっと多くの人にこのトレイルを歩いてもらいたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人

コメント

憧れの稜線
こんにちは!
いいなあ〜〜〜私も歩きたい!

去年白砂山に登った時に、その先に続く稜線を見て、歩きたいなあと思いました。
しかし、去年はまだ途中の避難小屋は無かったし、交通の便を考えると無理だなあと思いました。
避難小屋ができたんですね!
しかし、車の回収が大変でしたね。

ここから見た岩菅山、いいでしょ?
私も白砂山から岩菅山を見て登りたくなり、今年登りました。
このあたりの山域いいですね!

しかし、うちからは遠すぎるなあ〜〜〜
いや、他の山も遠すぎるわ。(笑)
2020/10/3 17:30
Re: 憧れの稜線
mayutsuboさん
なかなか間に避難小屋ないと心配なコースですよね!
群馬県がよく頑張ったと思います。
でも平日だからか歩いてる人は少なかったですね〜
岩菅山印象的でした。岩菅山は今年から行ったんですけどガスられて残念だったのでまたコースを変えていきたいところです(^^)
ツボさんたちからだと、もう岩菅も白砂も裏越後も全部遠いですね笑
2020/10/4 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら