ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2641918
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山 神坂ルート

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:08
距離
14.2km
登り
1,029m
下り
1,240m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
2:07
合計
10:53
7:17
26
7:43
7:50
28
8:18
8:19
64
9:23
9:27
134
11:57
11:57
6
12:03
12:18
11
12:29
13:22
7
13:29
13:41
3
13:44
13:44
20
16:20
16:30
56
17:26
17:42
28
18:10
18:10
0
18:10
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
追分登山口までの下り注意
神坂峠駐車場に7時過ぎ到着
S入さんと合流し、17分スタート
S入さん、萬岳層にて宴会交流で寝不足
2020年10月11日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 7:17
神坂峠駐車場に7時過ぎ到着
S入さんと合流し、17分スタート
S入さん、萬岳層にて宴会交流で寝不足
2020年10月11日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 7:18
真っ青な空と雲海
2020年10月11日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/11 7:19
真っ青な空と雲海
山肌の紅葉
2020年10月11日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 7:24
山肌の紅葉
笹原の登山道
2020年10月11日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 7:24
笹原の登山道
南?中央?
2020年10月11日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 7:35
南?中央?
2020年10月11日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 7:40
笹原がきれい
2020年10月11日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 7:44
笹原がきれい
御料局三角点
2020年10月11日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 7:46
御料局三角点
ルート間違いの人に教えられ、気づく
2020年10月11日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 7:46
ルート間違いの人に教えられ、気づく
2020年10月11日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/11 7:47
2020年10月11日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 7:47
2020年10月11日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 7:47
正面は恵那山なので、まっすぐ進むと道路に出る。
2020年10月11日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/11 7:47
正面は恵那山なので、まっすぐ進むと道路に出る。
鳥越峠に着く。まだ、順調。女性陣は、帰りにここから下山の案も。下り20分だが
2020年10月11日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 8:21
鳥越峠に着く。まだ、順調。女性陣は、帰りにここから下山の案も。下り20分だが
2020年10月11日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 8:22
登り
2020年10月11日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 8:52
登り
ドウダンつつじが赤みを増してくる
2020年10月11日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 8:58
ドウダンつつじが赤みを増してくる
9:23大判山到着
2020年10月11日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 9:23
9:23大判山到着
見覚えのあるようなカップル
2020年10月11日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 9:29
見覚えのあるようなカップル
朝日を受けた紅葉
2020年10月11日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 9:33
朝日を受けた紅葉
下るのね
2020年10月11日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 9:33
下るのね
なおチャン、ばて気味なのでCLがサポート
2020年10月11日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 9:40
なおチャン、ばて気味なのでCLがサポート
2020年10月11日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 9:44
年代を感じる樹木
2020年10月11日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 10:00
年代を感じる樹木
崩落地は横を通ります
2020年10月11日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 10:26
崩落地は横を通ります
笹尾根が光ってる。赤が濃くなる
2020年10月11日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 10:26
笹尾根が光ってる。赤が濃くなる
尾根芯は危険で、巻きます
2020年10月11日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 10:34
尾根芯は危険で、巻きます
2020年10月11日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 10:35
2020年10月11日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 10:35
御嶽、乗鞍アップ
2020年10月11日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/11 10:35
御嶽、乗鞍アップ
まだまだですなあ。
2020年10月11日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 10:37
まだまだですなあ。
2020年10月11日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 10:59
2020年10月11日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 11:15
11:31前宮ルートとの分岐到着。10分休憩します。
2020年10月11日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 11:31
11:31前宮ルートとの分岐到着。10分休憩します。
一宮神社はこの方向にあります。
2020年10月11日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 11:42
一宮神社はこの方向にあります。
2020年10月11日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 11:42
立ち枯れで開けてきた
2020年10月11日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 11:44
立ち枯れで開けてきた
二乃宮
2020年10月11日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 11:46
二乃宮
2020年10月11日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 11:48
撮影タイム
2020年10月11日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 11:48
撮影タイム
2020年10月11日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 11:48
神坂ルートはきれいですよ
2020年10月11日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/11 11:56
神坂ルートはきれいですよ
三乃宮
2020年10月11日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 11:58
三乃宮
最高点、撮ってもらいました
2020年10月11日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/11 12:04
最高点、撮ってもらいました
四乃宮
2020年10月11日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 12:07
四乃宮
小屋に到着。素晴らしい紅
2020年10月11日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/11 12:09
小屋に到着。素晴らしい紅
2020年10月11日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 12:10
2020年10月11日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/11 12:10
2020年10月11日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/11 12:11
2020年10月11日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/11 12:12
離れて取るとこんな感じ。順番待ちです。
2020年10月11日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/11 12:14
離れて取るとこんな感じ。順番待ちです。
2020年10月11日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 12:15
トイレ。中はきれいではなさそう
2020年10月11日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 12:19
トイレ。中はきれいではなさそう
五乃宮
2020年10月11日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 12:25
五乃宮
六乃宮
2020年10月11日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 12:28
六乃宮
恵那神社本社
2020年10月11日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 12:29
恵那神社本社
三角点
2020年10月11日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 12:31
三角点
2020年10月11日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/11 12:31
展望台
2020年10月11日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 12:33
展望台
展望台から
2020年10月11日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 12:34
展望台から
2020年10月11日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 12:34
2020年10月11日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 12:35
2名はまだ
2020年10月11日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/11 12:38
2名はまだ
昼が終わったころになおチャン合流
2020年10月11日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 13:17
昼が終わったころになおチャン合流
食事後すぐに下山
2020年10月11日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 13:23
食事後すぐに下山
2020年10月11日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 13:26
2020年10月11日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 13:31
分岐で一之宮が前宮ルートのあることを確認し、向かいます。
往復10分くらい
2020年10月11日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 14:08
分岐で一之宮が前宮ルートのあることを確認し、向かいます。
往復10分くらい
一乃宮 猿田彦大神
2020年10月11日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 14:12
一乃宮 猿田彦大神
リーダーは二人分のザックを背負う
2020年10月11日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 14:15
リーダーは二人分のザックを背負う
