ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2626632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬駅から不帰キレットを経て白馬岳(日帰り)

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
16:37
距離
55.2km
登り
3,741m
下り
3,831m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:54
休憩
0:43
合計
16:37
2:30
87
JR白馬駅
3:57
3:57
5
4:02
4:02
35
4:37
4:37
34
5:11
5:12
27
5:39
5:39
5
5:44
5:44
9
5:53
5:53
34
6:27
6:29
11
6:40
6:42
29
7:11
7:12
14
7:26
7:26
41
8:57
8:59
12
9:11
9:18
44
10:02
10:03
42
10:45
10:45
23
11:08
11:08
28
11:36
11:36
45
12:21
12:24
42
13:06
13:06
17
13:23
13:23
16
13:39
13:39
19
13:58
13:58
37
14:35
14:38
27
15:05
15:05
25
15:30
15:30
21
15:51
15:51
26
16:17
16:17
3
16:20
16:20
24
16:44
16:47
2
17:27
17:31
64
19:07
JR白馬大池駅
距離55.3km、獲得標高3,730m(トレイル区間だけだと距離27km、獲得標高2,940m)

2020.10.10追記(自分用メモ)
スタート前の摂取カロリー 350kcal(ヨーグルト400g、みかん2個)
行動中2,400kcal(スナック菓子から1,700kcal、ジュースから700kcal)
天候 曇り時々小雨(風が強くとても寒い)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:白馬駅前のゲストハウスに前泊、手荷物をデポしてスタート。帰り:白馬大池駅へ下山、電車で白馬駅へ移動し手荷物を回収した後に後泊の宿(八方バスターミナル付近)へ移動
コース状況/
危険箇所等
不帰キレットの危険箇所は一箇所のみです。曲(北峰)から喫方面へ下る途中にある空中はしごの先の鎖場。ここだけだと思います。ここ以外にヘルメットが必要だと思う場所はありませんでした。(あくまで個人的な感想です)
その他周辺情報 しろうま荘という宿に後泊しました。源泉かけ流し無色ヌルヌル良いお湯でした。
02:30 白馬駅をスタート
2020年10月04日 02:18撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 2:18
02:30 白馬駅をスタート
05:40 八方池手前で夜が明けました。これから進む予定の不帰キレットと天狗の大下りが見えます。
2020年10月04日 05:40撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 5:40
05:40 八方池手前で夜が明けました。これから進む予定の不帰キレットと天狗の大下りが見えます。
05:45 高級雲海
2020年10月04日 05:45撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 5:45
05:45 高級雲海
07:25 唐松岳山頂に到着。風が強く寒いので短パンを脱いでロングパンツに着替えました(余談ですが短パンを紛失してしまいました、、紺色のボロい短パン、誰か見ませんでしたかね?)
2020年10月04日 07:25撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 7:25
07:25 唐松岳山頂に到着。風が強く寒いので短パンを脱いでロングパンツに着替えました(余談ですが短パンを紛失してしまいました、、紺色のボロい短パン、誰か見ませんでしたかね?)
07:57 来た道振り返る。恐らくこれが不帰景だと思います。右側に巻道があるので全く険しく無いです。
2020年10月04日 07:57撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 7:57
07:57 来た道振り返る。恐らくこれが不帰景だと思います。右側に巻道があるので全く険しく無いです。
08:08 不帰曲(南峰)
2020年10月04日 08:08撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 8:08
08:08 不帰曲(南峰)
08:12 不帰曲南峰から北峰への道。切り立った尾根では無いです。
2020年10月04日 08:12撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 8:12
08:12 不帰曲南峰から北峰への道。切り立った尾根では無いです。
08:19 不帰曲(北峰)、ここから喫への下りが険しいとネットに書いてあったのでドキドキします!
2020年10月04日 08:19撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 8:19
08:19 不帰曲(北峰)、ここから喫への下りが険しいとネットに書いてあったのでドキドキします!
08:21 いきなりですが有名な浮き岩です。ルートから少し外れた所にあるので怖くは無いです。
2020年10月04日 08:21撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 8:21
08:21 いきなりですが有名な浮き岩です。ルートから少し外れた所にあるので怖くは無いです。
08:24 ここは鎖を使わなくても下れました
2020年10月04日 08:24撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 8:24
08:24 ここは鎖を使わなくても下れました
08:28
2020年10月04日 08:28撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 8:28
08:28
08:37 有名な空中ハシゴです。ここが核心部?ハシゴ無くても渡れそうです。
2020年10月04日 08:37撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
2
10/4 8:37
08:37 有名な空中ハシゴです。ここが核心部?ハシゴ無くても渡れそうです。
08:40 核心部は空中ハシゴの先の鎖場でした(渡ってから撮影)ここだけは下が崖になっていて怖かったです
2020年10月04日 08:40撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 8:40
08:40 核心部は空中ハシゴの先の鎖場でした(渡ってから撮影)ここだけは下が崖になっていて怖かったです
08:41 空中ハシゴを下から。結局難所はここだけでした。ヘルメット要らなかったかな(大きな声では言えませんが、、、)
2020年10月04日 08:41撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 8:41
08:41 空中ハシゴを下から。結局難所はここだけでした。ヘルメット要らなかったかな(大きな声では言えませんが、、、)
08:46 不帰曲を下り切りました(来た道振り返る)難所終了?(難所終了でした)
2020年10月04日 08:46撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 8:46
08:46 不帰曲を下り切りました(来た道振り返る)難所終了?(難所終了でした)
08:58 喫の頭から曲を眺める。凄い迫力!
2020年10月04日 08:58撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 8:58
08:58 喫の頭から曲を眺める。凄い迫力!
08:58 不帰喫。この辺りで何名か対向者とすれ違いました。(不帰キレットを過ぎると白馬山荘まで誰とも遭わず)
2020年10月04日 08:58撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 8:58
08:58 不帰喫。この辺りで何名か対向者とすれ違いました。(不帰キレットを過ぎると白馬山荘まで誰とも遭わず)
09:09 不帰曲(左が北峰で右が南峰)
2020年10月04日 09:09撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 9:09
09:09 不帰曲(左が北峰で右が南峰)
10:01 天狗の大下り(唐松側からだと大登りですね)標高差300mほど登りました。鎖場が現れると終了です。
2020年10月04日 10:01撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 10:01
10:01 天狗の大下り(唐松側からだと大登りですね)標高差300mほど登りました。鎖場が現れると終了です。
10:03 天狗の大下りを超えると広々とした稜線に出ました。
2020年10月04日 10:03撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 10:03
10:03 天狗の大下りを超えると広々とした稜線に出ました。
10:31 天狗の頭。無風で気温1桁、風が吹くと体感温度は氷点下だと思います。とにかく寒いです。
2020年10月04日 10:31撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 10:31
10:31 天狗の頭。無風で気温1桁、風が吹くと体感温度は氷点下だと思います。とにかく寒いです。
10:44 天狗山荘は営業終了。風が寒いところに追い打ちの様に小雨がパラっときました。
2020年10月04日 10:44撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 10:44
10:44 天狗山荘は営業終了。風が寒いところに追い打ちの様に小雨がパラっときました。
11:07 白馬鑓温泉分岐。今すぐ温泉に入りたいぐらい寒いです。でも今年はこの道通行止めで行けません残念、、、
2020年10月04日 11:07撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 11:07
11:07 白馬鑓温泉分岐。今すぐ温泉に入りたいぐらい寒いです。でも今年はこの道通行止めで行けません残念、、、
11:37 白馬鑓ヶ岳の山頂から来た道振り返る
2020年10月04日 11:37撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 11:37
11:37 白馬鑓ヶ岳の山頂から来た道振り返る
11:44 ライチュウが鳴くのを初めて聞きました。意外とカエルの様な声でした。
2020年10月04日 11:44撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 11:44
11:44 ライチュウが鳴くのを初めて聞きました。意外とカエルの様な声でした。
12:05 杓子岳は巻くことができます。でもせっかくなので山頂に寄る事にしました。(近道行くか少し迷いました)
2020年10月04日 12:05撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 12:05
12:05 杓子岳は巻くことができます。でもせっかくなので山頂に寄る事にしました。(近道行くか少し迷いました)
12:18 杓子岳山頂!右側が切り立った崖で少し怖いです。
2020年10月04日 12:18撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 12:18
12:18 杓子岳山頂!右側が切り立った崖で少し怖いです。
12:22 杓子岳から北東に伸びる険しい尾根
2020年10月04日 12:22撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 12:22
12:22 杓子岳から北東に伸びる険しい尾根
12:38 杓子岳を超えると目的の白馬岳が見えてきました。一つ山を超えると次の山が姿を現す。ワクワクしますね〜(けっこう疲労困憊)
2020年10月04日 12:38撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 12:38
12:38 杓子岳を超えると目的の白馬岳が見えてきました。一つ山を超えると次の山が姿を現す。ワクワクしますね〜(けっこう疲労困憊)
12:52 来た道振り返り白馬鑓ヶ岳(右)と杓子岳(左)
2020年10月04日 12:52撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 12:52
12:52 来た道振り返り白馬鑓ヶ岳(右)と杓子岳(左)
13:11 右へ行くと大雪渓ですがここも通れません、、
2020年10月04日 13:11撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 13:11
13:11 右へ行くと大雪渓ですがここも通れません、、
13:23 白馬山荘は営業中。唐松山荘からここまで営業小屋が無いのは普通の人には厳しいと思います(天狗小屋が開いていればね、、)特に用は無いのでスルーしました。
2020年10月04日 13:23撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 13:23
13:23 白馬山荘は営業中。唐松山荘からここまで営業小屋が無いのは普通の人には厳しいと思います(天狗小屋が開いていればね、、)特に用は無いのでスルーしました。
13:36 山頂見えてきた!
2020年10月04日 13:36撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 13:36
13:36 山頂見えてきた!
13:38 白馬(はくば)駅から白馬(しろうま)岳に到着!11時間かかりました
2020年10月04日 13:38撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
4
10/4 13:38
13:38 白馬(はくば)駅から白馬(しろうま)岳に到着!11時間かかりました
14:31 白馬岳超えると後は下るだけだと思っていました。小蓮華山へけっこう登り返すのですね、、、
2020年10月04日 14:31撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 14:31
14:31 白馬岳超えると後は下るだけだと思っていました。小蓮華山へけっこう登り返すのですね、、、
14:59 船超ノ頭も登り返す
2020年10月04日 14:59撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 14:59
14:59 船超ノ頭も登り返す
15:09 白馬大池が見えてきました。小屋の前にテント数張
2020年10月04日 15:09撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 15:09
15:09 白馬大池が見えてきました。小屋の前にテント数張
15:51 乗鞍岳
2020年10月04日 15:51撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 15:51
15:51 乗鞍岳
16:04 紅葉?
2020年10月04日 16:04撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 16:04
16:04 紅葉?
16:16 標高2,200m付近で登山道が木道に変わりました。そろそろゴールかな?
2020年10月04日 16:16撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
10/4 16:16
16:16 標高2,200m付近で登山道が木道に変わりました。そろそろゴールかな?
16:51 栂池ロープウェイの駅に到着。最終16:40発に間に合いませんでした、、しかしここまで来れば後はロードを下るだけなので問題無いです。
2020年10月04日 16:51撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 16:51
16:51 栂池ロープウェイの駅に到着。最終16:40発に間に合いませんでした、、しかしここまで来れば後はロードを下るだけなので問題無いです。
18:36 栂池高原バス停まで下ってきましたがバスはもうありません。タクシー呼べますが、、駅からスタートしたんだから駅でゴールしようという変なこだわり?で白馬大池駅まで走る事にしました。
2020年10月04日 18:36撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
1
10/4 18:36
18:36 栂池高原バス停まで下ってきましたがバスはもうありません。タクシー呼べますが、、駅からスタートしたんだから駅でゴールしようという変なこだわり?で白馬大池駅まで走る事にしました。
19:07 白馬大池駅に到着!19:14発に間に合って一安心(これを逃すと1時間25分待ちでした)
2020年10月04日 19:07撮影 by  ASUS_Z00ED, ASUS
2
10/4 19:07
19:07 白馬大池駅に到着!19:14発に間に合って一安心(これを逃すと1時間25分待ちでした)

装備

備考 フリースと軍手を持って行って良かったです(防寒用として)

感想

テント担いで白馬鑓温泉一泊二日にしようと思っていましたが今年は猿倉からの登山道が閉鎖。大雪渓ルートも閉鎖です。栂池高原から白馬岳往復もなんだかなぁ、、という事で以前から気になっていた不帰キレットを絡めて唐松から白馬まで縦走する事にしました。

不帰キレットは名前からしてヤバそうだし破線ルートなのでビビってましたが大したこと無かったです。(あくまで個人の感想です)白馬→唐松のほうが難易度低いらしいですが後半に難所を持ってきたく無かったので唐松→白馬にしました。

久しぶりに交通機関に頼らない登山をやってみましたが達成感が半端ないです(意味があるのかはさておき)反省点はゲレンデをもっと早く下れるルートを調べておくべきでした(林道は蛇行するので遅いです)

しかし山小屋に泊まらない食料買わない、ゴンドラやロープウェイも利用しない、一切お金を落とさない私のような奴は有り難く無いんだろうなぁ・・・
今年はGOTOで麓の旅館が安かったのでそっちに泊まりましたけど、次は白馬鑓温泉と蓮華温泉で温泉三昧がいいなぁと思いました。

<人>
唐松山頂までは人たくさん、不帰キレットは対向者数名、不帰キレットを超えると白馬山荘まで誰とも会わず。白馬山荘〜栂池山荘も対向者数名

<山小屋>
白馬山荘、白馬大池山荘、栂池山荘は営業していました。天狗山荘は閉まっていました。唐松山荘は未確認(恐らく営業中)

<交通>
JRの「秋の乗り放題パス」を利用。普通・快速が連続3日乗り放題で7,850円(新幹線や特急には乗れません)今回の旅にかかった交通費はほぼこれだけです。前後一日を殆ど移動に費やしましたがローカル線をのんびり移動したい人には是非お勧めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら