【過去レコ】魚沼(越後)駒ヶ岳H/W:枝折峠からピストン、残暑と細かな起伏の連続に半袖隊長ヘロヘロ(@_@;)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:57
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
5:15枝折峠(朝食)5:40⇒
6:05明神峠⇒
7:05道行山⇒
7:42小倉山⇒
8:42百草ノ池8:50⇒
9:50駒の小屋(大休憩)10:30⇒
10:43魚沼駒ヶ岳11:10⇒
11:20駒の小屋(昼食)12:30⇒
14:55明神峠⇒
15:37枝折峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
●湯の谷温泉郷大湯温泉旅館銀泉荘に前泊 7,500円(一泊夕食+弁当) 弁当はお握りだけの朝+昼の二食分か、豪華おかず入りの一食分かを選べます。 家族経営の居心地の良い宿で、登山者対応もあり、再訪したい宿です。 ◇国道352号:午前・午後で一方通行が切り替わるので、事前に道路情報をよく確認すること【重要!】 ★駐車場:枝折峠 舗装され立派なトイレがあります。30台程度収容。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★ルート:危険個所はないが緩やかながら起伏が多い道で、汗だくになりまた。 ☆温泉:大湯温泉交流センター ユピオ(500円) http://ooyu-yupio.com/010higaer.html 地元密着の公衆浴場タイプです。 ◇飲食店:20時までに高崎でレンタカーを返却するため、どこにも寄れませんでした。 |
写真
感想
最も行程が短いとされる枝折峠からのピストンコースですが、残暑厳しき8月下旬の山行は、大いに汗をかくことになりました。
緩やかな起伏が続くため、復路は下りては登って、また下りては登って・・・と、精神的な疲労感を覚えました。手ごわい山だったとの実感です。
旅館銀泉荘、女将さんの感じは好かったし、温泉も良かったし、料理も豪華過ぎずに美味しかったし、値段も手頃だし、何より弁当が豪華だったし、再訪してみたい宿となりました。
===================================
ワンゲル部活動報告
〜越後駒ケ岳登山〜2010/8/29
越後駒ケ岳は、以前は魚沼駒ケ岳と呼ばれた新潟・魚沼地方を代表する山で、中の岳・八海山と共に越後三山の一つとして知られ、深田久弥の日本百名山に選ばれ、また田中澄江の花の百名山にも選ばれている。標高は2003Mとさほど高くはないが、登山口から頂上までの距離があり、また起伏に富んだコースを辿るため、往復するに9時間程度を要することから、早朝出発が鉄則である。我々も枝折峠登山口から近い湯之谷温泉郷の大湯温泉銀泉荘に布陣し、朝4時起床で登頂に臨んだ。以下はその山行記である。
長くて・・・暑い(熱い)山行でした。4時に起床し、4:40に宿を出発。クネクネと狭い国道352号線を走ること30分で登山口である枝折(しおり)峠に到着。既に20台は駐車していました。恐らく大半は車中宿泊し、日の出と共に歩き始めたのではないでしょうか?
我々は5:40に歩き始め、当初は日の出前だし、直射日光も浴びずにまずまずのペース。但し、湿度が高いのか、暑くて汗が止め処も無く流れ出てきました。同行した拙者の学生時代の友人(YDAO君)が健脚の持ち主で、しのぶ隊員さんと拙者の前をす〜〜〜と進んで行きまして、気づくと50M、100M前に・・・休憩地点で合流して、またす〜〜〜と前にを繰り返しているうちに、ようやく、頂上直下にある駒の小屋に11時頃に到着しました。頂上が近づくにつれて太陽が出始めて、直射日光を浴びると熱いこと熱いこと。休憩していても、肌がジリジリと熱くて、休んでいる気になりませんでした。
そこから頂上へ草原状の道を歩いて15分程度。拙者にとっては78座目の百名山でしたが、晴れてはいるものの、周囲の雲が厚くて、時折、中岳が姿を現す程度で、八海山のギザギザ姿を見ることは出来ませんでした。駒の小屋まで戻り、チョロチョロと細い流れの貴重な水でカップ麺タイムとしましたが、なにやら、それまでの米飯の食べすぎか、暑さでの疲れか、水分不足か・・・で、いつものカップ麺に比べると消化困難でした。
12:30に駒の小屋を出発。最初は下りっ放しなので順調に進んだのですが、途中の小倉山から枝折峠までは下っては登り、下っては登りを繰り返す距離だけは長〜〜〜いルートでして、3:15にようやく下山した次第です。出発から下山まで9時間35分。いや長かった、暑かった、熱かった。大湯温泉ユピオで汗を流してさっぱりしてから、関越道をひたすら戻ったのでした。
なお、前夜泊した大湯温泉「銀泉荘」は古びた家族経営の温泉宿でしたが、部屋・風呂・トイレはこぎれいで、女将のおもてなし、朝食代わりの弁当の豪華さ・・・等々、なかなか良い宿でした(一人7500円)。魚沼地方の山登りに使えます。
隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する