2020年10月11日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 14:19
2020年10月11日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 14:32
3時近い。ガスが出てきた。
2020年10月11日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 14:57
3時近い。ガスが出てきた。
2020年10月11日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 15:15
大判山が夕日で輝く
2020年10月11日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 15:57
大判山が夕日で輝く
2020年10月11日 16:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/11 16:05
2020年10月11日 16:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 16:11
2020年10月11日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 16:14
ガスも出てきた
2020年10月11日 16:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 16:16
ガスも出てきた
16:23 大判山。暗くなるので、リーダーは先に下山して車を回収する。S入さんも先行して、鳥越峠に下山。
リーダーの背負った分を自分が背負います。
2020年10月11日 16:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 16:23
16:23 大判山。暗くなるので、リーダーは先に下山して車を回収する。S入さんも先行して、鳥越峠に下山。
リーダーの背負った分を自分が背負います。
リーダーの代わりを務めます
2020年10月11日 16:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 16:34
リーダーの代わりを務めます
17:26まき道ルートも暗くなってきた。
2020年10月11日 17:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 17:26
17:26まき道ルートも暗くなってきた。
17:30鳥越峠に到着。ヘッデンをつけてスタート。足元慎重に下る
2020年10月11日 17:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 17:29
17:30鳥越峠に到着。ヘッデンをつけてスタート。足元慎重に下る
完全に暗くなってしまった
2020年10月11日 18:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 18:07
完全に暗くなってしまった
リーダーが呼びに来た。S入さんの車のヘッドランプが見えて、18:13車道に出た。何とか無事に下山できてよかった。
2020年10月11日 18:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/11 18:13
リーダーが呼びに来た。S入さんの車のヘッドランプが見えて、18:13車道に出た。何とか無事に下山できてよかった。
ここが登山口。それぞれ着替えてコンビニまで移動。
2020年10月11日 18:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/11 18:14
ここが登山口。それぞれ着替えてコンビニまで移動。

感想

土日の陀羅佛小屋から大渚山、キノコ取り山行が台風で中止になりました。パーソナルの恵那山企画は日曜日に変更になり、参加しました。神坂峠からのルートで、ロングコース。集合場所は各務原なので、ナビによると55分かかります。30分過ぎについて、準備していると皆さん早めに集まり、10分早く出発しました。途中で、Nちゃんを拾って小牧東から高速に入る。恵那のSAで買い出しとトイレ、中津川で下りる。
神坂の駐車場に着くと本田さんとS入さんが待っていて、駐車スペースを確保してくれていました。宴会に続き、星空観測、スマホの写真などで睡眠不足のS入さん。
スタートは快晴と雲海で素晴らしい。笹原の山は緑でポイントで赤く紅葉する山肌。実にきれい。御料局のある分岐点に着くと、目の前にそびえる恵那山が雄大でまた、朝日に輝く山肌も美しい。分岐の表示を見たにもかかわらず、まっすぐ進む。先行した男性が引き返してきて、この先林道に出たということ。少しばかりのUターンで助かった。この先下ってから登り返していく。
鳥越峠までは順調に進み、帰りはここから林道に下るという話は実際の話となったのである。日陰では笹が濡れていて、足元が濡れるがびしょ濡れになるほどではない。
徐々に紅葉しだす木々の間を抜けて、大判山に到着する。この辺りから、Nちゃんがばて気味になり、リーダーがサポートして行く。また、下ってからの上り返しだが、ピークをまいていく感じなのでさほどえらくはない。オオナギ?崩れた山肌を迂回して行く。笹原が朝日に輝いて何んともきれいである。
御嶽や乗鞍、中央、南アルプスの山々が青く輝いている。
途中からはNちゃんとリーダーと別れて先行する。先行するパーティーを抜いていくという珍しい光景もあった。前宮登山道の分岐に着く。地図を見ない登山者がほとんどである。最近はスマホが地図代わり(カーナビ状態)になっている。
立ち枯れの木々の登山道を進んで、二宮から本社まで神社参拝が始まる。ここからの道は真っ赤なドウダンのルートで花の咲く時期もおすすめのルートだと思う。
三乃宮を過ぎると最高点がある。前回は広河原のルートだったから立ち寄っていないと思う。四乃宮を過ぎて小屋の上に出る。大きな岩があり、皆さん登って写真を撮るので順番待ちとなる。小屋の上のドウダンの紅葉はすごい。慌てて場所を譲ってくれた女性が転倒してしまって、かなり危なかったが、本当に大丈夫だったのか?あw手させてしまって申し訳ないと思いました。
小屋とトイレを過ぎて、恵那神社本社を過ぎると一等三角点の山頂である。
ここで食事をして、2人を待つことにした。食事が終わったころに2人が到着。
Nちゃん、お疲れ様でした。帰りは大丈夫なのかな?心配である。
山頂を出るころには最後尾となってしまい、この先不安。前宮の分岐について、一乃宮がこの先10分程のところにあるということを知って、4人が向かった。
この先は元の道に戻って進むが、ガスがかかってきて不安が増してくる。
大判山が夕日に輝くのに感動して、朝と夕の輝きの違いに驚く。大判山に着いたのは4時23分、これはやばいのでリーダーは先行して車を回収することにした。S入さんも先行して鳥越峠を下ることにした。残された私は、クマよけの用心棒?(先に襲われる人)として、女性陣をサポートすることになる。リーダーが背負っていたNちゃんのザックは当然私が背負う。
鳥越峠に着いたのは17時半でここでヘッデンを点灯して急坂を下ることに。
20分とあるが時間をかけて慎重に足元を確認、声変えあって下山していく。林道からリーダーが呼びに来てくれてほっとする。ヘッドライトが見えて下山すると、みんなで抱き合って下山を喜ぶ。秋の夕暮れは暗くなるのが早い。今回は良い勉強になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
恵那山神坂大檜駐車場
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら