ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2626041
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山・紅葉が始まりました!

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
10.8km
登り
839m
下り
427m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:58
合計
7:23
6:24
9
8:04
8:06
25
8:31
8:31
23
8:54
8:54
4
8:58
8:59
12
9:11
9:31
56
10:27
10:32
28
11:00
11:00
3
11:03
11:07
15
11:22
11:38
83
13:01
13:01
27
13:47
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第1駐車場 1000円
第2駐車場 無料
早い時間に到着したので第2駐車場でも第1駐車場に近い場所が開いていました。
第1駐車場に停めるのと大した差はなかったため無料の第2駐車場に停めました。

ロープウェイ:障害者割引きあり(片道1050→750円)
コース状況/
危険箇所等
くろがね小屋の利用は朝10:00からとの事で閉まっていました。
お土産の購入も出来ず、トイレも寄れませんでした。
下山してきた宿泊客に聞くと朝7:00にはチェックアウトされたとの事です。
宿泊客がいる山小屋ですが、早朝は立ち寄れない事が分かりました。
その他周辺情報 あだたら山「奥岳の湯」大人650円ですが、ロープウェイ利用した場合、そのチケットを見せると50円引きになりますのでチケットは捨てないように。

お勧め立ち寄りスポット:チーズケーキ工房・カフェ風花&もりのこうぼう
9:00〜18:00(L.O.17:30)
年中無休(臨時休業あり)
〒964-0077 福島県二本松市大関438-7
TEL0243-24-2965
第2駐車場を利用(無料)
2020年10月04日 05:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 5:54
第2駐車場を利用(無料)
第1駐車場は1000円
2020年10月04日 05:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 5:55
第1駐車場は1000円
早朝なのでまだ空いています
2020年10月04日 06:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:19
早朝なのでまだ空いています
途中のサービスエリアで購入した栃木のご当地ドリンク レモン牛乳でパンを流し込み朝食完了!
2020年10月04日 06:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 6:03
途中のサービスエリアで購入した栃木のご当地ドリンク レモン牛乳でパンを流し込み朝食完了!
登山口
2020年10月04日 06:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:21
登山口
半年振りに「チームのどあめ」3人揃いました!(^O^)/
2020年10月04日 06:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:31
半年振りに「チームのどあめ」3人揃いました!(^O^)/
まずはあだたら渓谷自然遊歩道からスタートです!      WさんとOさん
2020年10月04日 06:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:32
まずはあだたら渓谷自然遊歩道からスタートです!      WさんとOさん
魚止滝
2020年10月04日 06:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 6:47
魚止滝
私とOさん
昇龍の橋
この辺りの紅葉はまだです
2020年10月04日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:53
この辺りの紅葉はまだです
見返り橋
紅葉が始まれば見どころなのでしょう
2020年10月04日 07:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:04
紅葉が始まれば見どころなのでしょう
紅葉よりも目立っているメンバーのパンツ(笑)
2020年10月04日 07:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:05
紅葉よりも目立っているメンバーのパンツ(笑)
馬車道に入ると紅葉が始まってきました!
2020年10月04日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:26
馬車道に入ると紅葉が始まってきました!
今シーズンの初紅葉、綺麗です^^
2020年10月04日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 7:27
今シーズンの初紅葉、綺麗です^^
ゆったり歩ける馬車道
2020年10月04日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:12
ゆったり歩ける馬車道
リンドウもちらほら
2020年10月04日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:41
リンドウもちらほら
平ヶ岳で爪を痛めてしまった私の為に、やさしく歩ける山を選択してもらいました。
2020年10月04日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:46
平ヶ岳で爪を痛めてしまった私の為に、やさしく歩ける山を選択してもらいました。
段々いい感じになってきましたよ〜
2020年10月04日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 8:51
段々いい感じになってきましたよ〜
湧水があるようです。(金明水)
2020年10月04日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:53
湧水があるようです。(金明水)
硫黄の香りが漂ってきました、硫黄の香りが大好きな
Oさんと、苦手なWさん
2020年10月04日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:59
硫黄の香りが漂ってきました、硫黄の香りが大好きな
Oさんと、苦手なWさん
まだ緑が多いですが、ポツポツと紅葉しています
2020年10月04日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 9:01
まだ緑が多いですが、ポツポツと紅葉しています
もうすぐ「くろがね小屋」です。
2020年10月04日 09:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 9:02
もうすぐ「くろがね小屋」です。
見えた〜〜〜っ!くろがね小屋!
2020年10月04日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 9:03
見えた〜〜〜っ!くろがね小屋!
綺麗な景色に撮影タイム
2020年10月04日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 9:03
綺麗な景色に撮影タイム
まだ緑が多い中の紅葉も素敵です!
2020年10月04日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 9:04
まだ緑が多い中の紅葉も素敵です!
2020年10月04日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:04
メンバーのパンツに負けない黄色^^
2020年10月04日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:05
メンバーのパンツに負けない黄色^^
くろがね小屋周辺の草紅葉と紅葉
2020年10月04日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 9:09
くろがね小屋周辺の草紅葉と紅葉
色鮮やかになってきました!
2020年10月04日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:10
色鮮やかになってきました!
くろがね小屋
2020年10月04日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:11
くろがね小屋
10時にならないと開かないのに諦めの悪いメンバー、「手ぬぐい」集めが趣味なので、どうしても買いたかったらしい(;^ω^)
2020年10月04日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:14
10時にならないと開かないのに諦めの悪いメンバー、「手ぬぐい」集めが趣味なので、どうしても買いたかったらしい(;^ω^)
だから開いていないんだよ〜(;^ω^)
2020年10月04日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:16
だから開いていないんだよ〜(;^ω^)
くろがね小屋の鐘を鳴らす私
1
くろがね小屋の鐘を鳴らす私
メンバーが重いデザートを背負ってきてくれたのでいただきます!
2020年10月04日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:20
メンバーが重いデザートを背負ってきてくれたのでいただきます!
2020年10月04日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:17
くろがね小屋を後にします。
2020年10月04日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:41
くろがね小屋を後にします。
シラタマノキ
2020年10月04日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:38
シラタマノキ
段々と赤味を帯びてきました!
2020年10月04日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 9:45
段々と赤味を帯びてきました!
いいですね〜
2020年10月04日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 10:07
いいですね〜
真っ赤になってきましたよ!
2020年10月04日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/4 10:10
真っ赤になってきましたよ!
わあ〜!来て良かった〜♪
2020年10月04日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/4 10:14
わあ〜!来て良かった〜♪
綺麗すぎて足が進みません!
2020年10月04日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 10:15
綺麗すぎて足が進みません!
ほう〜〜〜♪いいじゃない^^
2020年10月04日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 10:18
ほう〜〜〜♪いいじゃない^^
紅葉に埋もれています^^
2020年10月04日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 10:19
紅葉に埋もれています^^
2020年10月04日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 10:21
たまりません^^
2020年10月04日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 10:22
たまりません^^
絵になりますね〜
2020年10月04日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 10:23
絵になりますね〜
紅葉を楽しみながら峰ノ辻まで登り上げました。
2020年10月04日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:35
紅葉を楽しみながら峰ノ辻まで登り上げました。
前方に安達太良山頂を捉えました!
2020年10月04日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:33
前方に安達太良山頂を捉えました!
「チームのどあめ」完全復活です!
1
「チームのどあめ」完全復活です!
苔とリンドウ
2020年10月04日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 10:45
苔とリンドウ
急に荒々しい雰囲気になりました
2020年10月04日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:47
急に荒々しい雰囲気になりました
ゴツゴツした斜面を登ります
2020年10月04日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 10:52
ゴツゴツした斜面を登ります
あの道よりも、こっちのゴツゴツした道の方が傾斜が緩くて良かったね〜と話しながら歩く
2
あの道よりも、こっちのゴツゴツした道の方が傾斜が緩くて良かったね〜と話しながら歩く
あっちの道
お〜〜〜〜〜っ!大迫力のカッコイイ噴火口です!
2020年10月04日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 11:03
お〜〜〜〜〜っ!大迫力のカッコイイ噴火口です!
Wさんと、Oさん
2020年10月04日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 11:08
Wさんと、Oさん
こっちもカッコイイですね〜
2020年10月04日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:03
こっちもカッコイイですね〜
あそこに立って写真撮りたい!とOさんが登って行く、撮影するWさん。
2020年10月04日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:04
あそこに立って写真撮りたい!とOさんが登って行く、撮影するWさん。
撮ったけど豆粒みたいで誰だか分からないよ(;^ω^)
2020年10月04日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:05
撮ったけど豆粒みたいで誰だか分からないよ(;^ω^)
ザックをデポして山頂へ向かう
2020年10月04日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:30
ザックをデポして山頂へ向かう
安達太良山 山頂!
2
安達太良山 山頂!
ザックをデポした広い場所には沢山のハイカーがいます。
2020年10月04日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 11:42
ザックをデポした広い場所には沢山のハイカーがいます。
後ろは雲海!
山頂より、さっき歩いた道と、峰ノ辻が見えます。
2020年10月04日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 11:40
山頂より、さっき歩いた道と、峰ノ辻が見えます。
今日は寒くもなく歩くには丁度いい気候でしたが、それでも段々と暖かい物が美味しく感じる季節になってきました。「じゃがりこ」にお湯を入れるとポテトサラダになるというのを検証してみました。本当になりました(ベビーチーズを加えました)
2020年10月04日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:01
今日は寒くもなく歩くには丁度いい気候でしたが、それでも段々と暖かい物が美味しく感じる季節になってきました。「じゃがりこ」にお湯を入れるとポテトサラダになるというのを検証してみました。本当になりました(ベビーチーズを加えました)
名残り惜しいですが下山開始します。
2020年10月04日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 12:27
名残り惜しいですが下山開始します。
下山も見事な紅葉を楽しむ事が出来ました。
2020年10月04日 12:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:35
下山も見事な紅葉を楽しむ事が出来ました。
下山方向の紅葉
2020年10月04日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:39
下山方向の紅葉
2020年10月04日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 12:39
2020年10月04日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:39
2020年10月04日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 12:56
アカミノイヌツゲ
2020年10月04日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:06
アカミノイヌツゲ
テングノコヅチ
2020年10月04日 13:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:15
テングノコヅチ
テングノコヅチの実
2020年10月04日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 13:17
テングノコヅチの実
マイヅルソウの実
2020年10月04日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:20
マイヅルソウの実
あだたらエクスプレス山頂駅
2020年10月04日 13:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:33
あだたらエクスプレス山頂駅
ロープウェイは3人だけで乗る事が出来ました。一応中には仕切り用のビニールカーテンが設置されていました。
2020年10月04日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:43
ロープウェイは3人だけで乗る事が出来ました。一応中には仕切り用のビニールカーテンが設置されていました。
帰りに立ち寄った「チーズケーキ工房・カフェ風花&もりのこうぼう」
2020年10月04日 15:10撮影 by  LGV36, LG Electronics
1
10/4 15:10
帰りに立ち寄った「チーズケーキ工房・カフェ風花&もりのこうぼう」
お洒落な雑貨が沢山ありました。
2020年10月04日 15:13撮影 by  LGV36, LG Electronics
1
10/4 15:13
お洒落な雑貨が沢山ありました。
カフェ風花
2020年10月04日 15:10撮影 by  LGV36, LG Electronics
2
10/4 15:10
カフェ風花
疲れた体にご褒美 外のテラス席でいただきました。
2020年10月04日 15:25撮影 by  LGV36, LG Electronics
2
10/4 15:25
疲れた体にご褒美 外のテラス席でいただきました。

感想

平ヶ岳で両足の親指の爪が死んでしまった為
しばらく登山はお休みかと諦めていましたが
半年振りに「チームのどあめ」活動再開記念!?と言うか
私が歩けそうな山を選択して頂き安達太良山登山を決行した次第です。
今年の紅葉は少し遅れているか平年並みと言う事で
まだ早い感じはしたのですが、行ってみたら思った以上に紅葉が良くて
大満足で帰ってきました。
心配していた爪ですが、私は靴紐が縛れないので今までダイヤル式の登山靴を
履いていたため、下山時にダイヤルを締めてもあまりキツくならずに
結構ゆるゆるの靴で下山していました。
なので、今回はメンバーに靴紐縛りをお願いして紐靴装着で歩いたところ
今まで経験した事のない快適な歩きやすさでした。
心配した爪も痛くならずに下山が出来ました。
下山の靴紐を締めるだけでこんなにもこんなにも歩きやすいんだあ〜
と今更ながら経験したのでありました。
(ちなみに、平ヶ岳の後はずっとサンダルしか履けなくて
 2日前にやっと普通の靴が履けるようになったばかりでした)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2481人

コメント

「チームのどあめ」楽しそう!
紅葉きれいですね!
ほっこりコメントの写真も楽しい、くろがね小屋の未練&じゃがりこサラダ編&ゴツゴツルート。ホント、ずーっと目立ってましたねパンツ。
女子3人の道中トークもさぞや楽しいものなんでしょうね(笑)。。
2020/10/5 12:56
Re: 「チームのどあめ」楽しそう!
hisao-hiraraさんへ

コメントありがとうございます!
3人集まると必ず何かが起きる!?珍道中でした(笑)
紅葉見に来たのになんでこんなに目立つパンツ履いてきた!?(笑)
マーモットで在庫1着限り1000円だから買ったそうです^^
このパンツだけで声かけられましたよ(笑)
全く知らない家族が連れていた犬に「コロちゃん」と適当に呼んだら
本当に「コロちゃん」だったりして大笑いしました^^
本当に楽しい山行でした
※じゃかりこサラダはお勧めです!
2020/10/5 14:46
紅葉いいなぁ。
yothukoさん、こんばんわ。安達太良山、こんなに真っ赤になるんですね。いつもピーク外した時期にしか行ったことがなかったので、びっくり。東北の山はダイナミックなのにたおやかで、スケール感が違いますね。花もまだあるし、下山後のお店も気になる(^^)靴紐で下山が楽、最近は気にしたことがあまりないけど、山登り始めた頃によく言われたなぁ。踵がしっかり靴の奥に入ってるのが基本なのは、スキーのブーツと同じですね。痛かったのが吹っ飛んだ気持ちのいい山歩き、よかったですね。
2020/10/5 21:27
Re: 紅葉いいなぁ。
yamaonseさん、こんばんは

思った以上の紅葉で大満足でした!
花も少なくなり、これからは紅葉の追いかけとなりますね〜
下山後のお店は、グルメな yamaonseさんにはピッタリだと思います^^
是非行ってみて下さい。
食事も出来ますよ。
紐靴で復活出来たので、これからもどんどん登りますよ〜
2020/10/6 22:02
復活早いですね
靴を履き出して数日で安達太良山まで。
往復ロープウェイではないんですね。
復活早いです。
「チームのどあめ」の賑やかな山歩きが再開ですね。
グッドタイミングの紅葉、刺激を頂きました
2020/10/5 21:33
Re: 復活早いですね
annknegi さん、こんばんは

半年振りの「チームのどあめ」は、やっぱり楽しいメンバーでした^^
紅葉もバッチリでサイコーでした!
2020/10/6 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら