ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2620583
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山☆燃ゆる秋…神の絨毯は本当にすごかった!

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
16.4km
登り
1,058m
下り
1,059m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:58
合計
7:23
6:04
75
7:19
7:19
23
7:42
7:42
15
8:05
8:09
18
8:27
8:28
11
8:39
8:40
4
8:44
8:44
61
9:45
9:46
71
10:57
10:57
5
11:02
11:45
12
11:57
11:57
18
12:15
12:15
8
13:18
13:25
1
13:26
13:26
1
13:27
ゴール地点
・この日は風が強く、フリースを着てちょうどよかったです。山の上は季節が進んでいます。万全の防寒対策を。
・紅葉のピークは駐車場、登山道ともに大混雑します。時間に余裕を持ったプランを。
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆いわかがみ平駐車場(無料)
・東栗駒コース、中央コースの登山口。
・トイレあり。(ただし、この日の混雑によるキャパオーバーで一時的に使えなくなってしまったそう。現状は要確認。)
・深夜1時着で8〜9割の駐車。(この日は2時半過ぎに満車になったとのこと。)
・ここに停められない場合は下の方の駐車場からシャトルバス利用。
コース状況/
危険箇所等
<東栗駒コース>
・岩が多くところどころ段差の大きい場所や短いハシゴあり。
・途中で沢を歩く場所あり。滑りやすいので注意。甌穴が見られる。
・山頂直下は階段状になっている。

<栗駒山〜秣(まぐさ)岳(天馬尾根コース)>
・ルートは明瞭、概ねゆるやかで歩きやすいが、天狗平から先はここまでの穏やかな登山道と様相の違う箇所がある。
・途中、道沿いにクマの糞があったので要注意。

<中央コース>
・神の絨毯のど真ん中を歩くメインルート。
・階段状になっており、危険箇所はない。
・後半は一部が崩れた石畳となるので注意。
その他周辺情報 ◆須川温泉
http://www.sukawaonsen.jp/
・内湯と露天風呂は別料金。(各700円)
・(内湯)営業16時まで。洗い場、アメニティあり。半露天風呂あり。
・(露天風呂)営業20時まで。洗い場はないとのこと。
・コロナ対応のため、脱衣所のかごは1つ分ずつ空けて設置。
・この日は15時頃、半額チケットがもらえるじゃんけん大会があり、半額で入浴。時間不定期で実施しているようです。
・売店あり。食堂は14時まで。
必死に仕事を終わらせ、給油とトイレ以外ノンストップでいわかがみ平へ。小雨降る怪しい天気の中、何とか停められ爆睡。3時前には満車になったそう。
2020年10月03日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/3 6:06
必死に仕事を終わらせ、給油とトイレ以外ノンストップでいわかがみ平へ。小雨降る怪しい天気の中、何とか停められ爆睡。3時前には満車になったそう。
起きたら人がいっぱいの登山口。東栗駒コースで出発!
2020年10月03日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/3 6:09
起きたら人がいっぱいの登山口。東栗駒コースで出発!
すぐに登山道は渋滞。後ろに着いた関西から来たおっちゃんとおしゃべりしながらのんびり歩く。
2020年10月03日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 6:15
すぐに登山道は渋滞。後ろに着いた関西から来たおっちゃんとおしゃべりしながらのんびり歩く。
こんな極端な色が隣り合わせでゴージャス☆
2020年10月03日 06:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
32
10/3 6:46
こんな極端な色が隣り合わせでゴージャス☆
沢歩きも楽しい♪滝は大好物♡
2020年10月03日 06:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/3 6:54
沢歩きも楽しい♪滝は大好物♡
こんなところを歩く。水があるところはやっぱり気持ちいい。
2020年10月03日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/3 6:58
こんなところを歩く。水があるところはやっぱり気持ちいい。
甌穴もあり。
2020年10月03日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/3 6:58
甌穴もあり。
青空もチラリ。
2020年10月03日 07:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 7:02
青空もチラリ。
これから往く道。
2020年10月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
23
10/3 7:09
これから往く道。
栗駒山の全貌が見えてきた!
2020年10月03日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
10/3 7:11
栗駒山の全貌が見えてきた!
素晴らしすぎて見惚れて足が進まない〜。これが日本一の紅葉か!
2020年10月03日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
27
10/3 7:12
素晴らしすぎて見惚れて足が進まない〜。これが日本一の紅葉か!
そして振り返ると見事な雲海。青空ではないけど、これも充分過ぎるギフト。
2020年10月03日 07:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/3 7:15
そして振り返ると見事な雲海。青空ではないけど、これも充分過ぎるギフト。
緑の木々がこんなに鮮やかに変身するなんて。
2020年10月03日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/3 7:16
緑の木々がこんなに鮮やかに変身するなんて。
カラフルの向こうに雲海もりもり。
2020年10月03日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 7:16
カラフルの向こうに雲海もりもり。
赤、オレンジ、黄色、緑。なんて華やかなんでしょう。
2020年10月03日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
10/3 7:19
赤、オレンジ、黄色、緑。なんて華やかなんでしょう。
曲線を描く尾根が美しい。
2020年10月03日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
26
10/3 7:19
曲線を描く尾根が美しい。
真ん中は噴火の名残だったりするのかな。
2020年10月03日 07:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 7:20
真ん中は噴火の名残だったりするのかな。
これから歩く稜線もカラフル。ただちょっと風が強い場所も。
2020年10月03日 07:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/3 7:20
これから歩く稜線もカラフル。ただちょっと風が強い場所も。
この入り組んだ地形もスゴイ!
2020年10月03日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/3 7:21
この入り組んだ地形もスゴイ!
天使のはしごが幻想的☆
2020年10月03日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/3 7:21
天使のはしごが幻想的☆
東栗駒山に到着!奥には栗駒山が。
2020年10月03日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
10/3 7:22
東栗駒山に到着!奥には栗駒山が。
斜面はカラフルなパッチワーク。
2020年10月03日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/3 7:26
斜面はカラフルなパッチワーク。
少し進んでは感動で足が止まる。
2020年10月03日 07:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
10/3 7:28
少し進んでは感動で足が止まる。
こんな紅葉ロードを歩ける幸せ。
2020年10月03日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/3 7:29
こんな紅葉ロードを歩ける幸せ。
東栗駒山を振り返る。
2020年10月03日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/3 7:34
東栗駒山を振り返る。
ここ、萌えポイント。笑
2020年10月03日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/3 7:34
ここ、萌えポイント。笑
ここもツボ。
2020年10月03日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/3 7:35
ここもツボ。
全山紅葉と言うだけある。斜面全体が色づいてる。
2020年10月03日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/3 7:35
全山紅葉と言うだけある。斜面全体が色づいてる。
ひとりニヤニヤ。これが青空だったらどうなってしまうのだろう。笑
2020年10月03日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
10/3 7:36
ひとりニヤニヤ。これが青空だったらどうなってしまうのだろう。笑
山頂へ続く道も見える。
2020年10月03日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
45
10/3 7:37
山頂へ続く道も見える。
こんな紅葉の回廊を歩ける。
2020年10月03日 07:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/3 7:38
こんな紅葉の回廊を歩ける。
どこまでも歩けそうな足に優しい道。
2020年10月03日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/3 7:47
どこまでも歩けそうな足に優しい道。
歩いてきた稜線。
2020年10月03日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/3 7:48
歩いてきた稜線。
リンドウがあちこちに。
2020年10月03日 07:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
10/3 7:51
リンドウがあちこちに。
山頂直下の階段からの草紅葉。
2020年10月03日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 7:53
山頂直下の階段からの草紅葉。
池塘も見える。
2020年10月03日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/3 7:58
池塘も見える。
草紅葉と紅葉と雲海。三段コラボ。
2020年10月03日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/3 8:02
草紅葉と紅葉と雲海。三段コラボ。
「上で待ってたんやで〜」と朝おしゃべりした関西のおっちゃん。あるぺん号で時間もタイトなので少し下ってのんびりするとのこと。別れ際にケーキをくれました♪ありがとうございました〜!
2020年10月03日 08:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/3 8:06
「上で待ってたんやで〜」と朝おしゃべりした関西のおっちゃん。あるぺん号で時間もタイトなので少し下ってのんびりするとのこと。別れ際にケーキをくれました♪ありがとうございました〜!
中央コース分岐を越えるとまさに神の絨毯!
2020年10月03日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/3 8:08
中央コース分岐を越えるとまさに神の絨毯!
山頂に無事到着。立派な山頂標に社がある。この時間はそうでもないけど、帰りの時間はすさまじく密だった^^;
2020年10月03日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
25
10/3 8:10
山頂に無事到着。立派な山頂標に社がある。この時間はそうでもないけど、帰りの時間はすさまじく密だった^^;
秣岳方面。まさに日本一の紅葉☆
2020年10月03日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
32
10/3 8:19
秣岳方面。まさに日本一の紅葉☆
鳥海山かな。頭に雲が。
2020年10月03日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/3 8:19
鳥海山かな。頭に雲が。
まだまだ歩きたくて天狗平方面へ進み、山頂を振り返る。
2020年10月03日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/3 8:19
まだまだ歩きたくて天狗平方面へ進み、山頂を振り返る。
鮮やかな赤が多い。ぽつんと建つのは火山の観測機器かな。
2020年10月03日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
36
10/3 8:22
鮮やかな赤が多い。ぽつんと建つのは火山の観測機器かな。
下に見えるのが天狗岩かな。
2020年10月03日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/3 8:23
下に見えるのが天狗岩かな。
栗駒の大キレット!?笑
2020年10月03日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 8:26
栗駒の大キレット!?笑
錦の絨毯が艶やか。
2020年10月03日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
34
10/3 8:27
錦の絨毯が艶やか。
天狗平に到着。昭和湖を通る須川コースは現在通行止め。
2020年10月03日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/3 8:30
天狗平に到着。昭和湖を通る須川コースは現在通行止め。
いつまでも歩きたくなる道。でもこの先思いの外険しかった〜^^;
2020年10月03日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
10/3 8:39
いつまでも歩きたくなる道。でもこの先思いの外険しかった〜^^;
展望岩頭からの景色がまた絶品!美しい池塘。
2020年10月03日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 8:40
展望岩頭からの景色がまた絶品!美しい池塘。
眼下に鮮やかな黄色の多い紅葉。
2020年10月03日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/3 8:41
眼下に鮮やかな黄色の多い紅葉。
そして硫黄成分で真っ白な昭和湖。白い湖面が美しい!
2020年10月03日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/3 8:42
そして硫黄成分で真っ白な昭和湖。白い湖面が美しい!
ここは本当に見応えあり!通る人みんな声を上げてました。
2020年10月03日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/3 8:44
ここは本当に見応えあり!通る人みんな声を上げてました。
これから向かう秣岳への稜線。
2020年10月03日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/3 9:15
これから向かう秣岳への稜線。
振り返るとこんなに雄大な景色。
2020年10月03日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 9:20
振り返るとこんなに雄大な景色。
おぉ、なんだここは!?
2020年10月03日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/3 9:28
おぉ、なんだここは!?
ここがウワサの「栗駒のモンサンミッシェル」かぁ!鮮やかな紅葉の後にこんなに美しい草紅葉。怒涛の紅葉波状攻撃にメロメロ。
2020年10月03日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/3 9:31
ここがウワサの「栗駒のモンサンミッシェル」かぁ!鮮やかな紅葉の後にこんなに美しい草紅葉。怒涛の紅葉波状攻撃にメロメロ。
その先の岩場も絶景☆
2020年10月03日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
10/3 9:34
その先の岩場も絶景☆
ここの色づきが最高に素晴らしい!
2020年10月03日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/3 9:36
ここの色づきが最高に素晴らしい!
空はくもっていてもこんなに美しいのです。
2020年10月03日 09:41撮影 by  SC-03K, samsung
5
10/3 9:41
空はくもっていてもこんなに美しいのです。
夢の国だなぁ。
2020年10月03日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 9:41
夢の国だなぁ。
秣岳に到着!風もあるしガスも上がってきたのですぐに引き返す。
2020年10月03日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 9:49
秣岳に到着!風もあるしガスも上がってきたのですぐに引き返す。
ここの景色が最高です♪
2020年10月03日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 9:54
ここの景色が最高です♪
癒やしの庭。
2020年10月03日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 9:57
癒やしの庭。
優しい色合い。
2020年10月03日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 9:58
優しい色合い。
帰りも岩場の絶景ポイントへ。
2020年10月03日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/3 10:07
帰りも岩場の絶景ポイントへ。
これから歩く道が見える。
2020年10月03日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/3 10:08
これから歩く道が見える。
帰りたくない〜!
2020年10月03日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
56
10/3 10:13
帰りたくない〜!
展望岩頭で休憩。カンタン雑炊とさっきいただいたケーキ。カップを忘れたのでシェラカップに直接ドリップコーヒーを浸けてみる。風が強くて寒かった^^;
2020年10月03日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
10/3 11:18
展望岩頭で休憩。カンタン雑炊とさっきいただいたケーキ。カップを忘れたのでシェラカップに直接ドリップコーヒーを浸けてみる。風が強くて寒かった^^;
この景色を見ながらランチなんて贅沢。
2020年10月03日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 11:45
この景色を見ながらランチなんて贅沢。
そして山頂方面へ向かい見上げてみるとこの景色。
2020年10月03日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
59
10/3 11:56
そして山頂方面へ向かい見上げてみるとこの景色。
燃ゆる秋。
2020年10月03日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
10/3 12:06
燃ゆる秋。
いくら見ても飽きない。
2020年10月03日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/3 12:07
いくら見ても飽きない。
自然のチカラってスゴイね。
2020年10月03日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
10/3 12:33
自然のチカラってスゴイね。
はるばる来てよかった。
2020年10月03日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/3 12:33
はるばる来てよかった。
山頂へ続く人の列がスゴイ。。。
2020年10月03日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 12:34
山頂へ続く人の列がスゴイ。。。
こんな一面の紅葉、初めて見たよ〜。
2020年10月03日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
10/3 12:36
こんな一面の紅葉、初めて見たよ〜。
紅葉回廊。
2020年10月03日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
10/3 12:38
紅葉回廊。
神の絨毯、日本一の紅葉、そのキャッチフレーズに偽りなし。
2020年10月03日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
10/3 12:42
神の絨毯、日本一の紅葉、そのキャッチフレーズに偽りなし。
名残惜しく振り返る。
2020年10月03日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/3 12:42
名残惜しく振り返る。
また来年!
2020年10月03日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
10/3 12:45
また来年!
無事下山!駐車場上にある栗駒レストハウス。売店やトイレ、足洗い場がある。
2020年10月03日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/3 13:29
無事下山!駐車場上にある栗駒レストハウス。売店やトイレ、足洗い場がある。
車で1時間かけて須川温泉へ。ちょうど着いたタイミングでじゃんけん大会が始まり、半額券ゲット!ラッキー♪
2020年10月03日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
10/3 14:53
車で1時間かけて須川温泉へ。ちょうど着いたタイミングでじゃんけん大会が始まり、半額券ゲット!ラッキー♪
温泉で疲れを癒やした後は源泉方面へ。
2020年10月03日 15:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/3 15:49
温泉で疲れを癒やした後は源泉方面へ。
滝と温泉、大好物のコラボのシャー。湯の華たっぷり!
2020年10月03日 15:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
10/3 15:53
滝と温泉、大好物のコラボのシャー。湯の華たっぷり!
青空も広がり、いい山旅になりました♪
2020年10月03日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/3 15:57
青空も広がり、いい山旅になりました♪

感想

東北の紅葉は素晴らしい!と教えてもらってから、今秋は必ず行こうとこの週末に三ツ石山と栗駒山を予定していたけど、お天気が微妙…。
決算で仕事は休めず、金曜に必死に仕事を片付け、休む間もなく高速に乗って予報のマシな土曜日に栗駒山へ。
心配だった駐車場は何とかいわかがみ平に停めることができたのでよかった〜^^;
でも急ぎ過ぎて一眼レフにSDカードを入れるのを忘れる大失態(´д⊂)

日本一の紅葉、神の絨毯、全山紅葉などと言われるこの山の紅葉は想像を遥かに超える鮮やかさ!
あまりのすごさに圧倒され、足は進まず、感嘆のひとりごとばかりつぶやいてしまう。。。
どこまでも歩きたくなる絶景と歩きやすい登山道、空はくもっていても霞むことのない鮮やかな紅葉、最高でした。
来週末、晴れたらまた来ようかな…と本気で思ってしまうくらいです。
秣岳方面も素晴らしかったので、ぜひ足を延ばすことをおすすめします。

下山後は車で1時間かけて移動し、強酸性の硫黄泉のかけ流し、須川温泉へ。
湯量たっぷり、いいお湯でした♪
すぐ脇に登山口があるので、今度はこちらからも歩いてみたいな。

お天気が読めないので、今回は残念ながら三ツ石山は見送り。
そのままのんびりダラダラと下道で、車中泊してから翌日帰宅。
在宅勤務が続き、自宅が職場となった今、なんとなく週末は家から離れたくなってしまいます。
山にはいっぱい救われているなーと感じた週末でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1609人

コメント

駐車場確保から紅葉見物
umico721さん 今晩は。
見事な紅葉写真、一枚の彩写真すごいインパクトです。
全山赤い絨毯東北の山はこんな景色が広がるのですね、船形山も見事だったので再度行きたいですが中々行けず計画倒れとなったいます。
良い時期に行けましたね、紅葉が綺麗な時は駐車場は激混み、まさかトイレが使用できないぐらい混んだとは驚きです。
お疲れ様でした。
2020/10/4 18:02
Re: 駐車場確保から紅葉見物
yasioさん、こんばんは!

トップ写真、ちょっと明るくしすぎてしまったかも…笑
でも、実際は写真に劣らない鮮やかさでした。
くもり空でもこんなに鮮やかだとは思わず、本当に感動しました。

船形山も素晴らしいのですね!
紅葉のピークはあっという間に過ぎてしまうので、本当にタイミングが難しいですね^^;
今回は逃したくなくて、天気予報が微妙でしたが強行しましたが正解でした♪

ただ本当に人が多くて…早朝から駐車場渋滞でシャトルバスになってしまったようです。
私が入った時間は大丈夫だったのですが、まさかトイレがキャパオーバーするなんて。。。
ちょうど前日にTVでも放送されたのもあって人が殺到したようです。
2020/10/4 19:41
神の絨毯!
うみこさん こんばんは!

栗駒の紅葉!神の絨毯と言われるだけあって素晴らしいですよね〜!
僕も狙っていたのですが天気予報が微妙で止めてしまいました・・
結果それ程悪くも無かったようですが
7時間も運転して外すと痛すぎるのでちょっと行く勇気出ませんでした。
圧倒的な紅葉を目の前に思わず呟いてしまいそうになりますよね〜
すれ違う人とも思わず笑顔になりますよね!
そして少し進んでは写真撮って・・同じような写真が増えていき・・
しかし赤や緑や黄色にオレンジの紅葉のパッチワーク!本当見事ですね〜
三ツ石も行く予定でしたか!こちらも素敵な山なので是非来年行ってみて下さい!

まんゆ〜*16
2020/10/4 19:02
Re: 神の絨毯!
まんゆ〜さん、こんばんは!

栗駒の紅葉、イイとは聞いていたけどこれほどまでとは…!
こんな一面の紅葉、初めて見ました〜♪
神の絨毯、うちにも欲しい。。。笑

最近また週末に限って天気が悪くなる周期に入ってますよね…平日の快晴具合が恨めしいです〜笑
確かにここは遠いし高速代も高い!!
リターンを考えるとカンタンには行けない場所です。。。
ただ、この日は思い切って行って正解☆
本当に、すれ違う人たちみなさん笑顔でちょっとした交流がほんわかでした(*^^*)

そうそう、同じような写真ばかり…でも微妙にアングル違うんですよねー!
どこ見ても素晴らしいから仕方ない。笑

来年はぜひ三ツ石にも行ってみたいです〜!
2020/10/4 19:51
Re: とても素敵な山行記録ありがとうございました。
zasanさん、こんばんは!

山の先輩もこの日訪れていたのですね!
どこかですれ違っているかもしれないですね(^^)

この日話が盛り上がった方は、関西から東京に出てから毎日あるぺん号で東北入りしたそうです。
ただ、帰りの出発が12時だとか…なかなかハードですよね^^;
本当に素晴らしかったので、機会があればぜひ行ってみてくださいね!
2020/10/4 19:44
栗駒山の紅葉は最上位🍁
こんばんは😄初コメ?です。
色んな美辞麗句は不要ですね。
神の絨毯、人が多いのは仕方ないですね。
福島県の裏磐梯や穂高の涸沢とかより❓
今年のレコの中でもいちばん綺麗だと思います。
楽しませていただきました(^_^)
2020/10/4 21:02
Re: 栗駒山の紅葉は最上位🍁
teheheさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*^^*)

こんなに素晴らしい紅葉、大勢の人が訪れるのも納得です。
涸沢の紅葉も好きですが、ここは規模が違いました!
山全体がこんなに鮮やかに色づくなんて…これを見てしまったら他の紅葉が物足りなくなってしまうかも!笑
写真で楽しんでいただけてよかったです♪
でもやはり自分の目で見るのがイチバンだと思うので、機会があればぜひ訪れてみてくださいね(^^)/
2020/10/5 0:09
激混み〜
東北の紅葉、最高だったでしょ!?
ホント日本一の紅葉って偽り無しだよね〜
それにしても凄い人だな・・・
秣岳手前の岩場は最高の場所でしょ〜(^^)
人もあまり来ないしね。
東北のお山、癖になっちゃったら車のメーターがあっという間に100,000kmですよ〜(笑)
2020/10/4 22:42
Re: 激混み〜
でれすけさん、こんばんは!

本当に最高だった〜!!
日本一の紅葉、神の絨毯と言われるのに心底納得。
こんなの見てしまったら、普通の紅葉では満足できなくなってしまう。。。笑

前日TVで放映されたのもあってあちこちで数珠つなぎのスゴイ人でした。
秣岳方面はのんびり歩けたし、何よりこちらの景色がまた素晴らしかった!
確かにあの岩場はいいところだった〜(*^^*)

ただ、東北遠すぎ…この日も1,000km走行。
でれすけさんほどではないけどメーターぐんぐん上がって来てます^^;
2020/10/5 0:21
栗駒山〜☆
うみこさん こんばんわ

東北の紅葉〜maple
栗駒山の紅葉凄いですよね〜
今年の紅葉は遅れているから、どこ行こうと悩み、実は涸沢狙っていたのですがまだまだだ〜と、立山でしたが、まさかの朝霜降り事件に…

時間もお金もかかりますが、来週も行けるのであればGoです〜
在宅勤務お疲れ様です
気がめげてしまいますね
秋の彩り、今しかないですから〜
お疲れ様でした〜
お帰りの途中にも関わらず、メッセージ戴いたようで相方も喜んでおりました〜
2020/10/5 0:08
Re: 栗駒山〜☆
まきびとさん、こんばんは!

今年初めて東北の、しかも日本一の栗駒山の紅葉を見ましたが、本当にすごかったです!!
くもりでもこんなに素晴らしかったので、晴れてたら鼻血出てたと思います。笑
私は来週涸沢テント泊予定なのですが、色づき具合によってはまたここに来ようかな〜^^;

まきびとさんたちは涸沢やめて立山だったんですね。
そしてあの事件…本当に大変でしたね。
木道はこれからの季節、気をつけなければならないですね。
ももにゃんさん、すぐにお返事くれて、気持ちは元気そうでよかったです(^^)
1日も早い回復をお祈りしています!!
2020/10/5 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら